雑記帳

豊田市在住 あきたんの日記風ブログ 様々なジャンルのブログです。

2025.01.12(日)☁☀

2025-01-13 08:24:47 | 日記
☁| 6.8℃(-0.5℃)
●今日は☁が多かったようです。風はあまりなかったです。明日の天気は、☀☁で11℃ですから、今日よりは陽が出るからなんでしょうね。天気は一応周期的に変わってくるようですが、☔だったり⛄だったりはないようです。すっかり冬らしくなってしまいましたね。この間は、⛄も降りましたからね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、土曜はお出かけした関係で、今日はお仕事です。あちら仕事してます。ちょっとした調整で、うまくいくときにはうまくいくんですね。機械は正直ですから、人のやったこと、やらなかったことに忠実です。何か調子が悪いときには、人が何かしたか、手入れなどをしなかったときに起きます。メンテナンスは大切です、とは言葉ではわかっていても、なかなか実行できないんですね。
   

 今日の記念日
「スキーの日」。1911年1月12日にオーストリア陸軍のレルヒ少佐が、新潟県の高田陸軍歩兵連隊の青年将校に、日本で初めてスキーの指導を行なったことから。スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994年に制定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.11(土)☀

2025-01-12 08:48:04 | 日記
 8.6℃(-2.0℃)
○寒かったですが、風がないだけよかったですね。陽が当たってれば、まあまあいけます。明日の天気は、☁で8度、になってますが、所によっては雪がちらつくこともありそうです。特に豊田市でも山間部は降るかもしれませんね。来週火曜日の方が、降る確率が高いですね。寒波は今のところ無いようなので、☔でしょうか。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日は、急遽出かけることになりまして。それも、小学君とコンサートです。子ども向けのコンサートで、大人も当然聞きやすいものですね。まあまあ頑張って聞いてましたね。途中うつらうつらしてたみたいですが、大丈夫です。良い音楽ほど眠くなるものです。これが、騒音となると眠れないものですよ。また機会があれば行ってみたい気もします。
  

 今日の記念日
「鏡開き」。正月に供えた鏡餅を食べる祝いの儀式。鏡餅は刃物で切らずに手や槌で割って砕くのがしきたりで、切るとはいわずに「開く」という縁起のよい言葉を使う。もともとは武家社会の行事で具足開きといった。
「蔵開き」。この日、商売をする家などでは、新年初めて蔵を開き仕事始めのお祝いをすることを《鏡開き》と同じく、鏡餅を食べる行事である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.10(金)⛄☀ 初雪

2025-01-11 08:49:23 | 日記
⛄/ 4.6℃(今年最低-4.0℃) 
●今日は、⛄が降りましたね。今季初⛄です。最低気温も更新です。最高気温が5℃以下ですからね。⛄も降ろうというモノです。幸いにも🌨は遠ざかって行ったので、この周辺はそんなに積もらなくて幸いでした。凍結には注意が必要ですね。明日の天気は、☀☁で8度のようです。日曜の☔マークは消えてますね。ま、いつ復活するかわかりませんから注意しましょ。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、午前中いつものお仕事しまして、かなりやりました。助っ人がいなかったら、また今度、になりそうでした。午後からは、あちら仕事しました。まあまあ順調に進みました。あれだけのことでしたのに、前回は苦労してしまいましたね。やはりさっさと替えた方がいいんですね。やり始めが少し遅かったので、終わりも少し遅くなってます。
  

 今日の記念日
「110番の日」。110番通報の大切さと、有効・適切な利用を呼びかけることを目的に、警察庁が1985年(昭和60年)に制定した記念日。110番を日付に直すと1月10日になることからこの日が選ばれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.09(木)☁☀

2025-01-10 06:51:44 | 日記
☁| 7.2℃(-2.2℃)
●今日は、☁が多くて、豊田でも北部では⛄が降ったといってましたね。明日の天気は、☁☀で8度のようです。今度の日曜日に☔マークが入ってますが、大したことはなさそうです。野菜の高値は、☔不足のせいなのだそうです。☂が降らないと生育も悪いようですね。日曜以外は、☁☀の天候のようです。まあまあ冬らしい機構のようです。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、いつものお仕事がやっとできるようになったかな、というところですが、やはり⛄やなんかが降ってせいなんでしょうね、物流があまり動いてないようですね。天候のせいばかりではなく、セーフの無策もあるようです。巷では、消費税をなくせとか、減税せよ、という声があふれているようです。大企業は、輸出してますから円安で稼いでいるようですが、私のところは、輸出なんかしてませんから、不景気がもろにかぶってきますからね。たまりませんね。で、午前中に人権擁護のお仕事しまして、午後からやって、夕方から自民クラブ結成20周年事業に参加してきました。案外早く終わりましたので、さっさと帰ってきました。
  

 今日の記念日
「クイズの日、とんちの日」。とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.08(水)☁☀

2025-01-09 08:18:08 | 日記
☁| 7.8℃(-1.2℃)
●今日は☁の多い一日でした。風はなかったようです。明日の天気は、☁☀で8度のようです。今日ぐらい寒いんでしょうね。北陸の方では⛄がすごく降るようなことを言ってましたが、こちらの太平洋側は、どうなんでしょうね。多少は降るようなことを言ってましたけどね。豊田の北部、稲武あたりは降るかもしれないですね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、そんなに注文があるわけでもなかったので、引き取り専門でやってました。少しずつはけていきますから、そうしたらまた、生産に入りましょうかね。インフルが流行ってるらしいですね、気を付けませんと。コロナもありますから。中国からまたぞろ変な病気がやってきましたよ。中国は病気、病原菌の巣窟なんでしょうか。あんまり近寄りたくはないですね。
  

 今日の記念日
「平成スタートの日」。1989年(昭和64年)1月7日、長寿を全うされた昭和天皇の崩御をうけて、この日現上皇が第125代天皇として即位し、元号が「平成」は大化から数えて247番目の元号。
「正月事納め」。正月の各種行事・飾りを終える日。「正月事納め」は「松の内」または「注連(しめ)の内」の期間に飾られた門松や注連縄(しめなわ)の飾りを取り外す日である。「松の内」「注連の内」はかつては1月1日の「元日」から1月15日までとされていたが、現在は1月7日までとするところが多い。また、関東では1月7日、関西では1月15日までとする地域が多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.07(火)☀☁

2025-01-08 07:24:40 | 日記
|☁ 10.0℃(2.3℃)
●ちょっと☁が多かったようですね。やはり低気圧が通過していたようですね。なんか、低気圧が居座るような感じになってますね。明日の天気は、☀☁で9度のようです。風が吹いてもよさそうな感じですが、北風ですから寒いんでしょうね。週末、日曜日に☔マークが入ってます。気温は低めです。最低気温の方もマイナス気温が増えてきそうです。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、いつもの仕事ですが、もう在庫でおなかいっぱいですからね。早く出て行ってくれないと次が入りません。ということで、材料も余ってきてます。なんかうまくいかないようですね。しかし、今までが多すぎたのかもしれません。雪やなんかも当初は少なかったですからね。ここにきてドカ雪になってるようで、物流も遅れ気味のようです。小学元気くんたちはとても元気なようです。
  

 今日の記念日
「七草」。《七種(ななくさ)の節句》の略名。この日の朝、春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)を入れたお粥を食べると、万病を除くといわれる。新年に七種菜羹を食べ、無病を祈るという、中国古来の風習が伝えられたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.06(月)☁☔

2025-01-07 06:56:13 | 日記
☁| 10.8℃(1.9℃)
●今日の天気は下り坂で、☂がさらさら降ってます。もう少し寒いと⛄になったかもしれませんね。明日の天気は、☀☁で10度のようです。風は低気圧が通過中ですから、少しは吹くかもしれませんね。今後1週間は落ち着いた天候のようです。もしかしたら、どこかでパラパラと降るかもしれないですけどね。大したことはなさそうです。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日のお仕事は、午前中はいつものお仕事ですが、材料が足りなくなるところでした。まあ、そんなにやるつもりはなく、補充分くらいのつもりでしたから、そんなに焦ってはいませんが、それでもなくてはできませんからね。午後からあちら仕事してましたが、トラブルです。機械も私もトラブってました。もうちょっとで終了、というところで、やってしまいました。それで、時間を喰いました。まあ何とかノルマは達成です。そしたら、引き取りキャンセルだったり、延期だったりしました。
  

 今日の記念日
「出初式」1659年1月4日、旗本の率いる定火消(じょうびけし)が、上野東照宮にて1年の働きを誓ったことに由来する行事。東京では、1953年(昭和28年)以来、1月6日に晴海ふ頭などで、消防署員の人々が消防演習やはしごの曲乗りなどを披露する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.05(日)☀☁

2025-01-06 19:27:51 | 日記
|☁ 10.9℃(今年最低-2.3℃)
○天気は良かったようです。気温も下り坂ですから、まあまあ高くなってます。明日は下り坂で、☁☔で10度くらいのようです。まあ、こんなところで。
さて、今日は、午前中はあちら仕事をしようとしましたが、あれれ、材料がありませんでしたね。午後から出かけています。まあまあ、休日最後の日ですからね。皆さんはどのように過ごしたんでしょう。
  

 今日の記念日
「囲碁の日」。1月5日の「15」が「いご」と読めることから。日本棋院が提唱。
この日とは別に1月15日が「いい碁の日」とされている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.04(土)☀☁

2025-01-05 11:27:38 | 日記
|☁ 9.3℃(0.8℃)
○今日はまあまあいい天気。それでも下り坂と言ってましたね。明日の天気は、☁☀で、10℃なのだそうで、来週月曜日は、☁☂で7℃だそうですから、☁でも出てるんでしょうかね。天気は周期的に変わっていくようですが、☂が降るかどうかはわからんですけどね。☁は出てくるようです。コロナもインフルもあるそうですから、体調管理に気を付けましょう。
さて、今日は、午前中にあちら仕事しましたが、まあまあ順調にいってたんですが、最後のところでちょっとしたトラブル。まあ、あれぐらいはね、ありますよね。予定終了してます。まあここでやっとかないと、後が大変ですから。午後からは、もう材料がないんでお休みですかね。ああ、月曜になれば来る予定ですか。
  

 今日の記念日
「初売り」。初売り(はつうり)とは、年が変わって最初に小売店が営業を始めることをいう。通常の営業と異なり、その年1年間の運試しの意味合いをかねた、福袋が販売されることが多い。正月の初売りに出かけて、その年の初めての買い物をすることを買い初め(かいぞめ)などと呼ぶ。昔(1980年代頃まで)は、官公庁の業務が開始される(御用始)1月4日以降に初売りを行う小売店が多かったが、24時間営業のコンビニエンスストアが増えた現在では、スーパーマーケットや専門店での元日の初売りも珍しくなくなり、元日に休業するほとんどの小売店も1月2日までに初売りを行うようになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 ドラゴンボール超スーパーヒーロー

2025-01-04 18:54:42 | 日記
🎥 ドラゴンボール超スーパーヒーロー
2022年製作
上映日:2022年06月11日
製作国:日本
上映時間:99分
ジャンル:アニメ
配給:東映
≪解説 あらすじ≫
 2022年6月11日に公開の東映アニメーション制作による日本のアニメーション映画。アニメ『ドラゴンボール』シリーズの劇場版第21作目(『ドラゴンボール超』としては第2作目)。前作『ドラゴンボール超 ブロリー』(2018年12月公開)から3年半ぶりとなる劇場公開作品。キャッチコピーは「レッドリボン軍 超極秘作戦、開始!」「鳥山明 渾身の、超バトルアクション誕生!」。前作『ブロリー』と同様に原作者の鳥山明が脚本とキャラクターデザインを務め、監督は前作『ブロリー』でも制作に携わった児玉徹郎が努めている。ストーリーは前作『ブロリー』以降の物語で、今作のパンの年齢が3歳に対して原作最終回では4歳なので、原作最終回にあたる第28回天下一武道会の1年前ということになる。『超』の漫画版で展開されている「生残者グラノラ編」より後なのか否かは当時連載中だったため伏せられていたが、本作のストーリーを扱った「スーパーヒーロー編」はその続きとして描かれているため、本作が「生残者グラノラ編」よりも後の時系列であることが確定した。漫画版の「スーパーヒーロー編」はトランクスと悟天を主役としたエピソードから始まり、本作の前日談を描いた後に本編の内容へと移行した。当初は2022年4月22日に公開予定であったが、3月6日に、製作元の東映アニメーションの社内ネットワークへ第三者による不正アクセスがあったことが確認され、同月11日にこれを受けて社内システムの一部を停止したことにより、スケジュールに変更が生じることが公式サイトで発表された。これに伴い同月18日に公開延期を発表。4月14日、同年6月11日に公開することを改めて発表。
 かつて孫悟空という一人の少年に壊滅させられた悪の組織・レッドリボン軍。その組織の総帥であったレッドの息子であるマゼンタは、亡きレッドの意志を継ぎ自身が立ち上げたレッド製薬という会社を介して、レッドリボン軍復活のための資金を集めていた。マゼンタは新生レッドリボン軍の最終目標である世界征服の障害となる悟空に対抗すべく、以前レッドリボン軍に所属していた天才科学者・Dr.ゲロの孫であるDr.ヘドと接触し、新たなる最強の人造人間の開発を依頼する。ゲロに比べ、良心を持ち合わせているヘドは当初「レッドリボン軍が掲げる世界征服には興味がない」と突っぱねるが、マゼンタは「孫悟空とその仲間は圧倒的な力で地球を手中に収めようとする凶悪な宇宙人」「世界最大の企業であるカプセルコーポレーションのブルマが一味の黒幕」「カプセルコーポレーションは宇宙人から提供された技術を流用して、密かに地球の支配に協力する極悪な組織」という嘘を吹き込み、「自らの手で正義のスーパーヒーローを作り出すこと」を目標にしていたヘドは、利害の一致を見てレッドリボン軍から資金提供を受け、最強の人造人間の開発に着手する。半年後、かつて大魔王として世界を震撼させたナメック星人・ピッコロは自身の1番弟子である孫悟空の長男・孫悟飯とその妻・ビーデルに代わり、彼らの娘であるパンに修行をつけていた。一通りの修行を終え、幼稚園への見送りを済ませた後、学者として研究にのめり込み自分の娘のことすら疎かになっている悟飯を叱咤する。帰宅後、ピッコロは突如、自らを「スーパーヒーロー」と名乗る謎の人造人間・ガンマ2号の襲撃を受ける。自分の実力を遥かに超える2号の力に危機感を覚えたピッコロは、その正体を探るべく自らの死を偽装して帰還する彼を尾行し新生レッドリボン軍基地へと潜入し、秘密基地の場所および主要人物、軍の目的、そして恐るべき破壊兵器を開発していることを知る。新たな危機を予感したピッコロは戦力の集結を計るため、破壊神ビルスの星で修行している悟空と彼のライバルであるサイヤ人・ベジータをすぐに呼び戻すようブルマに依頼するも連絡がつかない。更に魔人ブウは長期休眠中、人造人間17号と18号はヘドに弱点が暴かれている恐れがあった。悟飯も長らく実戦から離れて学者業に没頭していたため、この危機に対抗できるのは自分しかないと考えたピッコロは、地球の神・デンデの提案でドラゴンボールを用いて自分の潜在能力を引き出し、再びレッドリボン軍へ潜入する。悟空とベジータの所在は未だ掴めていなかったことで、悟飯が最初のターゲットに選ばれ、パンを誘拐して彼を秘密基地までおびき寄せることを画策。ピッコロはこの誘拐に自分が参加し、先んじてパンに事情を話して狂言誘拐を計り、娘を人質にされた怒りで悟飯を再び戦士として覚醒させることを思いついたのであった。レッドリボン軍の秘密基地に到着した悟飯はガンマ1号と交戦。初めこそ劣勢だった悟飯だが、パンを人質にされた怒りでかつて老界王神に引き出してもらった潜在能力を再び解放し1号を圧倒する。危機感を覚えたレッドリボン軍は2号も戦闘に参加させようとするが、潜入していたピッコロが正体を表して2号と再び対峙する。 戦闘の最中、双方に誤解があることに気付き誰が真の悪を悟った1号と2号は戦いを中断、ヘドもまた自分がレッドリボン軍に騙されていたことを知る。だがガンマたちの劣勢に失望したマゼンタはこの隙に逃亡、まだ調整の済んでいない最恐の人造人間・セルマックスを強引に目覚めさせてしまう。マゼンタの行動はヘドに阻止されたが、時遅くセルマックスは復活。悟飯たちはブルマが連れてきた助っ人であるトランクス、孫悟天、18号、クリリンと基地で経過を見ていたが、1号と2号によりセルマックスを止めなければ地球が危険だということを伝えられ、セルマックスを破壊すべく共闘する。圧倒的な力を誇るセルマックスに戦士たちは次々と倒されていく。ガンマ2号は自らの命を全エネルギーに換えて弱点である頭部を狙うも左腕でガードされ、左腕は粉砕するが頭部への攻撃は防がれてしまう。ピッコロにより悟飯の最大の一撃をトドメとする作戦が提案され、他の戦士たちは総攻撃を続けるが頭部にひび程度のダメージしか与えられず、戦士たちは一人ずつ倒れていく。 残ったピッコロは一人抵抗を続け、悟飯が攻撃できるだけの隙を作ろうとするも遂にセルマックスに敗れ倒されてしまう。それを目撃した悟飯は怒りにより更なる変身を遂げ、セルマックスを圧倒する力を発揮、怯えたセルマックスは攻撃を仕掛けるが悟飯は余裕の笑みを浮かべる。その際に再び立ち上がったピッコロがセルマックスの拘束を計ると同時に悟飯への最後の一撃を呼びかけたことで、悟飯は離れた距離からでも目視できる大量の気を収束させて魔貫光殺砲を放つ。セルマックスは怯えて空中へ逃れようとするがピッコロの拘束によりそれは叶わず、最後の抵抗として小惑星サイズまで展開したエネルギーを凝縮した次元も歪めるエネルギー弾を放つ。魔貫光殺砲との衝突は次元の壁を幾重にも破る威力を見せ、更には頭部の破壊に完全に成功、遂にセルマックスを打ち破る。 その後セルマックスの大爆発により新生レットリボン軍基地は跡形もなく消滅した。騙されていたとはいえ、悪の組織であるレッドリボン軍に加担していたヘドはガンマ1号と共に警察へ自首しようとしたが、ヘドの研究に興味を持ったブルマが2人をカプセルコーポレーションへ迎え入れることを提案、ピッコロたちも同意する。そして、この一連の騒動の中で舞空術を使いこなせるようになったパンが空を飛び回りながら、物語は幕を閉じた。

★★★☆☆
●いやあ、前作のブロリーより、ストーリー性も高くて、孫悟空とベジータを参戦させていないところが、スト
ーリーを成立させている。悟空やベジータが来てしまっては、すぐに終わってしまいそうだからね。どこかで
悟空とベジータを戦わせておいて、地球上では、レッドリボン軍が復活して、人造人間で、またまた世界征服を
狙うという。まあいつものパターンですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎥 デッドフォール TANGO & CASH

2025-01-04 17:55:55 | 日記
🎥 デッドフォール
1989年製作
TANGO & CASH
上映日:1990年03月03日
製作国:アメリカ
上映時間:104分
ジャンル:アクション
配給:ワーナー・ブラザース映画
≪解説 あらすじ≫
 ロサンゼルスの対照的なふたりの敏腕刑事の活躍を描くアクション映画。エグゼクティヴ・プロデューサーはピーター・マクドナルド、製作はジョン・ピータースとピーター・グーバー、監督は「暴走機関車」のアンドレイ・コンチャロフスキー、脚本はランディ・フェルドマン、撮影はドナルド・ソーリン、音楽はハロルド・フォルターメイヤーが担当。出演はシルヴェスター・スタローン、カート・ラッセルほか。
 ロサンゼルスでNo1を競うレイ・タンゴ(シルヴェスター・スタローン)とゲイブ・キャッシユ(カート・ラッセル)のふたりの刑事は、すべての面で対照的で、お互いに対抗意識むき出しだった。そんな彼らを快く思わない犯罪シンジケートのボス、イヴ・ペレ(ジャック・パランス)は、片腕のレカン(ブライオン・ジェームズ)を使って、ふたりを殺人事件の犯人に仕立てあげる。そして裁判でも、ふたりが組織に関与していたかのような不利な証拠が続々と提出され、ついに監獄に送り込まれてしまう。そこは、かつて彼らが逮捕した凶悪犯であふれていた。危険を敏感に察知したタンゴとキャッシュは、受刑者たちが張りめぐらした罠をかいくぐり、命からがら刑務所から脱獄する。そしてキャッシュは、逃亡先のクラブでダンサーをしているタンゴの妹キキ(テリー・ハッチャー)と恋におちる。こうして友情の芽生えたタンゴとキャッシユは態勢を立て直し、ペレのアジトを襲撃、壊滅させて、汚名を晴らすのだった。

★★★☆☆
●この手のコンビはよくあることで。昔のスタスキー&ハッチみたいな。えっ!?知らないってか。ま、監獄に
入れられたのは、ちょっと違ってたけど、監獄の所長に助けられ、何とか脱獄して、さらに警察署長には24時
間の猶予ももらって、あとは、シンジケートのボスをやっつけるだけッてわけだ。汚名返上して、ハイ終わり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.03(金)☀☁

2025-01-04 06:55:19 | 日記
|☁ 10.6℃(0.4℃)
○まあまあいい天候でしたか。午後になって☁が多くなってきまして、夜にパラリとしましたかね。明日の天気は、☀☁で9度のようです。☁があるということですから、あまり風は吹かないんでしょうね。一応西高東低の気圧配置ですが、等圧線の幅がありますからあまり風は吹かないでしょうね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日は、家族が集まって、新年会ですね。子どもが小さいからとお昼近くにやってますね。夕方でもいいんですけどね。今年は、9連休ということで、皆さんのんびりしているようですね。まあまあいいことなんじゃないんでしょうか。ゆるゆるしてください。
  

 今日の記念日
「瞳の日」。眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.02(木)☀☁

2025-01-03 09:16:09 | 日記
|☁ 今年最高13.4℃(1.5℃)
○まあまあいい天候が続いてます。今年最高・最低は、時折思い出したように記述していきます。あんまり頻繁だとね。ということです。明日の天気は、☁☀で11度のようです。来週月曜火曜に☔マークが入ってきてます。寒気が急に流れ込んできますと、雪になるんでしょうね。ちょっと注意が必要ですね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日は、ほとんどで歩いてませんね。姫は上機嫌だったようで、ぐっすり寝ていたようです。夜中に一時泣きましたが、おなかがすいたようでした。GGの出番はありません。あとはこもってやれることをやってました。まだ2025の準備できてないところがありましたからね。それをやってました。まだまだ細かいところが残ってます。新年からいろいろ考えませんと。
  

 今日の記念日
「初夢の日」。初夢とは1月2日の夜から3日の朝にかけてみる夢のこと。昔は、この日に見た夢の良し悪しでその年を占っていた。吉夢とされる「一富士、二鷹、三なすび」は、徳川家康ゆかりの深い駿河の名物順という説がある。
「初荷」。新年の商い始めの荷物をいう。昔は、紅白のきれで美しく飾られた商品を、問屋や商店がこの日に送り届けていたことに由来する。現在では、4~5日に初荷を発送するところが多い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025.01.01(水)☀☁

2025-01-02 16:26:19 | 日記
|☁ 今年最高10.4℃(今年最低-0.8℃)
○元旦の日は、まあまあいい天候。風もなかったですしね。明日の天気は、☀☁、12℃まあいい天候のようです。来週月曜、火曜は、☔マークはいってきます。寒気は入ってこないんでしょうかね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日はお休みでして、ま、元旦ですからね。お寺に初詣して、午後から、神社に初詣。あとはこもってばかりの一日でしたね。まあ、そういうときがあってもいいじゃないですか。のんびりのんびり。
  

 今日の記念日
「元旦」。“年のはじめを祝う”ことを法定の趣旨として、1948年(昭和23年)に制定された国民の祝日。《元日》を祝うという習慣は、奈良時代から宮中に伝わる年中行事「元日節会(がんにちせちえ)」という年始の宴会に由来するという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.12.31(火)☁☀

2025-01-01 11:36:41 | 日記
☁| 12.6℃(0.6℃)
●ちょっと☁の多い、大晦日。元旦お天気は、☀☁で11度の湯です。初日の出は、この辺りでは見られそうですね。日の出が7:10分あたりですが、ここは、山が東側にあるので、日の出はさらに20分ほど遅くなります。新年早々に能登で大地震があって、夏にも能登で大雨の被害がありましたね。能登災害の年といっても過言ではない。復興はまだまだ長い道のりなのだそうです。
さて、今日は、早めにお飾りを配ってましたね。まあまあ最終日ですから。といって変わったことなどできませんからね。今年は、除夜の鐘はつきに行きませんで、ひっそりと時間を過ごして、年越します。来年もいい年でありますように。
  

 今日の記念日
「大晦日」。毎月末を晦日という。大晦日とは1年最後の晦日12月31日のこと。《大つごもり》とも言う。江戸や明治時代、この日には歳の市がたち、露店で南天や福寿草などの植木が売られた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする