goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

大阪桐蔭戦は優勝の分岐点か?・・(^_-)-☆

2024-03-27 10:05:08 | 日記
おはようございます・・(^_-)

今日の奈良は、11℃と暖かい朝に?・・(^_-)-☆
もう春を思わせる気候になりましたね。
マリア猫はなぜか懐かなくなりましたね。
朝も呼んでも、押し入れから出てきません?・・
だけどエサだけは食べに一階に降りて来ますが、すぐに二階の部屋に?・・
2回戦最大のイベントですね・・(^_-)-☆
この見どころは?・・
10年ぶりのセンバツ勝利を手にした神村学園。
1回戦では正林がソロを含む2安打2打点をマークするなど、4番の役割を果たした。
今日も打線をけん引し、準々決勝進出に貢献できるか。
対する大阪桐蔭の注目はエース・平嶋。
初戦の北海戦に先発すると、7回1失点7奪三振の好投を披露した。
この試合でも安定感のあるピッチングを見せ、チームを勝利に導きたいところだ。
もしかして勝った方が優勝かも?・・
◇センバツ高校野球2回戦(27日・甲子園)  
◇神村学園(鹿児島)―大阪桐蔭  
大阪桐蔭で「歴代トップ級」ともいわれる強力投手陣と、昨夏の甲子園で3試合連続2桁得点をマークしたメンバーが10人も残る強打自慢の神村学園がぶつかる、2回戦屈指の好カードだ。   
初戦は北海(北海道)を相手に7―1で快勝した大阪桐蔭。
背番号1の右腕・平嶋桂知(かいち)は150キロに迫る直球や鋭い変化球を駆使し、7回1失点(自責0)、7奪三振と好投した。
激しいチーム内競争の中で「絶対的エース」を目指す平嶋にとって、神村学園戦に向けたこれ以上ないアピールとなった。
救援した中野大虎(だいと)、南陽人(はると)もそれぞれ1回を無失点に抑え「投手王国」の層の厚さを示した。  
見どころは、大阪桐蔭の投手陣と、神村学園の4番・正林輝大との対戦だ。
正林は昨夏の甲子園でも4番を担い、打率4割超えと活躍しチームの4強入りに貢献した。
冬のトレーニングを経てさらにパワーアップ。
センバツ初戦の作新学院(栃木)戦の三回にソロ本塁打を放ち、「甲子園でホームランを打ちたい」という目標を早々にクリアした。
勢いに乗り、大阪桐蔭の投手陣を迎え撃つ。  
大阪桐蔭の西谷浩一監督はこの試合で勝利すれば、春夏の甲子園の監督通算勝利数が69となり、智弁和歌山などを率いた高嶋仁さんを上回って単独トップとなる。
私は関西なので、大阪桐蔭を応援しますが?・・
勝負は時の運もあるので、期待して応援したいですね・・(^_-)-☆
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選抜は2試合ですが楽しかった‥(^_-)-☆?・・(^_-)-☆

2024-03-27 00:43:24 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆



今の奈良は、大雨で雷が鳴って、涼しい日でしたが、雨もやみ夜は急に寒くなりました‥(^_-)-☆

今は7℃と急に寒くなりましたね。

マリア猫は、昼前に一階に降りてきて餌を食べて二階に?・・(^_-)-☆

高校野球の今日の予定を見ると2試合が予定されているんですね?・

阪神では?・・

試合を開催することの決定権は、シーズン最終盤の例外を除いて、試合開始まではホームチーム、開始してしまえば、その後の試合進行に関しては審判団にあります。

 甲子園は、屋外球場では日本一水はけのいい球場といわれています。

試合開始まえに内野に全面シートをかければ、小雨程度ならずっと雨が降っていても試合はできますし、かなりの雨が降っていても、試合開始時点で小雨なら大丈夫というレベルの水はけの良さです。

 試合を開催するかは、甲子園なら阪神球団にあるので、ごくまれに大した雨でもないのに中止にすることがあります。

表向きは、グラウンドコンディション不良のために中止といいながら、本当の理由は「チームコンディション不良のため」とか「先発ピッチャーが谷間のため」ということがたまにあります。

 ただこれからの試合は、当初の日程の試合ではなく、これまでに中止になって振り替えになった試合です。

その場合、試合の開始の決定権は、NBCの管理下にはいります。

ことしはまだ、CSまでの日程に余裕がありますが、かならずポストシーズンの試合が開催される日までに、レギュラーシーズンの全日程を消化する必要があるからです。

 そういうことと、甲子園の水はけを考えると、かなりの雨がずっと試合開始前から降り続いていて、なおかつ天気予報が悪いというのことでもない限り試合は行われると思います。

今日の甲子園の気象状況は、13時が弱雨で、14~15時までは、小雨で、その後は、曇です。

これだと、高校野球の二試合を行うのかなあ?・・

雨の中で行わずに、適正なお天気で行ってほしいですね。

今の奈良は大雨で雨音が高く、雷もなっています。

こんな状態の中で試合を実施されるチームは、負けたチームには何か納得できない後悔が残りそうですね。

1時から始まっていますが、雨は降っていません。

良かったです。

健大高崎4―0明豊)  

一回、健大高崎は1点を先制し、なおも1死一、三塁の場面。5番森山竜之輔(3年)は「今日はどんな形でも走者をかえす」と打席に入った。

フルカウントからファウルで粘った後の10球目を中堅に運び、犠飛となった。

貴重な追加点を挙げた。

試合前、青柳博文監督はこう語っていた。

「今日は森山に期待している。(森山が)打点を挙げてくれれば勝てる」。

4番箱山遥人主将(3年)の直後を打つこともあり、好機で回ってくることが多い。

求められるのは勝負強さだ。

昨秋の関東大会では3試合すべてで打点をあげ、チームを選抜大会に導いた。

しかし、初戦の学法石川戦では六、七回と好機で凡退。4打数で無安打に終わった。

「悔しかった。宿舎に戻っても、打てなかったことがずっと頭から消えなかった」

見たくはなかったが、自分が三振する映像を宿舎で何度も見返した。

「打ってやろう」と力が入り、体が三塁方向に開きがちだったことに気がついた。

修正するべき課題をつぶし、この試合に臨んだ。

だからこそ、七回の右前安打には手応えを感じた。

体を開かず、引きつけて打てたからこそ、右翼へ鋭い打球が飛んだ。

森山は「どんな形でも良い。とにかく今日のように走者をかえす打撃ができれば優勝が近づく」。

次戦は昨秋に敗れた山梨学院が相手だ。

山梨学院4ー0創志学園(2024年3月26日 甲子園)

史上4校目の連覇を狙う山梨学院(山梨)は2回戦で創志学園(岡山)に4ー0で勝利。

先発の津島(2年)が6回1/3を3安打無失点の快投。

継投での零封リレーで逃げ切り、2年連続の8強進出を決めた。

準々決勝では7年ぶりのベスト8進出を決めた健大高崎(群馬)と激突する。

吉田監督は試合後、無失点リレーとなった投手起用について「(先発・津島を)引っ張りすぎないようにというのが今日の自分自身のテーマとして試合に入りました」と明かした。

結果的に津島は7回途中3安打無失点と好投。

1死一塁となったところでエース右腕・桜田(3年)を起こす。

桜田は毎回走者を背負いながらも味方の好守もあり、最後までスコアボードにゼロを並べた。

津島については「何度もフルカウントになる場面が多くて、大丈夫かな?と心配することばっかりだったんですけど、なんとか0点で抑えたところに彼の成長を感じました」と評価。

「ちょっと責任が大きい試合展開だったんで、その中でも想定以上に頑張ってくれたことがチームとして大きかったです」と称えた。

 注目が集まった敵将・門馬監督との“監督対決”には「1回戦は楽しくやれたんですけど、門馬さんって私と同じ境遇で違う学校で戦っている。

前の学校を出て次の学校でやる苦労とか、大変さとか凄い分かるので。

きょうは楽しいというより、俺もなんかそういうところを通ってきたなというのを感じながらやってましたね。

プレッシャーの中でやっているんだろうなって」と感慨深げだった。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和茶の特産地はどこ?・・(^_-)-☆

2024-03-26 21:47:19 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は雨がやみ7℃と急に寒くなりましたね。

腕の痛みがだいぶ良くなりましたので、そろそろ散歩を始めます?・・

マリア猫は今までは、朝に呼んでも相手にされなくなりました・・(^_-)-☆

餌を食べに一階に降りて餌を食べ終えるとすぐにまた二階の押し入れに?・・

嫌われたのかなあ?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

7  奈良県の伝統工芸品や特産品に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(70)天川村洞川地区の特産品として知られ、役小角がその製法を伝えたとされるものはどれか。 

ア.柿の葉寿司   イ.陀羅尼助   ウ.割箸   エ.坪杓子

(71)三輪素麺の製法工程で行う「素麺干し」が見られる時期はいつか。 

ア.晩春   イ.真夏   ウ.初秋   エ.真冬

(72)大和茶の特産地が集中している地域はどれか。

 ア.大和高原の北部   イ.奈良盆地の中央部   ウ.生駒山地の南部
 エ.金剛山地の南部

 (70)この由来は、強い苦みがあるため、僧侶が陀羅尼を唱えるときにこれを口に含み眠気を防いだことからと伝えられる。

これは日本古来の民間薬。

現在では丸薬のものが単に○○と称されていることも多い。

ヒントは薬の名前といえばこれしかありませんね。

(71)素麺を多く食べるのは真夏ですよね。

だけど、作るのは、その反対といえば?・・

桜井の風物詩ですよ。

(72)大和茶が栽培される奈良県の○○高原一帯は、標高200~600m、平均気温13~15℃、降雨量1500mmの山間冷涼地で、日照時間が短く、昼夜の温度差が大きいため昼間に合成された糖類が消費されずに茶葉に残り、自然な甘みや旨味が生きた茶葉が収穫できる。

月ケ瀬梅林で有名な月ヶ瀬も茶の生産では有名な地域である。

宇治茶の南ですね。

この地区を含地区といえばわかりますよね。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(70) イ  (71) エ  (72) ア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン戦を終えた岡田監督の感想とは?・・(^_-)-☆

2024-03-26 17:09:55 | 日記
こんにちは‥(^_-)

今日の奈良は雨が降り8℃と急に寒くなってきましたね。
今日は昼過ぎに雨がやみましたね。
今朝もマリア猫を呼んでも押し入れから出てきません?・・(^_-)-☆
一階に私が下りると餌を食べに降りてきました?・・
だけど、えさを食べるとまたすぐに二階に?・・
オープン戦を終えた岡田監督は?・・
オープン戦が終わった。
阪神は3勝14敗1分けの最下位。
「そんなん全然関係ないよ」と笑って見せた岡田監督だが、収穫は?と聞かれると…。  
「あんまりなかったなぁ。最後にケガ人出たし、29日にスタメンで使えるように、それだけ願ってるわ」とポツリ。
正直な監督である。
3月29日の開幕・巨人戦(東京ドーム)から岡田監督にとっては2度目となる“連覇への挑戦”が始まる。
いきなり負けられない相手である。  
「原監督のときは次に何をやってくるか分かったけど、阿部は未知数や。
それに巨人はことし創立90周年、現場もフロントもこんなんじゃアカンと、相当な覚悟でやると思うで」  こう話す岡田監督のことだから、そのあたりの手抜かりはないだろう。
実はひとつ気になる話を聞いた。
それは、岡田阪神が注意すべきは「巨人」ではなく「中日」だ、というのである。
このオープン戦の最中、顔を合わせた川藤幸三氏や掛布雅之氏ら阪神OBや評論家の権藤博氏もみな、中日の投手陣が「12球団一」と断言する。
昨年、10敗投手を4人も出し、最下位にあえいでいた中日が?  
 評論家の一人は「32セーブも挙げる抑えのいるチームは強い。要はマルティネスにつなげられるかどうか。
中日の若い投手たちは勝ち試合であまり投げた経験がないから、負けている試合では伸び伸び投げるのに、リードするととたんにオロオロしてつなげられない」と説明する。  
では、その経験を積めば? 阪神は15日からの中日3連戦(バンテリンドームナゴヤ)で、本番通りに勝ちにいって1分け2敗。
マルティネスで逃げ切られた。 
 中日のオープン戦「首位」はフロックではない―というのが評論家陣の見立て。だからといって中日がいきなり優勝候補にはならない。だが、阪神も昨シーズン(対中日戦15勝9敗1分け)のようには勝てなくなるかもしれない。   
 2006年、84勝もしながら「連覇」を逃した岡田阪神。阻んだのは落合中日。何か因縁のようなものを感じてしまう。
オープン戦を戦った感想として、巨人より中日が今年の強敵になると?・・(^_-)-☆
本当のメンバーでどこまで勝てるかを期待したいと思います。
近本、大山、森下を加えて戦えばどうなるかに期待したいですね。
今日も良い日であります様に・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平選手はオープン戦・エンゼルス戦で無安打?・・(^_-)-☆

2024-03-26 06:07:21 | 日記
おはようございます・・(^_-)-☆

今日の奈良は、12℃と朝としては暖かいですが、最高気温が13℃とほとんど気温が変わりません。
マリア猫は今日も餌を食べて、二階の寝室に?・・(^_-)-☆
そこに私が行くと押し入れに入りました?・・
このごろは懐いてくれないですね?・・
ドジャースの大谷翔平投手(29)が24日(日本時間25日)、ドジャースタジアムで行われたオープン戦・エンゼルス戦に「2番・DH」で先発出場。
7回に代打を送られ、移籍後初めて本拠での実戦は2打数無安打1四球で途中交代した。
通訳を務めていた水原一平氏(39)が「巨額の窃盗の疑い」で20日にチームを解雇された後、初めて米国での試合となったが、本拠ファンはどの選手よりも大きな声援を送り、温かい拍手で大谷を迎えた。
試合は2回に4得点して先制したドジャースが5-3でエンゼルスに勝利した。  
初回の打席では、韓国での開幕シリーズでも使用したブルーノ・マーズの「24K MAGIC」を登場曲に使用。
「it's show time」の軽快な歌詞に乗って打席へ向かったが、この打席は1ボールからの2球目を打ち損じて左飛に倒れた。  
2回の第2打席は3点リードの2死二、三塁の場面。
カウント3-1まで持ち込むと、5球目の外角スライダーも見極めて1球も振ることなく四球を選んだ。
続く、3番・フレディ・フリーマン内野手が押し出し四球を選んで追加点につなげた。  
第3打席は4点リードの4回1死走者なしの場面。
カウント3-1から5球目をスイングしたが、これが自打球となり右足くるぶし付近を直撃。
激痛に表情をゆがめるシーンもあった。
その後、フルカウントからの7球目のツーシームにバットが空を切った。  
3月20、21日に韓国で行われた開幕カードのパドレス戦では計10打数3安打2打点、1盗塁を記録。
阪神ヨハン・ミエセス外野手(28)が2軍降格となったことが24日、分かった。
ミエセスは春季キャンプから1軍で過ごしてきたが、オープン戦の成績は15試合出場で27打数5安打4打点、打率1割8分5厘にとどまっていた。
最終戦となった24日オリックス戦(京セラドーム大阪)では9回2死一、二塁から代打出場で四球。
今後は2軍戦でアピールし、再び昇格を目指す。

阪神ヨハン・ミエセス(2024年3月撮影)© 日刊スポーツ新聞社
今日はプルーンの日なんですね・・(^_-)-☆
世界ナンバーワンの生産・販売量を誇るプルーンメーカーのサンスウィートの日本支社であるサンスウィート・インターナショナル日本支社が2007年(平成19年)に制定。
日付は「プ(2)ル(6)ーン」と読む語呂合わせから。
毎月26日を記念日としたのは、1年中美味しいプルーンを食べてもらいたいとの願いを込めてのもの。
プルーンの魅力の伝えて販売促進につなげることが目的。
記念日は2008年(平成20年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

だから、3月だけじゃないんですね?・・
美味しく・品質の高いサンスウィートのプルーンを使った製品はたくさんある。
中でも「サンスウィートプルーン」(130g・240g)と「フルーツサプリ プルーン」(70g・270g)はモンドセレクションの食品部門において金賞を2013年(平成25年)から6年連続で受賞。
また、「サンスウィートプルーン100%」がソフトドリンク部門において2015年(平成27年)に続いて4年連続で金賞を受賞している。

プルーン(prune)は、スモモの近縁種セイヨウスモモなどの総称である。
中心に大きな種を持ち、旬は7~9月の夏季。
半生状のドライフルーツや、ペースト状のプルーンシロップに加工されて食されるのが主だが、新鮮なものは生のままでも食される。

世界的には、アメリカのカリフォルニア州が一大産地となっている。
プルーンは雨により裂果が起こりやすいため、日本国内では比較的雨の少ない長野県(日本国内生産量のおよそ6割)・北海道・青森県などで栽培されている。
日本国内で生産されたプルーンの多くは、生食用として出荷・消費される。
プルーンはカロテンが多く、成人病の予防やアンチエイジングの面でも効果が期待できる。
一般に、プルーンは鉄分が豊富であると言われているが、実際は取り立てて多い訳ではないが、ビタミンとともに貧血予防になる。
私は意識してそれを食べた記憶もなく食べたことがないかもしれませんね?・・
延命もしたくないので食べることも無いと思います。
今朝の血圧は、114-68、脈拍は66、血糖値は113と少し高めでした。
体温は36.5℃でした。
昨日の散歩数は、2532歩でした?・・
まだ少し腕が痛むので、散歩は控えました。
昨日は甲子園も小雨でありましたが、3試合行われました。・・(^_-)-☆
今日も終日雨の模様ですがどうなるんでしょうね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

110年ぶりの尊富士の優勝は死ぬまで覚えているでしょうね?・(^_-)-☆

2024-03-25 23:06:07 | 日記
こんばんは‥(^_-)-☆

今の奈良は、雨が降っていて12℃と暖かく感じますね?・・(^_-)-☆
雨の性で夜になっても気温が高いのかなあ?・・
マリア猫は今日も読んでも押し入れから出てきませんが?‥(^_-)-☆
私が一回に行くとマリアも、ついてきて餌だらの前に?‥(^_-)-☆
餌だけ食べてまた二階の押し入れに?‥
東前頭17枚目・尊富士、伊勢ケ浜)が、1914年5月場所の両国以来、110年ぶりの新入幕優勝を決めた。
2敗目を喫した前日14日目の取組で右足首を負傷。車いすで花道を引き揚げ、救急車で病院に運ばれるほどだったが、千秋楽に強行出場。
西前頭6枚目・豪ノ山(武隈)を押し倒しで破って13勝2敗。
3敗で追っていた西前頭5枚目・大ノ里(二所ノ関)の逆転が不可能となった。
初土俵から所要10場所の優勝も最速(2位は両国の11場所目、1958年の年6場所制以降初土俵の2位は貴花田と朝青龍の24場所目)と記録づくしの優勝となった。 
 低い攻めからの速攻相撲が光る尊富士は新十両だった初場所は初日から9連勝など13勝2敗で優勝。
1場所で十両を通過した。新入幕迎えた今場所も勢いは止まらず、初日から11連勝。
12日目に大豊昇龍(立浪)に敗れ初黒星を喫したが、13日目に関脇・若元春(荒汐)を撃破。
ただ、14日目に敗れた元大関で西前頭筆頭・前の山(高砂)戦で右足首を負傷。
ギプスで固定するなど休場の可能性も浮上していたが、根性で千秋楽の土俵に上がり、十両、幕内の連続優勝も果たした。 
 尊富士のしこ名の「尊」には高い地位を目指すという思いが込められ、古代神話の英雄、日本武尊にも由来。
これに、同じ青森出身の師匠・伊勢ケ浜親方(元横綱・旭富士)の現役時代のしこ名から「富士」をもらった。
とにかく110年ぶりの大挙はよかった。
昨日に死に土産は無理かなあと思っていたことが実現しました。
これでもう思い残すことはありません。
いい時代を生きてきたと思いました。
今日は恩師の日なんですね。
京都府八幡市の山中宗一氏が制定。
日付はこの頃に卒業式が各学校などで行われることから3月24日とした。
学校時代の先生はもちろん、人生の中で師と仰ぎ「恩師」と呼べる人に、唱歌『仰げば尊し』の歌詞のような感謝の気持ちを込めて、お礼の手紙を書く日。
恩師への感謝の思いを忘れることなく生きて行こうとの願いが込められている。
記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
『仰げば尊し』は、1884年(明治17年)に発表された日本の唱歌である。
卒業生が教師に感謝し学校生活を振り返る内容の歌で、特に明治から昭和にかけては学校の卒業式で定番の曲として広く歌われ親しまれてきた。
2007年(平成19年)に「日本の歌百選」の1曲に選ばれている。
その歌詞は以下の通り。
1 仰げば 尊し 我が師の恩
  教(おしえ)の庭にも はや幾年(いくとせ)
  思えば いと疾(と)し この年月(としつき)
  今こそ 別れめ いざさらば
2 互(たがい)に睦(むつみ)し 日ごろの恩
  別(わか)るる後(のち)にも やよ 忘るな
  身を立て 名をあげ やよ 励めよ
  今こそ 別れめ いざさらば
3 朝夕 馴(な)れにし 学びの窓
  蛍の灯火(ともしび) 積む白雪(しらゆき)
  忘るる 間(ま)ぞなき ゆく年月
  今こそ 別れめ いざさらば
学校の先生との思い出はある?
卒業式には毎回歌いましたが、あまりそんな先生にあった気はしませんね?・・
少し意識に残るのは小学校の女の香川先生かなあ?・・
それ以降は一年交代で、交流もなく覚えることもありませんでした。
名前を憶えているのは、巻き尺で叩かれた守谷先生かなあ?・・
この頃は先生には反撃のできない時代だったんですね。
今なら社会問題になりそうですが?・・
今朝の血圧は、140-80、脈拍は67、血糖値は100でした。
体温は36.1℃でした。
昨日の散歩数は、2578歩でした。
今日も、高校野球は中止だったんですね。
なぜか今日は朝ご飯を食べて寝てしまいました?・・
体調も悪くないのに不思議ですね?・・
今晩眠れるか心配です。
明日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年には怪我をせずに横綱になって欲しい?・・(^_-)-☆

2024-03-25 21:03:43 | 日記
こんばんは・・(^-^)

今日の奈良は小粒の雨が?
だけど12℃と少し涼しいです。
マリア猫は、朝に一回の餌を食べた後、いつの間にかに外に出た模様です・・(^_-)-☆
雨の中だけに心配ですね。
帰って、えさを食べて今はそばに座っています。
110年ぶりの大記録にびっくり?・・
東前頭17枚目・尊富士(24)=伊勢ケ浜=が、大正時代の1914年5月場所の両国以来、110年ぶりの新入幕優勝の快挙を達成した。尊富士に似てる?
 相撲の神様は最後に地獄から天国への回り舞台を用意していた。
14日目の東花道。
顔をゆがめた尊富士が自ら車いすを呼んだ時、千秋楽は99%の確率で休場か負けを予想した。
奇跡と呼んでもいい。
これも“尊富士の1%”なのか。  
体が震えるほどの興奮を覚えた。
足首を痛めた場合、翌日に痛みが増すのが角界の常識。
追い込まれた状況で尊富士が選択したのは威風堂々の立ち合い。
右から張って豪ノ山の馬力を止めた。
左を差して引きつけて前に出て、一度は寄り返されたものの、休まずに前に出て胸を突いて豪ノ山を土俵の外に押し倒した。  
立ち合いの変化や突き落としで勝ちにいっても、誰も非難しないだろう。
手負いでも持ち味にこだわった。
尊富士の最大の武器は気持ちの強さかもしれない。
褒め言葉をいくら並べても足りない。
来場所は初日から幕内上位と対戦。
自分の相撲を取りきれれば、年内の大関昇進は間違いない。  
大の里も幕内2場所をともに11勝。
これも立派である。
持ち味は粗削りながらガムシャラに前に出る相撲。
来場所は尊富士と同じく上位との対戦。
気後れはしないだろう。
持ち味を貫き通せばいい。
そうすれば年内に大関という可能性をたぐり寄せることができる。  
私の持論は「年内に番付がガラリと変わる」である。
“新しい地図”の主役は大の里と尊富士だろう。
熱海富士や平戸海もおもしろい存在だ。
忘れてはいけないのが十両の伯桜鵬。
必ず上がってくる。
尊富士の記録を見ると?・・
◆尊富士初優勝記録メモ
 ▽新入幕優勝 1914年5月場所の両国以来、110年ぶり2人目。
 ▽初土俵以来スピード 10場所目で史上1位(2位は両国の11場所目)。1958年の年6場所制以降初土俵1位(2位は貴花田と朝青龍の24場所目)。
 ▽新入幕以来スピード 1場所目は両国に並び史上1位。年6場所制以降1位(2位は佐田の山の3場所目、3位は大鵬の6場所目)。
 ▽青森県出身 97年九州場所の貴ノ浪以来、27年ぶり。
やっと大相撲を私が見ようと思う快挙です。
白鳳時代は八百長相撲といわれてきました。
それが契機で、見るのを止めました。
これを機会に相撲をもう一度見たいと思います。
今年中に3役入りし、来年に横綱になって欲しいです・・(^_-)-☆
選抜のP結果・・(^_-)-☆
第一試合は、接戦の末、常総学院が、1-0で勝ちました‥(^_-)-☆
第96回選抜高校野球大会は25日、兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で1回戦最後の試合があり、昨秋の関東大会4強の常総学院(茨城)が日本航空石川を1―0で破った。
常総学院は3年ぶりのセンバツ勝利。  
元日の能登半島地震で大きな被害を受けた日本航空石川は、6年ぶりの初戦突破はならなかった。  常総学院は第8日(27日)第3試合の2回戦で報徳学園(兵庫)と対戦する。  ◇常総学院・小林、9奪三振で完封  常総学院が接戦を制した。六回、四球や犠打などで1死三塁とし、武田の右犠飛で貴重な1点をもぎ取った。
小林は散発5安打に抑えて9三振を奪い、完封した。
日本航空石川は七回と九回の好機を逃し、粘投した先発左腕の猶明を援護できなかった。
25日◇2回戦◇甲子園  星稜(石川)が八戸学院光星(青森)との接戦を制し、準々決勝進出を決めた。
2-2の同点で迎えた6回2死二塁から、今大会初スタメンの背番号13、中島幹太外野手(3年)が相手左腕の洗平比呂投手(3年)が外角スライダーに食らいつき、左前へのポテンヒットをマーク。
二塁走者が生還し、これが決勝打となった。
投げてはエースの佐宗翼投手(3年)が9回2失点の完投勝利を挙げた。  
「石川県、負けないぞ」を合言葉に踏ん張った。
直前の第1試合では同じ石川県代表の日本航空石川が常総学院(茨城)に惜しくも敗れた。
星稜・山下智将監督(42)は「石川県が2校負けるわけにはいかない」とベンチでナインを鼓舞し、勝利につなげた。
芦硲晃太主将(3年)は日本航空石川について「ライバルであり、石川県を選手代表とした仲間なんで、その分もsすっかり自分たちが受け継いで、まず次の相手をしっかり倒して絶対優勝できるようにしたい」と力を込めた。
阿南光3-0熊本国府>
25日◇2回戦  阿南光(徳島)が熊本国府を破り、初めての8強入りを決めた。
徳島県勢のセンバツ8強は12年の鳴門以来12年ぶり。 
 エース吉岡暖(はる)が快投を演じた。
最速143キロの直球、カーブ、スライダー、スプリットで14奪三振。三塁を踏ませず5安打完封した。
1回戦の豊川戦でも11三振を奪っており2試合連続の2桁奪三振となった。 
 打線は1回、3番福田修盛の適時三塁打と敵失で2点を先制。
4回にも1点を加えた。 
 初出場の熊本国府は6、7回と先頭打者が安打で出たがいずれも併殺で無得点。
初のベスト8入りを逃した。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大関人が優勝にかかわる力士になってほしい?・・(^_-)-☆

2024-03-25 16:46:49 | 日記
こんにちは・・(^_-)-☆

今日の奈良は朝は小雨で今は甘えは降っていませんが曇ってうっとうしいです・・(^_-)-☆
今朝はマリア猫がえさを食べると二階ではなく外に?・・顔
帰ってきて起こると布団の上でぐっすり眠っています。
外で疲れたのおかなあ?・・
優勝から一夜明けた尊富士の会見を見て・・(^_-)-☆
会見を見ながら感じた記事が?・・

記録ずくめの新入幕Vを果たした尊富士© 東スポWEB
〝荒れる春場所〟を総括――。
大相撲春場所千秋楽(24日、大阪府立体育会館)、新入幕の尊富士(24=伊勢ヶ浜)が幕内豪ノ山(25=武隈)を押し倒して13勝2敗で初優勝。
110年ぶりとなる新入幕Vの快挙を達成した。
元大関琴奨菊の秀ノ山親方(40=本紙評論家)は、右足首を負傷しながら強行出場で賜杯をつかんだ尊富士を改めて絶賛。
一方で、新鋭力士に独走を許した上位陣には奮起を促した。
大相撲の歴史に、その名を刻んだ。
尊富士は豪ノ山を左四つに組み止めて前に出ると、土俵際で粘る相手を力強く押し倒して優勝を決めた。
前日14日目の取組で右足首を負傷。
自力で歩くことができず、救急車で搬送された。
それでも、強行出場で賜杯をつかんだ尊富士は「気力だけで取りました。(患部は)痛いですけど、やって良かった」とかみしめた。
新入幕力士の優勝は1914年夏場所の両国以来、110年ぶりの快挙。
初土俵から所要10場所は歴代1位のスピード優勝となった。
幕尻優勝は史上4人目。
新入幕で三賞(敢闘、技能、殊勲)のトリプル受賞は1973年秋場所の大錦以来51年ぶり。
まさに記録ずくめの初優勝となった。
秀ノ山親方は千秋楽の相撲内容について「ものすごい精神力。休場しても優勝する可能性があった中で、自分から優勝を取りにいった。当たりが強い豪ノ山に対して、腹をくくって逃げずに攻めたところにも気持ちの強さを感じる」と分析。
出場にかける執念のみならず、立ち合いの変化など安易な手段を選ばずに自分の相撲に徹した姿勢を絶賛した。
今場所の尊富士は持ち味の速攻相撲で土俵に旋風を巻き起こした。
秀ノ山親方は「15日間を通して、攻めの姿勢を貫いていた。
スピードと馬力を生かしつつ、当たる角度やポイントも的確。
どんなに重い相手でも上体を浮かせたら軽くなるし、前に持っていくことができる。
押し負ける場面がほとんどなかった」と評価。
その上で「尊富士にしかできない相撲を磨いて、どんどん番付を駆け上がってもらいたい」と今後に期待を寄せた。
一方で、今場所は幕内2場所目の大の里(23=二所ノ関)も活躍。
千秋楽は新鋭の2人が賜杯を争う構図となった。
ただ、裏を返せば、上位陣がふがいなかったとの見方もできる。
新大関の琴ノ若(26=佐渡ヶ嶽)は尊富士との対戦に敗れ、東正位の大関霧島(27=陸奥)は5勝10敗と大負け。他の役力士も優勝争いから次々と脱落していった。
秀ノ山親方は「ちょんまげの新入幕力士と、ザンバラ髪の幕内2場所目の力士が最後まで場所を盛り上げた。
若い力が出てくるのはいいことだけど、上位陣はちょっとだらしなかった。
若手で上がってきた力士は徹底的に叩き潰すぐらいの気持ちの強さが、上位にはほしい。
そこで、若手にのまれているようでは…。
番付の意味は何なんだという感じになる」と奮起を促した。
来場所以降も、新鋭力士が活躍を続けるのか。
それとも、今度は上位陣が意地を見せるのか…。
土俵の勢力争いに注目だ。
今の大関は4人もいるが優勝にかかわる人はおらず・・(^_-)-☆
勝ち越しをするのが精一杯という力士も?・・
せめて、優勝戦線に一人ぐらいは残ってほしいですよね。
大関になると勝ち越しに励む大関では、面白くもありません。
これでは横綱が育ちませんよね。
大関なら、体調管理もして、もっと強くなってほしいと思います。
今日も良い日であります様に・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野川沿いで和紙の産地はどこ?・・(^_-)-☆

2024-03-25 13:30:13 | 日記
こんにちは・・(^_-)



今日の奈良は雨が降り12℃と少し肌寒い感じです。

今日もまだ腕の痛みで運動不足ですが血圧が少し上がってきましたね?・・

腕の痛みがだいぶ良くなりました?・・

マリア猫は今までは、朝に呼んでも相手にされなくなりました・・(^_-)-☆

餌を食べに一階に降りて餌を食べ終えるとすぐにまた二階の押し入れに?・・

徐々に薬が効き始めたのか痛みが減り始めました。

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

7  奈良県の伝統工芸品や特産品に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(67)下市町の伝統工芸品として知られているものはどれか。

 ア.提灯   イ.数珠   ウ.三宝   エ.茶杓

(68)五條市大塔町惣谷で作られている生活用品はどれか。 

ア.割箸   イ.坪杓子   ウ.飯櫃   エ.茶筅

(69))吉野川沿いで和紙の産地として知られるのはどこか。

 ア.宮滝   イ.国栖   ウ.上市   エ.越部

 (67)奈良県下市町の吉谷木工所では、古来より受け継がれる伝統工芸としての○○を守り続けています。

 吉野地方で発達した曲物の技術をこれからも継承されています。

これは献上物や供物を運ぶ台のことで、一般的には正月の鏡餅を載せたり、神棚にお供えする台として使用されているます。

ヒントは、供え物の大ですが、今は家に神棚がない家庭が多いですが?・・

神社などではかならず見るものです。

(68)五條市で製作されている。吉野地方では室町時代の頃から木地師による○○の製造が盛んにおこなわれた。

栗の木などを原材料に使用。

水に強く耐久性に富み、使い込むと木地の味わいが増す。

金属製品の出回る現在にあっても絶えることなく、その技術技法が継承されている。

ヒントは料理時に使うものです。

(69) 吉野和紙は、美しい水に恵まれた大和国・奈良県吉野地方の○○地区でつくられています。

明治中期頃までは和紙の原料である楮が栽培され、集落の約半数が紙漉きを営む和紙の産地として栄えていました。

ヒントは読みづらい地名です。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(67) ウ  (68) イ  (69) イ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元巨人の元木大介の順位予想は期待倒れ・・(^_-)-☆

2024-03-24 23:03:53 | 日記
こんばんは・・(^-^)

今日の奈良は、雨もやみ、11℃と少し暖かい気も?・・(^_-)-☆
マリア猫は、一回に降りてえさを食べてそのあとは、スリッパをなめたりしていますが、近くに寄ってきません?・・(^_-)-☆
そして、今は、押し入れに入りました?・・(^_-)-☆
そんな時に元巨人の元木大介セリーグが順位予報を?・(^_-)-☆
 昨年までの5年間、巨人の作戦兼内野守備コーチを務めた元木大介氏がプロ野球開幕直前に2024年セ・パ両リーグの順位を予想。
巨人のベンチからセ・リーグ各球団、交流戦で対戦したパ・リーグの各球団についてどのように分析していたのだろうか。
4年ぶりのリーグ優勝を目指す古巣・巨人を中心に、今年のプロ野球をズバリ占ってもらった。
<元木大介氏セ・リーグの順位予想>
1位:読売ジャイアンツ
2位:横浜DeNAベイスターズ
3位:阪神タイガース
4位:広島東洋カープ
5位:東京ヤクルトスワローズ
6位:中日ドラゴンズ
巨人優勝のカギは岡本和真と大勢
――2019年から5年間、巨人のコーチを務めていた元木さんにとっては久しぶりの順位予想になるかと思います。
セ・リーグをお願いします。
 巨人、DeNA、阪神、広島、ヤクルト、中日の順で予想します。
巨人は阿部慎之助監督に代わってから、若手が多く起用されるようになり、チームの雰囲気が変わってきています。
キャンプやオープン戦を見ていると、チームの底上げにつながっている。
ただ、1年間通してフルで戦った選手が少ないため、チーム状態が悪くなったときに立て直すまでに時間がかかるかもしれません。
うまく回れば優勝もある一方で、Bクラスに落ちる可能性もあると見ています。
――優勝するためのキーマンを挙げるとしたら。
 間違いなく、和真(岡本和真)です。
和真の代わりだけは誰にも務まりません。
最低でも40本、100打点。本音を言えば、50本を目指してほしいですね。
――岡本選手が50本打てれば、優勝も見えてきますね。
 と言いたいところですが、打線が文字通り「線」としてつながっていかなければ、得点力は上がってきません。
その意味では、門脇誠や吉川尚輝がどのぐらい出塁できるか。
2割7分~2割8分打つことができれば、二遊間としては十分な成績です。
――投手のキーマンはどうでしょうか?
 大勢ですね。
クローザーとして復活できれば、後ろが安定してきます。
1年目は37セーブを挙げて活躍しましたが、2年目はケガもあり14セーブ。
今季もケガで出遅れました。
大勢にとっても、今後を占う大きな1年になるはずです。
――若手の起用が増えそうな感じがありますが、元木さんの中で、ブレイクに期待する選手は誰になりますか?
 2年目の萩尾匡也、浅野翔吾。
あとは、再ブレイク期待の松原聖弥。
外野のポジション争いは激しいですが、彼らが出てくることによって、チーム全体に良い刺激が加わると思います。
――阿部監督の采配にも注目が集まります。
 今までは「厳しい指導者」というイメージがありましたが、それだけでは若手は萎縮してしまう。
監督もわかっているので、選手への接し方を変えようとしていますよね。
どんな戦いをするか、私も楽しみにしています。
ー連覇狙う阪神は昨年の疲れが心配
3位は前年王者の阪神。
 昨年から戦力はほとんど変わっていません。
間違いなく、優勝を狙える力を持っています。
ただ、オープン戦を見ていると、タイガースらしくない試合が続いているのが気になりますね。
昨年の疲れが取れていないんじゃないかな……。
優勝すると、オフにさまざまな行事が入ってきて、結構忙しいんですよね。
38年ぶりに日本一になった精神的な安堵感も少なからずあるように思います。
優勝するには、精神面の充実がカギになるはずでこのに反してに反して
この予想は、巨人の若手が伸びることを
だけど、私は、補強とを踏まえても、巨人は2位が最高と思います・・(^_-)-☆
阪神もオープン戦は若手を使っての試合ばかりで、本当の実力でないが、ただ心配なのは、現役と若手の投手が撃ち込まれていることが少し心配ですね・・
だから、昨年も含めて、打順を元に戻せば、2位以上にはなりそうに思います。
ただ、今のオープン戦を見ると優勝といえる状態にはありませんね?・・
どちらにしても、優勝は補強した巨人か昨年のメンバーを中心に望む阪神かですが?・・
だからそこで、若手をどちらがうまく使えたほうが、勝ち残れる気がしますが?・・
元木のように、期待から、巨人を1位は無理がありそうですね。
だって補強は本当に力になるかは戦わないとわからない部分もあるの?・・
1~3位はチームをうまくまとめたチームで決まりそうですね。
だから、私の予測では、阪神も、巨人の一位はないかも?・・
春の段階で、選手をうまく使ったチームが、夏までに伸びてくると思いますね・・(^_-)-☆
今日も良い日であります様に・・(^_-)-☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする