大池のメジロガモ ♂ ・・・ 11月15日 2020年11月18日 00時00分00秒 | 鶴見緑地 悠々と泳いでいて、どうしたのか、突然に少し飛んだ後、パタパタを見せてくれました。 その後、Uターンしてゆっくりと進みます。 ホシハジロ ♂ とのツーショット。赤い目と白い目、特徴が比較出来ます。 柵前で怒ったような怖い顔で睨んでます。 横顔の表情とは違いますねぇ~。 度胸満点、柵内に入って来ました。襲われないと判っているのでしょうか? 日陰では全体的に濃い色で、虹彩もさらに白く見えます。 メジロガモが遠くでまだ眠っている時に、電話とメールを受けました。 瑞ケ池でビロードキンクロが至近距離で撮れるという情報でした。 メジロガモを撮影後、鶴見緑地での探鳥予定をとり止めて ペダリング距離に不安がありましたが急いで現地へ。 Kさん、Mさん、ありがとうございました。
アカガシラサギ(後編) ・・・ 11月5日 2019年11月08日 00時00分00秒 | 鶴見緑地 9時17分 せせらぎの淵を『獲物は?』とうろうろ。 9時20分 今度は飛び上がりました。 9時20分 小さな滝の中央へ。(ノートリです) 9時21分 獲物を見つけられなかったのか、大池の方へ飛び立っていきました。 9時8分から21分まで13分間を楽しませてくれました。 CMさんたちの話では、色が濃くないので『若様』ではということでした。 前回は空振りで二度目の参戦、ただ所用があって、撮れれば9時30分まで、長くても9時45分には撤収と決めてました。 諦めかけたギリギリのところで飛来してくれ、至近距離で撮れてラッキーでした。 幸運とともに、予定時間通り帰途につくことが出来ました。(滞在時間は約2時間30分)
アカガシラサギ (前編)・・・ 11月5日 2019年11月07日 00時03分00秒 | 鶴見緑地 枝には1分間も止まってくれませんでした。 何枚か撮って、油断大敵、不意に飛び出しました。 慌てて後を追っかけて何とか三枚。 この枝には30秒も止まっていませんでした。 せせらぎの淵に下りて『さぁ、食べるぞ~!』 ところが、アオサギに威嚇され追われます。 あらよ~っと逃げるが勝ち。 9時14分 ちょっとはお腹が膨れたのかなぁ。。。続く。
アカガシラサギ待ちの間に ・・・ 11月5日 2019年11月06日 00時00分00秒 | 鶴見緑地 7時35分 ダイサギが木の天辺に。『すわアカガシラサギか』と一瞬。 8時10分 現着時からいたアオサギは日向ぼっこを始めました。 8時11分 ひゅんとカワセミが岩の上に。 8時21分 同じ場所にジョビ娘さんも。 8時50分 冷えて来たのでウロウロしているとまたジョビ娘さんが木の上に。 9時08分 上空からふわりと真打ちのアカガシラサギが飛来、枝に止まりました。 きょうはここまでで、また明日アップします。
アメリカヒドリ & ジョウビタキ♂ & オナガガモ ・・・ 11月3日 2019年11月04日 00時00分00秒 | 鶴見緑地 一番のお目当てはアカガシラサギだったのですが。。。 そして、二番手にミヤマホオジロ、三番手にはルリビタキをと目論んでました。 最悪でもキクイタダキは何とか見つけることが出来るかなと訪れました。 ↓ 淀川大洗堰が淀川市民マラソン大会のため開放されていまして、渡って来ました。 アメリカヒドリ 子供が投げ込むパンを貰おうと陸地へ上がって来ました。近すぎ。 ジョウビタキ ♂ ♀ と追っかけ合っていたのに撮り損ねました。花には直接止まってくれず。 オナガガモ 大池にやって来ると餌を貰えるとわかっているから多いのでしょうか。。。? アカガシラサギは先週の木曜日から滞在していたと聞きました。 また、昨日は何度も撮るチャンスがあって最良の日だったということです。 キクイタダキは時間切れで、見つけられずでした。 お城と緑地、選択を失敗したようで残念です。