奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

110年ぶりの尊富士の優勝は死ぬまで覚えているでしょうね?・(^_-)-☆

2024-03-25 23:06:07 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は、雨が降っていて12℃と暖かく感じますね?・・(^_-)-☆
雨の性で夜になっても気温が高いのかなあ?・・
マリア猫は今日も読んでも押し入れから出てきませんが?‥(^_-)-☆
私が一回に行くとマリアも、ついてきて餌だらの前に?‥(^_-)-☆
餌だけ食べてまた二階の押し入れに?‥
東前頭17枚目・尊富士、伊勢ケ浜)が、1914年5月場所の両国以来、110年ぶりの新入幕優勝を決めた。
2敗目を喫した前日14日目の取組で右足首を負傷。車いすで花道を引き揚げ、救急車で病院に運ばれるほどだったが、千秋楽に強行出場。
西前頭6枚目・豪ノ山(武隈)を押し倒しで破って13勝2敗。
3敗で追っていた西前頭5枚目・大ノ里(二所ノ関)の逆転が不可能となった。
初土俵から所要10場所の優勝も最速(2位は両国の11場所目、1958年の年6場所制以降初土俵の2位は貴花田と朝青龍の24場所目)と記録づくしの優勝となった。 
 低い攻めからの速攻相撲が光る尊富士は新十両だった初場所は初日から9連勝など13勝2敗で優勝。
1場所で十両を通過した。新入幕迎えた今場所も勢いは止まらず、初日から11連勝。
12日目に大豊昇龍(立浪)に敗れ初黒星を喫したが、13日目に関脇・若元春(荒汐)を撃破。
ただ、14日目に敗れた元大関で西前頭筆頭・前の山(高砂)戦で右足首を負傷。
ギプスで固定するなど休場の可能性も浮上していたが、根性で千秋楽の土俵に上がり、十両、幕内の連続優勝も果たした。 
 尊富士のしこ名の「尊」には高い地位を目指すという思いが込められ、古代神話の英雄、日本武尊にも由来。
これに、同じ青森出身の師匠・伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)の現役時代のしこ名から「富士」をもらった。
とにかく110年ぶりの大挙はよかった。
昨日に死に土産は無理かなあと思っていたことが実現しました。
これでもう思い残すことはありません。
いい時代を生きてきたと思いました。
今日は恩師の日なんですね。
京都府八幡市の山中宗一氏が制定。
日付はこの頃に卒業式が各学校などで行われることから3月24日とした。
学校時代の先生はもちろん、人生の中で師と仰ぎ「恩師」と呼べる人に、唱歌『仰げば尊し』の歌詞のような感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を書く日。
恩師への感謝の思いを忘れることなく生きて行こうとの願いが込められている。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
『仰げば尊し』は、1884年(明治17年)に発表された日本の唱歌である。
卒業生が教師に感謝し学校生活を振り返る内容の歌で、特に明治から昭和にかけては学校の卒業式で定番の曲として広く歌われ親しまれてきた。
2007年(平成19年)に「日本の歌百選」の1曲に選ばれている。
その歌詞は以下の通り。
1 仰げば 尊し 我が師の恩
  教(おしえ)の庭にも はや幾年(いくとせ)
  思えば いと疾(と)し この年月(としつき)
  今こそ 別れめ いざさらば
2 互(たがい)に睦(むつみ)し 日ごろの恩
  別(わか)るる後(のち)にも やよ 忘るな
  身を立て 名をあげ やよ 励めよ
  今こそ 別れめ いざさらば
3 朝夕 馴(な)れにし 学びの窓
  蛍の灯火(ともしび) 積む白雪(しらゆき)
  忘るる 間(ま)ぞなき ゆく年月
  今こそ 別れめ いざさらば
学校の先生との思い出はある?
卒業式には毎回歌いましたが、あまりそんな先生にあった気はしませんね?・・
少し意識に残るのは小学校の女の香川先生かなあ?・・
それ以降は一年交代で、交流もなく覚えることもありませんでした。
名前を憶えているのは、巻き尺で叩かれた守谷先生かなあ?・・
この頃は先生には反撃のできない時代だったんですね。
今なら社会問題になりそうですが?・・
今朝の血圧は、140-80、脈拍は67、血糖値は100でした。
体温は36.1℃でした。
昨日の散歩数は、2578歩でした。
今日も、高校野球は中止だったんですね。
なぜか今日は朝ご飯を食べて寝てしまいました?・・
体調も悪くないのに不思議ですね?・・
今晩眠れるか心配です。
明日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年には怪我をせずに横綱になって欲しい?・・(^_-)-☆

2024-03-25 21:03:43 | 日記
こんばんは・・(^-^)

今日の奈良は小粒の雨が?
だけど12℃と少し涼しいです。
マリア猫は、朝に一回の餌を食べた後、いつの間にかに外に出た模様です・・(^_-)-☆
雨の中だけに心配ですね。
帰って、えさを食べて今はそばに座っています。
110年ぶりの大記録にびっくり?・・
東前頭17枚目・尊富士(24)=伊勢ケ浜=が、大正時代の1914年5月場所の両国以来、110年ぶりの新入幕優勝の快挙を達成した。尊富士に似てる?
 相撲の神様は最後に地獄から天国への回り舞台を用意していた。
14日目の東花道。
顔をゆがめた尊富士が自ら車いすを呼んだ時、千秋楽は99%の確率で休場か負けを予想した。
奇跡と呼んでもいい。
これも“尊富士の1%”なのか。  
体が震えるほどの興奮を覚えた。
足首を痛めた場合、翌日に痛みが増すのが角界の常識。
追い込まれた状況で尊富士が選択したのは威風堂々の立ち合い。
右から張って豪ノ山の馬力を止めた。
左を差して引きつけて前に出て、一度は寄り返されたものの、休まずに前に出て胸を突いて豪ノ山を土俵の外に押し倒した。  
立ち合いの変化や突き落としで勝ちにいっても、誰も非難しないだろう。
手負いでも持ち味にこだわった。
尊富士の最大の武器は気持ちの強さかもしれない。
褒め言葉をいくら並べても足りない。
来場所は初日から幕内上位と対戦。
自分の相撲を取りきれれば、年内の大関昇進は間違いない。  
大の里も幕内2場所をともに11勝。
これも立派である。
持ち味は粗削りながらガムシャラに前に出る相撲。
来場所は尊富士と同じく上位との対戦。
気後れはしないだろう。
持ち味を貫き通せばいい。
そうすれば年内に大関という可能性をたぐり寄せることができる。  
私の持論は「年内に番付がガラリと変わる」である。
“新しい地図”の主役は大の里と尊富士だろう。
熱海富士や平戸海もおもしろい存在だ。
忘れてはいけないのが十両の伯桜鵬。
必ず上がってくる。
尊富士の記録を見ると?・・
◆尊富士初優勝記録メモ
 ▽新入幕優勝 1914年5月場所の両国以来、110年ぶり2人目。
 ▽初土俵以来スピード 10場所目で史上1位(2位は両国の11場所目)。1958年の年6場所制以降初土俵1位(2位は貴花田と朝青龍の24場所目)。
 ▽新入幕以来スピード 1場所目は両国に並び史上1位。年6場所制以降1位(2位は佐田の山の3場所目、3位は大鵬の6場所目)。
 ▽青森県出身 97年九州場所の貴ノ浪以来、27年ぶり。
やっと大相撲を私が見ようと思う快挙です。
白鳳時代は八百長相撲といわれてきました。
それが契機で、見るのを止めました。
これを機会に相撲をもう一度見たいと思います。
今年中に3役入りし、来年に横綱になって欲しいです・・(^_-)-☆
選抜のP結果・・(^_-)-☆
第一試合は、接戦の末、常総学院が、1-0で勝ちました‥(^_-)-☆
第96回選抜高校野球大会は25日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で1回戦最後の試合があり、昨秋の関東大会4強の常総学院(茨城)が日本航空石川を1―0で破った。
常総学院は3年ぶりのセンバツ勝利。  
元日の能登半島地震で大きな被害を受けた日本航空石川は、6年ぶりの初戦突破はならなかった。  常総学院は第8日(27日)第3試合の2回戦で報徳学園(兵庫)と対戦する。  ◇常総学院・小林、9奪三振で完封  常総学院が接戦を制した。六回、四球や犠打などで1死三塁とし、武田の右犠飛で貴重な1点をもぎ取った。
小林は散発5安打に抑えて9三振を奪い、完封した。
日本航空石川は七回と九回の好機を逃し、粘投した先発左腕の猶明を援護できなかった。
25日◇2回戦◇甲子園  星稜(石川)が八戸学院光星(青森)との接戦を制し、準々決勝進出を決めた。
2-2の同点で迎えた6回2死二塁から、今大会初スタメンの背番号13、中島幹太外野手(3年)が相手左腕の洗平比呂投手(3年)が外角スライダーに食らいつき、左前へのポテンヒットをマーク。
二塁走者が生還し、これが決勝打となった。
投げてはエースの佐宗翼投手(3年)が9回2失点の完投勝利を挙げた。  
「石川県、負けないぞ」を合言葉に踏ん張った。
直前の第1試合では同じ石川県代表の日本航空石川が常総学院(茨城)に惜しくも敗れた。
星稜・山下智将監督(42)は「石川県が2校負けるわけにはいかない」とベンチでナインを鼓舞し、勝利につなげた。
芦硲晃太主将(3年)は日本航空石川について「ライバルであり、石川県を選手代表とした仲間なんで、その分もsすっかり自分たちが受け継いで、まず次の相手をしっかり倒して絶対優勝できるようにしたい」と力を込めた。
阿南光3-0熊本国府>
25日◇2回戦  阿南光(徳島)が熊本国府を破り、初めての8強入りを決めた。
徳島県勢のセンバツ8強は12年の鳴門以来12年ぶり。 
 エース吉岡暖(はる)が快投を演じた。
最速143キロの直球、カーブ、スライダー、スプリットで14奪三振。三塁を踏ませず5安打完封した。
1回戦の豊川戦でも11三振を奪っており2試合連続の2桁奪三振となった。 
 打線は1回、3番福田修盛の適時三塁打と敵失で2点を先制。
4回にも1点を加えた。 
 初出場の熊本国府は6、7回と先頭打者が安打で出たがいずれも併殺で無得点。
初のベスト8入りを逃した。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大関人が優勝にかかわる力士になってほしい?・・(^_-)-☆

2024-03-25 16:46:49 | 日記
こんにちは・・(^_-)-☆

今日の奈良は朝は小雨で今は甘えは降っていませんが曇ってうっとうしいです・・(^_-)-☆
今朝はマリア猫がえさを食べると二階ではなく外に?・・顔
帰ってきて起こると布団の上でぐっすり眠っています。
外で疲れたのおかなあ?・・
優勝から一夜明けた尊富士の会見を見て・・(^_-)-☆
会見を見ながら感じた記事が?・・

記録ずくめの新入幕Vを果たした尊富士© 東スポWEB
〝荒れる春場所〟を総括――。
大相撲春場所千秋楽(24日、大阪府立体育会館)、新入幕の尊富士(24=伊勢ヶ浜)が幕内豪ノ山(25=武隈)を押し倒して13勝2敗で初優勝。
110年ぶりとなる新入幕Vの快挙を達成した。
元大関琴奨菊の秀ノ山親方(40=本紙評論家)は、右足首を負傷しながら強行出場で賜杯をつかんだ尊富士を改めて絶賛。
一方で、新鋭力士に独走を許した上位陣には奮起を促した。
大相撲の歴史に、その名を刻んだ。
尊富士は豪ノ山を左四つに組み止めて前に出ると、土俵際で粘る相手を力強く押し倒して優勝を決めた。
前日14日目の取組で右足首を負傷。
自力で歩くことができず、救急車で搬送された。
それでも、強行出場で賜杯をつかんだ尊富士は「気力だけで取りました。(患部は)痛いですけど、やって良かった」とかみしめた。
新入幕力士の優勝は1914年夏場所の両国以来、110年ぶりの快挙。
初土俵から所要10場所は歴代1位のスピード優勝となった。
幕尻優勝は史上4人目。
新入幕で三賞(敢闘、技能、殊勲)のトリプル受賞は1973年秋場所の大錦以来51年ぶり。
まさに記録ずくめの初優勝となった。
秀ノ山親方は千秋楽の相撲内容について「ものすごい精神力。休場しても優勝する可能性があった中で、自分から優勝を取りにいった。当たりが強い豪ノ山に対して、腹をくくって逃げずに攻めたところにも気持ちの強さを感じる」と分析。
出場にかける執念のみならず、立ち合いの変化など安易な手段を選ばずに自分の相撲に徹した姿勢を絶賛した。
今場所の尊富士は持ち味の速攻相撲で土俵に旋風を巻き起こした。
秀ノ山親方は「15日間を通して、攻めの姿勢を貫いていた。
スピードと馬力を生かしつつ、当たる角度やポイントも的確。
どんなに重い相手でも上体を浮かせたら軽くなるし、前に持っていくことができる。
押し負ける場面がほとんどなかった」と評価。
その上で「尊富士にしかできない相撲を磨いて、どんどん番付を駆け上がってもらいたい」と今後に期待を寄せた。
一方で、今場所は幕内2場所目の大の里(23=二所ノ関)も活躍。
千秋楽は新鋭の2人が賜杯を争う構図となった。
ただ、裏を返せば、上位陣がふがいなかったとの見方もできる。
新大関の琴ノ若(26=佐渡ヶ嶽)は尊富士との対戦に敗れ、東正位の大関霧島(27=陸奥)は5勝10敗と大負け。他の役力士も優勝争いから次々と脱落していった。
秀ノ山親方は「ちょんまげの新入幕力士と、ザンバラ髪の幕内2場所目の力士が最後まで場所を盛り上げた。
若い力が出てくるのはいいことだけど、上位陣はちょっとだらしなかった。
若手で上がってきた力士は徹底的に叩き潰すぐらいの気持ちの強さが、上位にはほしい。
そこで、若手にのまれているようでは…。
番付の意味は何なんだという感じになる」と奮起を促した。
来場所以降も、新鋭力士が活躍を続けるのか。
それとも、今度は上位陣が意地を見せるのか…。
土俵の勢力争いに注目だ。
今の大関は4人もいるが優勝にかかわる人はおらず・・(^_-)-☆
勝ち越しをするのが精一杯という力士も?・・
せめて、優勝戦線に一人ぐらいは残ってほしいですよね。
大関になると勝ち越しに励む大関では、面白くもありません。
これでは横綱が育ちませんよね。
大関なら、体調管理もして、もっと強くなってほしいと思います。
今日も良い日であります様に・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野川沿いで和紙の産地はどこ?・・(^_-)-☆

2024-03-25 13:30:13 | 日記
こんにちは・・(^_-)



今日の奈良は雨が降り12℃と少し肌寒い感じです。

今日もまだ腕の痛みで運動不足ですが血圧が少し上がってきましたね?・・

腕の痛みがだいぶ良くなりました?・・

マリア猫は今までは、朝に呼んでも相手にされなくなりました・・(^_-)-☆

餌を食べに一階に降りて餌を食べ終えるとすぐにまた二階の押し入れに?・・

徐々に薬が効き始めたのか痛みが減り始めました。

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

7  奈良県の伝統工芸品や特産品に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(67)下市町の伝統工芸品として知られているものはどれか。

 ア.提灯   イ.数珠   ウ.三宝   エ.茶杓

(68)五條市大塔町惣谷で作られている生活用品はどれか。 

ア.割箸   イ.坪杓子   ウ.飯櫃   エ.茶筅

(69))吉野川沿いで和紙の産地として知られるのはどこか。

 ア.宮滝   イ.国栖   ウ.上市   エ.越部

 (67)奈良県下市町の吉谷木工所では、古来より受け継がれる伝統工芸としての○○を守り続けています。

 吉野地方で発達した曲物の技術をこれからも継承されています。

これは献上物や供物を運ぶ台のことで、一般的には正月の鏡餅を載せたり、神棚にお供えする台として使用されているます。

ヒントは、供え物の大ですが、今は家に神棚がない家庭が多いですが?・・

神社などではかならず見るものです。

(68)五條市で製作されている。吉野地方では室町時代の頃から木地師による○○の製造が盛んにおこなわれた。

栗の木などを原材料に使用。

水に強く耐久性に富み、使い込むと木地の味わいが増す。

金属製品の出回る現在にあっても絶えることなく、その技術技法が継承されている。

ヒントは料理時に使うものです。

(69) 吉野和紙は、美しい水に恵まれた大和国・奈良県吉野地方の○○地区でつくられています。

明治中期頃までは和紙の原料である楮が栽培され、集落の約半数が紙漉きを営む和紙の産地として栄えていました。

ヒントは読みづらい地名です。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(67) ウ  (68) イ  (69) イ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする