農業公園のコサメビタキ & エゾビタキ & キビタキ ♂ ・・・ 9月29日 2020年09月30日 00時00分00秒 | 農業公園 猪名川に架かる通称赤橋(新利倉歩道橋) 奥に見える山並みは中山連山。 爽やかな秋晴れの中、農業公園へ向かいました。 猪名川公園横の猪名川右岸堤防法面の彼岸花。今年は疎らな所があり、少なく感じました。 コサメビタキはよく遊んでくれましたが。。。 エゾビタキの出は良かったのに、時間切れになりました。 キビタキ ♂ はワンチャンス、以後ゆくえ知れず。
虎浜のトンビ & ミサゴ ・・・ 9月27日 2020年09月29日 00時00分00秒 | 甲子園浜 武庫大橋。1926年に竣工のコンクリートの6連アーチ橋で、土木学会選奨土木遺産にも認定されているそうです。 27日の帰路では、黒い雲の方へ向かっているようで、いつ降られるかと、気が気ではありませんでした。 『スワッ! ミサゴのお持ち帰り⁉』と思ったらトンビでした。 こんなお食事処で悠々と召し上がってました。 ミサゴの方は沖合の岩場でお食事中でした。 ミサゴは度々飛んではくれたのですが、曇り空の背景ばかりでトホホホ。 頭上には少し青空もあったのに高い所で旋回。 岩の上に居なくなったなと思っても、いつの間にか帰って来てました。 彼岸は明けてしまい、遅まきながらですが一心寺へお参りに。 帰りに産直市場『よってって』によって、九度山の柿やらいろいろ買いました。柿は大変甘くて美味しかったです。 で、午後からは探鳥にと思っていたのですが、ちょこっと昼飲みしてしまい28日は探鳥を休みました ;;(∩´~`∩);;
虎浜でチョウゲンボウ ・・・ 9月27日 2020年09月28日 00時00分00秒 | 甲子園浜 武庫川ササゴイポイント。姿が見えないササゴイはもう南へ旅立ったのでしょうか。。。? 正面に六甲連山、右側がJR神戸線。 ダイサギが佇んでいました。 ほぼ武庫川河口、正面に阪神高速5号湾岸線が見えてます。 少し手前の松の木の上でアオサギが羽繕い。 鳴尾川左岸の西野渡船側からの阪神高速5号湾岸線。雲行きが怪しくなって来ました。 イソシギとコガモ ♀ がいました。。 枝川浄化センター前からの六甲連山。ダイサギ、コサギ、アオサギの合計が30羽ほど。さらに雲行きが怪しく。 チョウゲンボウが枝川浄化センター建屋の上に止まってまして、山の方へ飛んで行きました。 青空の部分もあったのですが、この時、怪しい雲が広がっていたのです。
お城でオオルリ ♂ & モズ男 & エゾビタキ・・・9月26日 2020年09月27日 00時00分27秒 | 大阪城公園 極楽橋と曇り空のお城。 愛の森でオオルリ ♂ でした。 神社東で『愛の森で撮り放題』と聞いて急いで到着したのですが、CMさんが4人だけ。 『1時間前にはよう出てたで~』と『嫌な感じ』ながら待つことに。 待てば海路の日和ありで、散々振られ続けたオオルリ ♂ を苦戦しながらも今季初ゲット⸜( ´ ꒳ ` )⸝♡︎ 欲を言えば、もう少し近くで撮らせて欲しかった。 空抜けでトホホの画像ですが、神社裏で今季初めてのモズの高鳴きを聞きました。 エゾビタキも神社裏の木の天辺付近に。『あっ!』と思ったら何処かへ飛んで行きました。
農業公園でホトトギス 枝止まり編 ・・・ 9月20日 2020年09月26日 00時00分00秒 | 農業公園 枝止まり画像をまとめました。 枝から枝へ飛び移っては毛虫を捕食してました。 『もう少しいろいろなポーズを撮りたかった』と思うのは欲張り過ぎなんでしょうね。