昭和48年
広島市周辺部で「黒い雨」の影響が問題になっていた。
原爆被爆者は「原爆医療法」によって医療の特別な援助を受けられるようになっているが、黒い雨による放射能の影響を受けた人たちの多くは、医療援助から除外されていた。
原爆医療法によれば
※爆心地から3キロ以内て被爆した人
※原爆投下から2日以内に爆心地から2キロ以内に入った人
※黒い雨が降った残留放射能濃厚地区(特別被爆地域)で被爆した人
など、放射能の影響を強く受けた人は「特別被爆者手帳」を交付され、医療の無料化が図られている
黒い雨の「特別被爆地域」に指定されているのは、わずかに広島市西部の草津町と、北部の祇園町だけであった
このため、同じように黒い雨の降った広島市西方、北ほうにかけての住民は、指定地域の拡大を要求しているが、広島市や厚生省はこれらの地域は放射能汚染のデータがはっきりしないなどの理由で「特別被爆地域」の指定から外していた
当時、気象台では山村まで出向いて実地調査をし、それをまとめた報告書があることは、行政も知っているはずだった。
原爆直後に黒い雨が豪雨となって降った地域は、広島の北西19キロの山村にまで及んだことを、降雨域の地図をつけてその報告書に記した。にもかかわらず行政は、黒い雨の「特別被爆地域」を一部の草津町と祇園町だけに限定していた
理由があるとすれば、山村地域には残留放射能データがないということだ。山村での放射能測定は行われなかった。だが降ったものは同じ黒い雨。
たとえ放射能の測定記録がなくても、気象台員たちが調べた「聞き書き」には、山村でも川の水が真っ黒になって魚類が死んだり、牛が下痢したり、草刈りの女の人の手が放射能による火傷を負い、雨に打たれた後寝ついて死んだ農夫、、などが記されていた
黒い雨の問題は28年間放置されていた。気象台の科学的データは生かされておらず、行政は怠慢だった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます