奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

元巨人の元木大介の順位予想は期待倒れ・・(^_-)-☆

2024-03-24 23:03:53 | 日記
こんばんは・・(^-^)

今日の奈良は、雨もやみ、11℃と少し暖かい気も?・・(^_-)-☆
マリア猫は、一回に降りてえさを食べてそのあとは、スリッパをなめたりしていますが、近くに寄ってきません?・・(^_-)-☆
そして、今は、押し入れに入りました?・・(^_-)-☆
そんな時に元巨人の元木大介セリーグが順位予報を?・(^_-)-☆
 昨年までの5年間、巨人の作戦兼内野守備コーチを務めた元木大介氏がプロ野球開幕直前に2024年セ・パ両リーグの順位を予想。
巨人のベンチからセ・リーグ各球団、交流戦で対戦したパ・リーグの各球団についてどのように分析していたのだろうか。
4年ぶりのリーグ優勝を目指す古巣・巨人を中心に、今年のプロ野球をズバリ占ってもらった。
<元木大介氏セ・リーグの順位予想>
1位:読売ジャイアンツ
2位:横浜DeNAベイスターズ
3位:阪神タイガース
4位:広島東洋カープ
5位:東京ヤクルトスワローズ
6位:中日ドラゴンズ
巨人優勝のカギは岡本和真と大勢
――2019年から5年間、巨人のコーチを務めていた元木さんにとっては久しぶりの順位予想になるかと思います。
セ・リーグをお願いします。
 巨人、DeNA、阪神、広島、ヤクルト、中日の順で予想します。
巨人は阿部慎之助監督に代わってから、若手が多く起用されるようになり、チームの雰囲気が変わってきています。
キャンプやオープン戦を見ていると、チームの底上げにつながっている。
ただ、1年間通してフルで戦った選手が少ないため、チーム状態が悪くなったときに立て直すまでに時間がかかるかもしれません。
うまく回れば優勝もある一方で、Bクラスに落ちる可能性もあると見ています。
――優勝するためのキーマンを挙げるとしたら。
 間違いなく、和真(岡本和真)です。
和真の代わりだけは誰にも務まりません。
最低でも40本、100打点。本音を言えば、50本を目指してほしいですね。
――岡本選手が50本打てれば、優勝も見えてきますね。
 と言いたいところですが、打線が文字通り「線」としてつながっていかなければ、得点力は上がってきません。
その意味では、門脇誠や吉川尚輝がどのぐらい出塁できるか。
2割7分~2割8分打つことができれば、二遊間としては十分な成績です。
――投手のキーマンはどうでしょうか?
 大勢ですね。
クローザーとして復活できれば、後ろが安定してきます。
1年目は37セーブを挙げて活躍しましたが、2年目はケガもあり14セーブ。
今季もケガで出遅れました。
大勢にとっても、今後を占う大きな1年になるはずです。
――若手の起用が増えそうな感じがありますが、元木さんの中で、ブレイクに期待する選手は誰になりますか?
 2年目の萩尾匡也、浅野翔吾。
あとは、再ブレイク期待の松原聖弥。
外野のポジション争いは激しいですが、彼らが出てくることによって、チーム全体に良い刺激が加わると思います。
――阿部監督の采配にも注目が集まります。
 今までは「厳しい指導者」というイメージがありましたが、それだけでは若手は萎縮してしまう。
監督もわかっているので、選手への接し方を変えようとしていますよね。
どんな戦いをするか、私も楽しみにしています。
ー連覇狙う阪神は昨年の疲れが心配
3位は前年王者の阪神。
 昨年から戦力はほとんど変わっていません。
間違いなく、優勝を狙える力を持っています。
ただ、オープン戦を見ていると、タイガースらしくない試合が続いているのが気になりますね。
昨年の疲れが取れていないんじゃないかな……。
優勝すると、オフにさまざまな行事が入ってきて、結構忙しいんですよね。
38年ぶりに日本一になった精神的な安堵感も少なからずあるように思います。
優勝するには、精神面の充実がカギになるはずでこのに反してに反して
この予想は、巨人の若手が伸びることを
だけど、私は、補強とを踏まえても、巨人は2位が最高と思います・・(^_-)-☆
阪神もオープン戦は若手を使っての試合ばかりで、本当の実力でないが、ただ心配なのは、現役と若手の投手が撃ち込まれていることが少し心配ですね・・
だから、昨年も含めて、打順を元に戻せば、2位以上にはなりそうに思います。
ただ、今のオープン戦を見ると優勝といえる状態にはありませんね?・・
どちらにしても、優勝は補強した巨人か昨年のメンバーを中心に望む阪神かですが?・・
だからそこで、若手をどちらがうまく使えたほうが、勝ち残れる気がしますが?・・
元木のように、期待から、巨人を1位は無理がありそうですね。
だって補強は本当に力になるかは戦わないとわからない部分もあるの?・・
1~3位はチームをうまくまとめたチームで決まりそうですね。
だから、私の予測では、阪神も、巨人の一位はないかも?・・
春の段階で、選手をうまく使ったチームが、夏までに伸びてくると思いますね・・(^_-)-☆
今日も良い日であります様に・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尊富士の110年ぶりの優勝を見てビックリでした?・(^_-)-☆

2024-03-24 20:21:45 | 日記
こんばんは・・(^-^)

今日の奈良はあまり気温が変わらず少し暖かい気もしますね。
今は11℃です。
マリア猫はうろうろしていましたが?・・(^_-)-☆
押し入れから出て、おらなくなりました?・・(^_-)-☆
また相撲ファンに戻りそう?・・
110年前の力士とは?・・
大相撲春場所で新入幕の尊富士が活躍し、110年前の新入幕優勝者として名前が挙がったのが元関脇の両国だ。
どんな力士だったのか。
 秋田県出身で本名は伊藤勇治郎。
1892年3月生まれで、1909年6月の夏場所で初土俵を踏んだ。
細身ながら足腰、腕力は強く、稽古場(けいこば)では横綱・大錦も勝てなかったほどだとされる。
 14年夏場所で新入幕。
毎日新聞の前身、東京日日新聞は14年5月21日の記事で、番付発表をこう報じている。
 「両国、釈迦(釈迦ケ嶽)の入幕は東方に取って千人力とは行かずとも百人力位は受合也」。
 大きな期待を背負った両国は東前頭14枚目で初日から白星を並べた。
8日目は対戦相手が休場し、当時の規則により自身も休場となったが、残り2日間も連勝した。
成績は9勝1休。
千秋楽を報じた6月9日の紙面には「全勝力士両国は化粧廻しと大額面の懸賞を得たるが土俵にて披露さるる時如何(いか)にも喜ばしげに微笑しつつ花嫁の如く俯向(うつむき)ゐたりき」とあった。
 当時は「東方」と「西方」の対抗戦で、どちらの勝利数が多いかに重きが置かれ、優勝は「個人賞」の意味合いが強かったとみられる。
 両国は後に、部屋に由緒のあるしこ名「両国梶之助」に改名。
最高位は関脇で優勝は新入幕の1回のみだった。
24年1月の春場所を最後に引退し、年寄「武隈」を襲名。
60年に68歳で亡くなった。
では、110年目の力士とは?・・(^_-)-☆
大相撲春場所千秋楽は24日、エディオンアリーナ大阪であり、東前頭17枚目の尊富士(たけるふじ、24歳)=本名・石岡弥輝也(みきや)=が13勝2敗で初優勝を果たした。
新入幕力士の優勝は1914(大正3)年夏場所の両国(元関脇)以来約110年ぶり。
日本相撲協会によると、大いちょうを結えない力士の優勝は初めて。
初土俵から所要10場所での制覇は年6場所制となった58年以降最速(付け出しを除く)で、幕尻優勝は2020年7月場所の照ノ富士以来4回目。
 青森県出身の尊富士は鳥取城北高、日本大を経て元横綱・旭富士が師匠の伊勢ケ浜部屋に入門し、22年秋場所で初土俵を踏んだ。
24年初場所で新十両優勝。
年6場所制になった58年以降、幕下付け出しを除いて最速タイの所要9場所で新入幕を果たした
今場所は、60年初場所の大鵬(元横綱)に並ぶ初日から11連勝を飾った。
110年前とは方式も違うようだが、私は今の方式しか知らないので、びっくりを?・・
こんな力士がいると知ったのは、12日目ぐらいでした。
それが110年ぶりの大挙と知ってびっくりでした。
藤井8冠と同じくらいにびっくりでした。
どんどんスポーツ界は、若手に代わってきていると思います。
白鳳時代の八百長勝負と違う力士が出てきてまた大相撲を見ようと思いました。
今なおモンゴル人との戦いを打ち破って本当の勝負で頑張ってほしいと思います。
今日も良い日であります様に・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結核患者が今も多くいるんですね?・・(^_-)-☆

2024-03-24 18:36:40 | 日記
こんばんは・・(^-^)

今日の奈良は11℃と暖かいですが?・・(^_-)-☆
天気予報では、今日は11℃止まりで気温が上がりませんでしたね。
マリア猫はこの頃は呼んでも、押し入れから出てきませんね?・・
顔を覗くと、渋々出てきましたが、2mほど離れています。
昨日の阪神はやっと勝ちました?・・(^_-)-☆
「オープン戦、阪神4-2オリックス」(23日、京セラドーム大阪) 
 阪神は主力の近本や森下、大山が欠場する中、オリックスに勝利した。
岡田監督は一回に左中間を破る先制の適時二塁打を放ち、四回には2打席連続の二塁打でチャンスメークするなど、この日4打数2安打だった前川右京外野手について「(相手投手が)右やったら前川使うよ。そらもう、そんなん。打つんやから使ったら」と開幕スタメンを明言。
「左(投手)はなちょっと苦労してる部分がまだあるから、そのへんは右打者との兼ね合いになるけど。右投手やったら全然使えるよ」と話した。
世界保健機関(World Health Organization:WHO)が1997年(平成9年)の世界保健総会で制定。
国際デーの一つ。
英語表記は「World Tuberculosis Day」または「World TB Day」。
1882年(明治15年)のこの日、ドイツの医師・細菌学者のロベルト・コッホ(Robert Koch、1843~1910年)が結核菌を発見し演説を行った。
コッホは、フランスの生化学者・細菌学者のルイ・パスツール(Louis Pasteur、1822~1895年)とともに、「近代細菌学の開祖」とされている。
医学の進歩で克服されたかに見えていた結核が、再び猛威を振い始めたことから、結核の撲滅を目指して結核抑圧への協力を世界に呼びかけている。
毎年テーマを掲げて、この日を中心に、世界中で結核撲滅に向けた様々なイベントが行われる。
2017年(平成29年)のテーマは、「結核流行の終息のために団結しよう:誰ひとり取り残さない」(Unite to End TB: Leave no one behind)であった。
2015年(平成27年)には、世界で新たに1040万人が結核を発病し、180万人が命を落とした。
結核は低・中所得国を中心に、特に貧困層など社会的弱者と呼ばれている人々の中でまん延している。
結核への偏見・差別、疎外、治療を阻む壁を取り払い、結核制圧への取り組みを進めることが求められている。
日本では、厚生労働省が9月24日~30日を「結核予防週間」と定めており、地方自治体や財団法人・結核予防会を始めとする関係団体の協力を得て、結核予防に関する普及啓発などを行っている。
結核は、結核菌によって引き起こされる感染症です。
結核菌は、体内に入り込んで増殖した場所によって、肺結核、腸結核、腎結核などを引き起こします。日本ではこのうち「肺結核」が、結核患者の約8割を占めています。
結核菌が肺の中で増殖し、発症すると、咳(せき)や痰(たん)、発熱など、風邪のような症状が現れ、そうした症状が長く続くのが特徴です。
また、体重が減る、食欲がなくなる、寝汗をかくなどの症状が現れたり、病気が進行すると血の混じった痰が出始め、さらに重症になると血を吐いたり、呼吸困難に陥ったりします。
近年でも、毎年約12,000人が新たに結核を発症し、約1,900人が結核で亡くなっています。
最近の日本の結核患者の傾向をみると、70歳以上の高齢者が約6割を占めています。
これは、かつて結核がまん延したときに感染し、若いうちは発症が抑えられていたのが、高齢になって免疫力が落ちたことなどから発症する人が増えたと考えられます。
また、人口に対して結核にかかる率(罹患率)は、東京などの大都市圏で高くなっています。
まあ奈良に住んでいると罹る率は少ないかなあと思いますね?・・
今朝の血圧は、136-80、脈拍は71、血糖値は132と少し高いですね?・
36.6℃と少し高くなっていますね?・・
昨日の散歩数は3025歩でした。
血糖値が高いのは、散歩不足かなあ?・・
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依水園を作った豪商です・・(^_-)-☆

2024-03-24 12:07:30 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは・・(^_-)



今日の奈良は雨が降り11℃と少し肌寒い感じです。

今日もまだ腕の痛みで運動不足ですが血糖値が少し上がってきましたね?・・

腕の痛みか寒さのせいかわかりませんが?・・

マリア猫は今までは、朝に呼んでも相手にされなくなりました・・(^_-)-☆

餌を食べに一階に降りて餌を食べ終えるとすぐに二階の押し入れに?・・

徐々に薬が効き始めたのか痛みが減り始めました。

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

7  奈良県の伝統工芸品や特産品に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(64)江戸時代後期に活躍した、赤膚焼の作家は誰か。

 ア.大塩昭山   イ.奥田木白   ウ.松田正柏   エ.尾西樂斎

(65) 幕末から明治期にかけて活躍した森川杜園は、どの伝統工芸の有名な作家であるか。 

ア.古樂面   イ.一刀彫   ウ.奈良漆器   エ.鹿角細工

(66))江戸時代に「南都随一」といわれ、奈良の名産として有名だったのはどれか。 

ア.縮   イ.草木染   ウ.ろうけつ染   エ.晒

 (64)は、この人は江戸末期から明治初期の陶工。

赤膚焼の中興の祖として知られる。

地方窯であった赤膚焼を、芸術性ある名陶として、広く世に知らしめた。

古瀬堯三窯が所蔵していた木白の使用した型などの一部は盗難に遭い、現在も行方不明となっているものがある。

私は紅白としてこの名前を憶えています。

(65)18歳で岡野保伯に師事し、春日大社の古材で作る奈良人形の制作を学び始める。

同じ奈良人形師であった岡野松寿、恒徳の作品を参考に奈良○○彫を創始した。

晩年の1893年に開催されたシカゴ万国博覧会では『牝牡鹿』の大作を出品した。

今でも奈良三条通りで見れるものです。

ヒントは木材で彫るといえばもうわかりますよね。

(66) 17世紀初めに江戸幕府の御用品とされたこともあり、武士の裃(かみしも)、富裕な町人の礼服、帷子(かたびら)や夏の高級衣料として全国各地に流通していました。

奈良晒は近世に奈良で盛んに生産された麻織物のことです。

佐保川の水で洗い干した○○が白くなっていく様子は「日を経るに及び潔白、佐保山白雪の如し」と言われました。

江戸のご用達でもうわかったと思いますが?・・

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(64) イ   (65) イ  (66) エ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする