やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

庭で咲いた山野草色々です

2017-04-16 08:19:00 | ガーデニング
人気ブログランキング

裏庭の清水の出ている所で、勝手に育っている「ワサビ」が、咲き始めました。
どう?、真っ白な小さなお花は・・・

ワサビのお花、メチャ地味花だけど・・・
わたスにとっては、この花が咲くと・・・
「あぁ~ やっぱ今年も、春が来たんだなぁ~」ってね・・・
そんな風に・・・
いっつもね・・・
家の裏側にある洗面所で、歯を磨きながら・・・
裏庭で咲き始めたワサビの小さなお花を見て、春の訪れを感じているんです。

ところで・・・


ワサビって、漢字で書くと「山葵」、山の葵って書くんだけど・・・
わたスね、ずーっと、ワサビの葉っぱが、葵に似ているから、「山葵」なのかと思っていました。

で・・・
たまたまネットで見たら・・・
ワサビって、「悪障疼(わるさわりひびく)」という言葉の略だとか・・・
ワサビの辛さからの表現も名前の由来だとか・・・
正確な事は、無知なわたスでは分かりませんが・・・
わたス、そんな語源があるなんて、まったく知らんかったんで、ビックリポン!しちゃいました。

なぁ^^ンてね・・・
まぁ、そんな事は、どうでもいい話ですが・・・
そろそろ、葉ワサビを、母に作って貰わなアカンと・・・
そんな事を、思って見ている、裏庭のワサビです。(まだ、年寄りに作らせるんかい!)



そんでは・・・
地味花の野草のお花と言う事で・・・
昨日は・・・
「やまんばの庭」で咲いた、山野草を、いろいろ撮って見たんで・・・
今日は、それを、チョコット貼り付けまぁ~す。


上手く撮れんかったけど・・・
裏庭で咲き始めた、わたスの大好きな瑠璃色の「ヤマルリソウ」です。↓





花色の薄いお花・・・
地味花、春蘭も、淡い色合いで、咲き始めました。
昔はね・・・
家の側の山に、春蘭がいっぱい自生していました。
なので・・・
今の時期になると・・・
その春蘭の花を、姉といっぱい摘んで遊んでいた事を、いっつも、懐かしく思い出します。

でもね・・・
今ではね・・・
家の周りの春蘭は・・・
庭も造って、開拓した事もありますが・・・
それよりも、ここ数年で、日本鹿に、食べられちゃって、ほとんど全滅状態になりました。

だからね・・・
こんな事になるんだったら・・・
あん時、もっと、自生している株を、庭に移植しておけば良かったと・・・
今は、とっても後悔しています、わたス・・・

昔は、ぜんぜん珍しくなかった春蘭ですが・・・
今は、庭に移植した、このたった一株だけ、こんな姿で、咲いています。↓




そんでもって・・・
移植したお花を繋いで・・・
何年か前に、山から採って来て、庭に移植した「ハルトラノオ」も、咲き始めているんで、撮って見ました。
ハルトラノオも、小さな、目立たない地味花ですが・・・
わたス、このお花も、お花を見れば、春を感じるお花なので、お気に入りの野草です。
それにね・・・
何がイイかって言うと・・・
このハルトラノオは、庭に植えてから、もう何十年?経ったんだけど・・・
なぜかね、植えた所で、殖えもせず、絶えもせず、まったく放たらかしで、こんな風に咲いてくれるんです。
ねっ、こうして見たら、この地味花ハルトラノオも。なかなか可愛いでしょう? ↓





そうそう・・・
まったく関係ない話なんだけど・・・
今更ながらなんだけど・・・

「やまんば」って名前って・・・
やっぱキモイかな?

わたス的には・・・
「山の婆」と書いて、「やまんば」で・・・
まぁね、文字は少し違うけど・・・
女の老人で「姥」で、「山姥」でしょう?
ぜんぜん「やまんば(山姥)」で、恐くないんだけど・・・
どうなんでしょうねぇ・・・
何で「山姥」は、妖怪になっちゃったんだろうねぇ・・・
そう言えば・・・
昔は、都会にもワンサかと、ヤマンバさんがいたけど・・・
都会のヤマンバさんは、一皮むいたら、可愛い人になちゃたけど・・・
わたスは・・・
どんだけ剥いても、キモイから、生粋のやまんば・・・
・・・・

すみません、
すみません、
どうでもいい話が、長くなり過ぎました。
ココでやまんばの戯言は、おしまいにして・・・
「やまんばの庭」にいる、キモイ仲間を貼り付けまぁ~す。↓



↑ヒトデのようなキノコ「ツチグリ」です。
キモイんで、わたス、庭で見かける度に、草と一緒に捨てているんですけど・・・
これもね・・・
たまたまネットで見たら・・・
東北地方では、塩茹でして、食べている地方もある・・・って書いてあって・・・
「えぇー!食べられるのぉ?」ってね、ビックリポン!しました。
わたス、ずーっと、毒キノコかと思っていたのですが・・・
別名「星の温度計」って、意外な名前もあるですってねぇ・・・

世の中、広いねぇ・・・
還暦過ぎても、こんな身近な事を、知らない事ばっかしあって・・・
本当に・・・
死ぬまで、勉強だね・・・
って、思いましたよ、無知なわたスは・・・



さてさて・・・
地味な画像ばっかしなんで・・・
少しだけ、春っぽく、目だって咲いている、水仙をUPです。

どう? このお花、ポンポンだよ・・・↓

昨日・・・
咲いた水仙を、適当に摘んでみました。

そして・・・
娘の所に、飾り、言いました。
「今年もね、水仙が咲く時期になったよぉ~」ってね・・・



さてさて・・・
今日は、わたス、パートはお休みです。

わたス・・・
少し前から、寝られなくって、4時か4時半起きしていて、今朝も、4時半前に起きちゃったんで・・・
今日は、あんまし、目いっぱい庭仕事を頑張れないかもしれんけど・・・
今から、出来る分を、出来るだけ・・・
楽しみながら、草取り致しまぁ~す。

草取り・・・
膝も、肘も痛いんですけど・・・
やったら、やった分だけは、目に見えて綺麗になって、スッキリするし・・・
色んな事を思いながら、自分見つめ出来るし・・・
草取ってるそばで、ウグイスなどの小鳥がね、メッチャさえずって、素敵なBGMを聞かせてくれるし・・・
わたス、草取りてね、ストレス解消、リフレッシュできて、けっこう好きなんです。

みなさぁ~ン、良かったら、草取りグッズ貸し出しますんで・・・
「やまんばの庭」の草取り、してみませんかぁ~?
無報酬ですけど・・・ (笑)

そいでは・・・
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする