皿池公園で今季初のハチジョウツグミ ・・・ 1月15日 2021年01月18日 00時00分00秒 | ツグミ科 小群のツグミの中から一羽のハチジョウツグミを探すのは、なかなか大変でした。 朝の光が強すぎて肝心の色が飛んでしまい普通種と見分けるのに一苦労です。 同時に『レンジャクは?』と木々の天辺辺りに気を配ってました。 ↓ この日の友情出演はジョビ娘さんです。
農業公園のアカハラ ・・・ 4月25日 2020年04月28日 00時00分00秒 | ツグミ科 農業公園横のレンゲ畑。 牡丹は日ごとに大輪に。 『何かが飛来した!』と見上げるとアカハラで 今季は毛馬のオオアカハラ以来の出会いでした。 高い木の枝で羽繕いや、枝から枝へ渡りながら採餌してました。
赤川のオオアカハラ ② & オオジュリン ・・・ 2月24日 2020年03月02日 00時01分00秒 | ツグミ科 石の舞台の上で『どうぞ!』とポーズ、慣れたものです。 昨年の場所からほんの少しだけ上で『えっ! こんな所に⁉』と思いました。 少年野球の関係者がひっきりなしに通っている道端でした。 オオアカハラの場所が判らず、CMさんに出会うまでの待ち時間、相手をしてもらいました。 4~5羽で移動中でした。
赤川のオオアカハラ ① ・・・ 2月24日 2020年03月02日 00時00分00秒 | ツグミ科 淀川毛馬からの梅田のビル街。河川敷には霜が降りて白っぽかったのに、上手く撮れませんでした。 こちらの顔を覗き込むように目の前まで来てくれました。 カメラレンズに興味があったのでしょうか。。。?
シロハラ ・・・ 服部緑地公園で (12/11) 2018年12月14日 00時02分05秒 | ツグミ科 山茶花ルリビタキを待っている時に シロハラがやって来てくれました。 出来ればここへルリ男くんに止まって欲しかったのですが、時間切れで出会えず。 日本民家集落博物館の紅葉が見事でした。