淀川十三のベニマシコ ♂ ♀ ・・・ 3月23日 2021年03月31日 00時00分00秒 | ベニマシコ ツリスガラが去った帰り際に 工事中で立入禁止区域の手前に居ました。 ♂と♀の二羽、定かではないですが、以前この近くで出会ったペアなのかもと。。。 この時も赤い♂に集中してまして (ˉ ˘ ˉ; ) ♀の画像はこの三枚だけでした (。>人<。) ↓ 最初はこんな枝被りの中で、しかも暗くて出てくれるのを待ってました。 友情出演のチュウヒです。この日、何回か飛んでくれました。
淀川十三でツリスガラ・・・ 3月23日 2021年03月30日 00時00分00秒 | ツリスガラ 花木と梅田スカイビル。この日はこれより下流へツリスガラが移動して行きました。 やっとこさ撮れた目の入ったツリスガラ (﹡ˆ__ˆ﹡) やはり目が命です。黒一色では『魂』が抜けているようで。。。 良い所へ止まってくれても順光でなく目が出ません ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ 羽を広げて欲しかったのですが。。。(ˉ ˘ ˉ; ) ちょこまかとよく動いてくれましたが 朝の淀川十三では、悔しいけど逆光でたまたまでしか目が入りません ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ ↓ 十三公園で咲いていた木蓮。
飛んで!飛んで‼ マヒワ ・・・ 3月20日 2021年03月29日 00時00分00秒 | 千里中央公園 辺りの気配が静かになると下りて来て採餌に夢中です。 ↓ 愛車が写り込んでました (ˉ ˘ ˉ; ) 見かけたら声かけて下さい。 ↓ オシドリの観察小屋も入ってました。 ウォーカーなどが通りかかると、だいたいは一斉に飛び立つのですが、知らぬ顔の半兵衛の時もあり 『さぁ、飛ぶ!』と思って待っていても肩透かしにあうことも。ピン甘で๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ 枝止まりからの飛び出しは、タイミングが取れずに『もぬけの殻』ばかりでした ゚゚\(´O`/)°゜゚ ↓ この日、神崎川の河川敷で咲き始めていた源平桃。
箕面のカワガラス 親子・・・ 3月22日 2021年03月28日 00時00分00秒 | 箕面公園 箕面大滝、この日は前日の雨で水量が増加、飛沫が飛び散ってました。 お腹が空いたよ~と親鳥を待っています。 鳴き声が大きくなり、近くに親鳥が戻って来たのが判るようです。 親鳥が帰って来ました。横向きで餌渡しをして欲しかったのですが。。。 『もっともっと欲しいよ~!』と親鳥に強請ってます。 『わかったわかったよ‼』と餌探しに親鳥は飛び去って行きます。 上流へと移動しながら食欲旺盛な子です。 親鳥は何度も何度も餌を運んで来ていたのですが、ブレブレ画像の連発でした。 ↓ この日のオマケ。 テングチョウ アカタテハ カワラヒワ この三種、大滝道で出会いました。 大滝道は一部区間通行止めで山道側へ。ライオン岩と名付けられていましたが、見えますでしょうか?。 山道の途中に咲いていた山桜です。 こちらは大日駐車場を過ぎた辺りからの山桜。
桜マヒワをねらって ・・・ 3月20日 2021年03月27日 00時00分00秒 | 千里中央公園 大阪の開花宣言があった翌日の千里中央公園の桜(3/20)。 逆光で見た時は『スズメ⁉』と見間違ってしまいました。 ラブラブのペアでしょうか? フレームアウトするぐらい近くに来てくれ、後退りしてカシャカシャ。 桜の咲いている枝には、なかなか止まってくれません。 この桜木は咲き始めで蕾ばかりが目立っていました。 開花している桜とはツーチャンスのみ、絡んでくれ『ホッ!』としました。 ↓ 3/26の猪名川堤の桜です。花見の準備をされてる方々がいました。右後方は神津大橋です。