やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

ヒマラヤユキノシタです。

2015-03-30 07:43:29 | ガーデニング
人気ブログランキングへ
霜の降りた、枝垂れ桃の下で、ようやく咲き始めた「ヒマラヤユキノシタ」を見つけ、
「ネタ花見ぃ~つけっ♪」ってね、
子供のように喜んで撮ってきました。



そんでもって、
今年の冬、雪の重みで、折れてしまった枝垂れ桃の枝のお話です。

枝と言っても、年期が経っているので、生身の枝は、かなりの重さで、ずーっと折れたまんまだったのですが、
昨日、夫が、その折れた枝を、チエンソを使って、綺麗に切って、
ほんでもって、短く切り刻んで、その枝の残骸を、小さな重機で、全て運んで、綺麗にしてくれました。
道路から家に入る所に、枝垂れ桃があって、折れたまんまの姿を見るのは、忍びなかったけど、これでスッキリしました。

でもね…
我が家の、入り口のシンボルツリーは…
夫が、ついでに、電線にかかりそうな枝を、知らないうちに、何の容赦も無く、切ってしまっていました。
今朝気付いて…
呆然、唖然のわたス…
これから暖かくなって、咲くと言うのに…
こんなに、寒そうな枝垂れ桃になっちゃって、本当に…涙ですぅ…。
どこに枝垂れ桃があるのか、分からないような景色です。
本当に、本当に、情けない…

まぁね…
自分では、何にも出来ないんで、夫には文句は言えません。
遣ってしまった事は、しかたがありません。
これも人生と、諦めましょう。
どうせ、わたスの人生なんて、こんなもんよ… (今更何よ!慣れてるもんねっ!)アハハハ…


ガッカリする事もあれば…
これからが楽しみなこともあります。(まぁ、それが人生でしょうけど…)
雪の消えた前庭では、チューリップが、まるで、着物を着たお姫様のような姿で、育っていて、
今年は、いつ咲くのかと、楽しみに見ています。


すみません。。。
今日も、バタバタしていたら、まったく時間が無くなってしまいました。
お天気が良さそうなので、今朝は、またまたマットなど洗ったので、パートに出かける前に、干さなければなりません。
なので…
ここで、おしまいに致します。
今日も、拙い「やまんばの庭」を見に来て下さって、ありがとうございました。


人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする