![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakura.gif)
昨日・・・
我が家の庭で、やっと、早咲きのミニ水仙「ティタティタ」が咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
それでね・・・
私・・・
夕方の5時近くまで、庭仕事をしていて、咲いてるのに気付いたのですが、
よくよく見れば、
このお花は、咲いているお花の裏側に、まだ咲きかけのお花があって、(そこんとこが、撮れていないけど…)
1つの茎に、2つのお花が咲く、双子ちゃんでした。
確か、去年も、咲いていたけど、
「ティタティタ」の水仙は、双子になりやすい水仙なのかしらねぇ?
ちなみに・・・
私は、この水仙を「ティタティタ」と呼んでいますが、
「テータテート」「ティタテイト」「チタチタ」とか、色んな名前があります。
ほんでは・・・
お花はもう無いので・・・
ここからは・・・
私の記録を兼ねて、昨日遣った、庭仕事の様子、
落ち葉や、草を取ったり、雪で折れた植木の枝を切って、スッキリさせた小道を、UPです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/d8a3969da0d494ea95f0421918aade49.jpg)
昨日は・・・
母のケアマネージャーさんの訪問や、従妹が、母を看にきてくれたりと、
午前中は、庭に出られなかったけど、
午後からは、母の便の出も、治まっていたので、
庭に出て・・・
この間から遣っていた、この小道を、済ませてしまうつもりで、
休憩もせず、けっこう頑張ったけど、
でも・・・
遣るべきことが、多過ぎて、
東側の端っこの小道までは、たどり着けませんでしたぁ~! (ダメジャン!)
雪の重みで、折れたり、裂けたりしていた枝は、切ったけど、
植木は、自力で、元に戻る時もあるので、
それを期待して、曲がっていても、放っている植木もあって、スッキリとはしていないけど、
でも、小道を塞いでいた枝が、無くなったので、
我が家の東側の庭の、一番山側の小道は、家の方まで、なんとか通れるようなったので、
自分では、┐(´∀`)┌ヤレヤレ…と、嬉しく見ています。
そうそう・・・
植木を切る・・・と、言えば・・・
昨日、「おとーさん」が、コメントに書いて下さった・・・(コメントありがとうございました)
安全第一で
お庭にヒバの木があるのですね。
どれくらいの樹高なのか分かりませんが、
剪定の時に脚立に乗るのであれば、慎重に作業をと、余計な心配をしてしまいます。
そう、そのヒバですが・・・
それも、まだ、剪定していなくって、ボッサボサです。(恥)
この、2本のヒバは・・・
昔の家の庭に、私が小さな頃から、ありました。
それで、今、94歳の母に聞いたら・・・
母も、「子供の頃に、植えてあった」と言いますので、
もしかしたら、100年を越えているかもしれない老木です。
庭を造る時に、夫が重機で掘り起して、
それを、まだ、庭とは言えない様な所に、穴を掘って、
父や母と一緒に、適当に、ゴッソリと、植えましたが、
なんとか、そのままの状態で、着いたので、
それを、ずーっと、父が剪定していました。
父が亡くなって・・・
放たらかしていたら、葉っぱ伸びて、凄い姿になったので、
私・・・
仕方なく、「どうなってもイイや!」と、脚立にのぼって、
鎌で、ガリガリと、刈って、
右側のヒバの、上の方の段々は、手が届かないので、夫に、短く切って貰いました。
我が家の庭には・・・
父が自分で育てていた、段々作りの、ヒバが、他にもあって、
ヒバの他にも、ツゲのモニュメント?とか、膨大な数のサツキや、ツツジも、父が剪定していて、
私・・・
それを、父が亡くなって、全部、鎌で刈って剪定まがいの事をしていたのですが、
とにかく、大変で、
内心、「夫も遣ってくれないかなぁ…」と、思って、
グチグチと、グチっていたら、
夫は、充電式の電動バリカンを、買って来て、「これを使えよ」って、言いました。(エッ!そっち?)
それで・・・
結局・・・
私が、また、全部の植木の、剪定を遣るように、なったと言う訳です。
私・・・
子供の頃から、メチャ、運動神経悪くて、通信簿は、「2」でした。(アハッ!)
それに、高い所が苦手で、足が震える体質です。
が・・・
父が・・・
90歳近くなってから、植木の剪定の為に買って、使っていた、三本足の脚立に、
私・・・
60歳を過ぎてから、その脚立に上って、
夫から与えられた電動バリカンで、ヒバの剪定を、始めました。
私・・・
腰部脊柱管狭窄症なので、
今朝も、布団から起きようとしたら、右足の太ももから、足の甲まで、電気が走るような痛みがあって、
階段を、どうやって、降りようかと、悩むほど、歩けませんでした。
(アッ!今は、病院で頂いた痛み止めを飲んだので、痛みが治まったので、大丈夫です)
だから・・・
天気の良い、私の調子の良い日に、脚立に上って、剪定しようと思っています。
「おとーさん」ご心配して下さって、とっても、嬉しかったです。
私・・・
夫は、「これを使って遣れよ!」って言う、そんな優しい人?なので、(笑)
自己責任で、気を付けながら、
「出来る分を、出来るだけ、遣るっきゃない!」です。
我が家は・・・
それぞれが、それぞれに、出来る事をする暮らしです。
だから・・・
華ちゃんも、カリカリの餌は与えていますが、
華ちゃんは、ずーっと、ノラの延長で、外猫で、
華ちゃんは、雨でも、雪でも、自分のテリトリーの、パトロールを、欠かしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a1/d7398c60c7a12266d8da5bd5268feaf0.jpg)
華曰く「おかあしゃんも、撫でるのを欠かさないで欲しいニャー…」
さてさて・・・
やまのうえは、雨が降って来ました。(ここは、岐阜県郡上市グジョウシです)
今日は・・・
今から、母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換をします。
今日は、一日雨らしいので・・・
午後は、グウタラ発揮して、庭遊びに供えて、腰休め致しまぁ~す。(たぶん…)
今日も、しょうもない話を、ダラダラ書きましたが、
最後まで見て下さってありがとうございました(感謝)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m03/banner_br_sakura.gif)