

「へっ! まさか 咲いてるぅ?」
って・・・
昨日 我が家の裏山で 自生の椿の剪定をしていたら
切り落そうとした枝の先に
真っ白なお花が咲いているように見え
我が家では
自生の椿は 春しか咲かないので
なんか 私 信じられなくて
葉っぱに光があたった 目の錯覚かと思って (老眼だから…)
マジマジと 見たら
やっぱし それは お花で
本当に 本当に ビックリポン!して
枝を 切り落すをやめ 撮ってみました
どう? 純白の「ゆきばた椿」 素敵でしょう?
で・・・
昨日の やまのうえは (ここは 岐阜県郡上市 グジョウシ です)
母がディサービスに出掛けた 私の貴重な日だったので
私 小雨は 降っていたけど
裏山を スッキリ 見通し良く 明るくするための手入れで
自生の椿の枝を 剪定をしたり

そんでもって・・・
夫に 頼んでも なかなか切って貰えず
見て見ぬ振りして 何年も 放っていた 自生の「ユズリハ」の
私が ノコギリで 切り落せそうな枝を
何本か 頑張って 切りました
でも・・・
私 どうしても 高い枝は 怖くて 切れなくて
それ とっても 気になるので
夫が まだ 老体にならないうちに 切って欲しくて
昨夜 夫に
「ねぇ… もう 腕は治ったぁ? チェンソって 使えるぅ?」
って 聞いたら
夫「使えるよ・・・」
と 言ったので
頼み奉って
今日 午後から 根元から 切って貰う約束をしました
がー!
さっき(9時半頃)
夫が 外から 呼ぶので
外に出たら
夫が「今日は 〇〇君に 切って貰う様に 頼んだから・・・」
と 言って
〇〇君を 連れて来ました (はぁ?)
夫が 〇〇君に 今日の事を 話したらしいのですが (2人は 仲が良くて 会わなくても 携帯で話してる)
それを聞いて
〇〇君が 「いつも おやじさんに 手伝ってもらってるから 僕 今日 時間があるから 切ってやるよ」
と 言ってくれて
今朝 一緒に 我が家に来てくれ
夫は ついでに 裏山の 「これも これも これも 要らないから 切ってよ」
と
大きなケヤキなども たくさん切って 貰える事になりました
もちろん 夫と一緒に 重機を使って 二人で 伐採して貰うのですが
私
その木々は あまりにも 大木で
しかも お墓の側なので
切って貰えるとは 思ってもいなかったので
本当に 切ってもらえたら 明るくなるので 嬉しいです
大木を倒すので
周りの 自生のゆきばた椿なども 折れるかもしれませんが
まぁ それは 致し方ありません (想定内)
今日は
切った後が どんな景色なるかと とっても楽しみな おばちゃんです (ウフッ♪)
あっ! そうそう・・・ (いつも 書いていますが)
〇〇君は 木を切るプロ(自営)で 息子の同級生で たまたま 夫と出会いがあり 仲良しになった方です
それで・・・
私も
今日は 母の便の出が治まったら
我が家の 真裏の山の
デッカク枝を張った 「箱根ウツギ」の枝を 切って
スッキリさせようと 思っています
このやまのうえで 少しでも 楽しく暮らす為に
もっと 歳をとった時の事を 考えて
まだ動ける 今のうちに
私は 私の
出来る事を 出来る分だけ 頑張んべー!
で ございます
今日も 最後まで見て下さって ありがとうございました(感謝)

羨ましいです
今夜はお刺身かな(笑)
剪定や伐採した始末はどうしているのでしょうか
切るよりも後始末のほうが大変ですよね
太い幹は玉切りして薪にするのですか
細い枝などは捨てる場所があるのでしょうか
毎度 言いますが 婆には とても真似出来ません
昨日 花苗を少しですが 買って来たので 明日は植えようと思っています
ご近所さんに カンゾウの株分けしてもらったので しばらくは鉢植えにでもして おこうと思います
都忘れの株分けも・・広い鉢に植えておきます
車に乗れるように なったので 買物もスイスイといけます
ダイハツさんのお陰 だが しかし
請求書が 怖い❗
パンクしたタイヤは 場所が悪く 修理出来ません
同じ オールシーズンタイヤを 探して貰って 届き次第 交換する予定です
車検も控えているから 年金生活者には 恐怖が待ち受けています😱
仕方ありません・・必要経費だと 諦めて 節約生活を心懸けましょうかね〜
他人事みたいに 頭の中 花盛りの婆です 治しようがありません😮💨
なんか素敵ですね
とっても素敵な白い椿ですね
やまんばさんの写真の腕かな
やまんばさん
秋を飛び越えて、あっと言う間に冬❗️
冬と言えば私、憧れは薪ストーブです
ゆらゆらと揺れる炎を眺めてコーヒー、そして外は雪景色!
な~んて、豪雪地帯に住んでる方達は「雪を甘く観るんじゃない❗️」と言われそう
今日も庭遊び、くれぐれも気を付けてくださいね
有り難うございました