気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

お知らせ

2021年08月26日 22時05分55秒 | 日記
これまでの『気まぐれ春夏秋冬・・・その3』が容量オーバーになりました。
新たに『気まぐれ春夏秋冬・・・その4』をアップします。

https://blog.goo.ne.jp/210823a

ご覧になって頂いている皆様には
お手数をおかけしますが
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。

猪名川堤防のアカスジカメムシ(7/31~8/16)

2021年08月26日 00時00分00秒 | 猪名川名神



















  猪名川堤防のノラニンジンの花に、赤と黒のストライプが鮮烈なアカスジカメムシが来てました。
  実は、千里川河口への往来の度に、白い花にこの出で立ちですから、否応なしに目に付きました。
  昆虫が捕食者から身を守る方法としては、背景に溶け込んで目立たなくなる保護色タイプや
  いかにも危険があるように見せる色の組み合わせをした警戒色タイプの二つがあります。
  擬態や威嚇もどちらかのタイプと言えないことはないと思います。
  ということで、アカスジカメムシは『オレを食べたら痛い目に遭うぜ!』と
  その派手さで身を守っていると思われます。

旧猪名川緑地のアオメアブ & キリギリス (7/24~8/15)

2021年08月25日 00時00分00秒 | 旧猪名川緑地

  旧猪名川緑地の安全柵にアオメアブが止まって、何やらご馳走タイムだったようです。
  アングルを変えて『もう一枚』と動いたら逃げられました。
























  例年のポイントを静かに覗くと、いました、いました、いつものアガパンサスの葉の上に
  今年は出て来るのが遅くて心配してました。
  ♂ ばかりで、長い産卵管を持った ♀ は一匹だけです。モテモテなのでしょうか。。。?


コンコンコンコンと住処作りのコゲラ ・・・ 8月22日

2021年08月24日 00時00分00秒 | 農業公園













         農業公園の梅林の枯れかけた木をコンコンコンコン。
         こんなすぐに判る所を住処にするつもりなんでしょうか。。。?
         こちらに気付いて飛んで行ったのですが。。。












  園内を探鳥して戻って来ると、またコンコンコンコンと余念がありませんでした。
  頭が隠れるくらいの深さまで出来上がっているようですが、どれくらいで完成なのでしょうかねぇ。。。
  とにかく一生懸命のコゲラさんでした。



猪名川のカルガモ親子 ・・・ 8月22日

2021年08月23日 00時23分00秒 | カモ類
  今にも降り出しそうな空を仰ぎ見ながらペダリングで千里川河口へ。
  現着時に、猪名川対岸の河川敷の木の中へ飛去する姿を見届け、『またすぐ戻って来るやろ』と待つことに。
  葉っぱの中でゴソゴソ動くのを双眼鏡で確認していたのですが、2時間経った9時になっても現れず。
  粘り負け、諦めて農業公園へと向かいました。








  空港川水門の前で採餌中のカルガモファミリーと遭遇。
  親鳥より少し小さな幼鳥が5羽、『もう少し近くで』と河川敷への階段を下りかけると、大慌てで猪名川本流を渡って行きました。














  農業公園からの帰路『どうかなぁ~』と覗き込むと、予想通り戻って来てまして
  脅かさないようにそっと階段を下りたのですが、一定距離を保ち、離れて行きました。
  往路との天候の違いが判る画像になりました。この時はちょっとだけ陽が出ていました。
  久々の農業公園ではムシクイを見ただけでした ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐