人気ブログランキングへ
昔は…
そう、わたスが、子供の頃は、「キツネの嫁入り」って言っていた、「春蘭」が、
昨日咲いてるのに気付き、撮ってみました。↑
キツネの嫁入りって…
今思えば、変な名前なんだけど…
「子供の頃は、そんな事、変だんなんて、なぁ~ンにも思わんかったなぁ~」ってね…
いっつも、このお花を見ると…
家の側の竹藪で、いっぱい咲いていた、このお花を、姉と競争して、摘みたくって遊んだことを、思いだします。
でもね…
その春蘭が、いっぱい生えていた竹藪も、庭に造成してしまったし…
まだ、家の周りにいっぱい生えていた春蘭も、ここ数年で、鹿がほとんど全て、食べてしまいました。
で…
なんとなく、「春蘭も庭で咲いたら面白いかな」って思って、一株だけ移植した、この株だけが咲いて、お花を見せてくれてます。
ホントにね…
「こんなことになるのなら、鹿が来るようになる前に、もっと庭に移植しておけば良かったなぁ~」ってね、
今朝も、雨に濡れる春蘭を、後悔の気持ちで見ている、ガッカリのわたスです。
クリスマスローズと言えば…
クリスマスローズは、シベが落ちる頃は…
茎も伸びて、ひたむきに咲くお花も、上向きになって、イイ感じの景色になりますが、
今朝は、雨なんで、またまた下向きに戻って、うつむいて咲いています。↓
雨が降ると、うつむくお花…
夜になると、閉じるお花…
お花も、それぞれに、色んな工夫をして、生きているんだなぁ~って、
植物だって、生きているから、同じなんだなぁ~って、
そんな当たり前の事を、今更ながら、感心して…
雨に濡れないように…って思いながら、メタボの体のわりに、小さな傘をさして庭に出てしまい、
服、濡れまくってしまった、工夫もできない、わたスです。(アハハハ…)
「今日は、せっかくのお休みなのに、やっぱし、雨だねぇ…」って、
グウタラなくせに、この雨の降る庭を、恨めしく見ているわたスです。↓
そうそう…
昨日、ご質問があった事を、思いだしたんで、ここで、お答えいたします。
↑この画像の、「左側に、立っている柱のような物は、何?」って、ご質問だったと思いますが…
これは、ケヤキの木に、勝手に育ったアイビーが、巻きついているんです。
この間、夫が、ケヤキの木の上の方を、チエンソで、切って、日当たりを良くしてくれたので、
今は、まるで、柱が一本立っているかのように見えます。
でもね…
大丈夫です。
ケヤキは、また、これから小枝をドンドン伸ばして、茂って来ると思いますから…
この間、夫が言いました。
「ケヤキの上の方を切ったけど、あのアイビーは、上の方がもう無くなって、これから、どうするんだろう?」ってね、
わたス、「そうねぇ… これからは、きっと、垂れ下がるんじゃないの? きっと、それなりに、工夫するから大丈夫だよ。」
生きているから、工夫するのか…
生きて行く為に、工夫するのか…
さぁ~て…
グウタラなワタスも…
「今日は、雨降りだからなぁ~ンにも出来ない。」なんて、言っていないで、
何か工夫して、遣らなきゃいけないねぇ…
毎日が、終活、終活って、思っている割には、毎日、あんまし物を捨てられないでいるから…
今日は、思い切って、捨てようかと…
自分なりに、工夫して、断舎利しなきゃ…と、思います。(思うだけかよ!)
私は、私の出来る事を、出来るうちに、頑張らねば…
「がんばるぞ!」
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ
昔は…
そう、わたスが、子供の頃は、「キツネの嫁入り」って言っていた、「春蘭」が、
昨日咲いてるのに気付き、撮ってみました。↑
キツネの嫁入りって…
今思えば、変な名前なんだけど…
「子供の頃は、そんな事、変だんなんて、なぁ~ンにも思わんかったなぁ~」ってね…
いっつも、このお花を見ると…
家の側の竹藪で、いっぱい咲いていた、このお花を、姉と競争して、摘みたくって遊んだことを、思いだします。
でもね…
その春蘭が、いっぱい生えていた竹藪も、庭に造成してしまったし…
まだ、家の周りにいっぱい生えていた春蘭も、ここ数年で、鹿がほとんど全て、食べてしまいました。
で…
なんとなく、「春蘭も庭で咲いたら面白いかな」って思って、一株だけ移植した、この株だけが咲いて、お花を見せてくれてます。
ホントにね…
「こんなことになるのなら、鹿が来るようになる前に、もっと庭に移植しておけば良かったなぁ~」ってね、
今朝も、雨に濡れる春蘭を、後悔の気持ちで見ている、ガッカリのわたスです。
クリスマスローズと言えば…
クリスマスローズは、シベが落ちる頃は…
茎も伸びて、ひたむきに咲くお花も、上向きになって、イイ感じの景色になりますが、
今朝は、雨なんで、またまた下向きに戻って、うつむいて咲いています。↓
雨が降ると、うつむくお花…
夜になると、閉じるお花…
お花も、それぞれに、色んな工夫をして、生きているんだなぁ~って、
植物だって、生きているから、同じなんだなぁ~って、
そんな当たり前の事を、今更ながら、感心して…
雨に濡れないように…って思いながら、メタボの体のわりに、小さな傘をさして庭に出てしまい、
服、濡れまくってしまった、工夫もできない、わたスです。(アハハハ…)
「今日は、せっかくのお休みなのに、やっぱし、雨だねぇ…」って、
グウタラなくせに、この雨の降る庭を、恨めしく見ているわたスです。↓
そうそう…
昨日、ご質問があった事を、思いだしたんで、ここで、お答えいたします。
↑この画像の、「左側に、立っている柱のような物は、何?」って、ご質問だったと思いますが…
これは、ケヤキの木に、勝手に育ったアイビーが、巻きついているんです。
この間、夫が、ケヤキの木の上の方を、チエンソで、切って、日当たりを良くしてくれたので、
今は、まるで、柱が一本立っているかのように見えます。
でもね…
大丈夫です。
ケヤキは、また、これから小枝をドンドン伸ばして、茂って来ると思いますから…
この間、夫が言いました。
「ケヤキの上の方を切ったけど、あのアイビーは、上の方がもう無くなって、これから、どうするんだろう?」ってね、
わたス、「そうねぇ… これからは、きっと、垂れ下がるんじゃないの? きっと、それなりに、工夫するから大丈夫だよ。」
生きているから、工夫するのか…
生きて行く為に、工夫するのか…
さぁ~て…
グウタラなワタスも…
「今日は、雨降りだからなぁ~ンにも出来ない。」なんて、言っていないで、
何か工夫して、遣らなきゃいけないねぇ…
毎日が、終活、終活って、思っている割には、毎日、あんまし物を捨てられないでいるから…
今日は、思い切って、捨てようかと…
自分なりに、工夫して、断舎利しなきゃ…と、思います。(思うだけかよ!)
私は、私の出来る事を、出来るうちに、頑張らねば…
「がんばるぞ!」
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキングへ