紅葉のハナカエデとコサメビタキ ・・・ 10月11日 千里南公園で 2021年10月16日 00時00分00秒 | ヒタキ科 ノゴマを撮った後、サメビタキが居るとのことだったので探したのですが空振りでした。 代役に一字多いコサメビタキが紅葉に絡んでいい鳴き声を聞かせてくれ大満足。 こんなにじっくりと長く声を聞けたのは初めてでした ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ 動画に記録しようと思ったら鳴き止んでしまい、ガックリ ๐·°(৹˃̵﹏˂̵৹)°·๐ ↓ オマケ、ルリタテハ。丘の上でヒタキ類を探鳥時に遭遇。 別のアングルでは、ウォーキングの方が通り叶わず。 ↓ オマケ、服部緑地のツマグロヒョウモン♀。 ↓ オマケ、服部緑地でモズがユリノキでしょうか? 天辺付近で鳴いていました。
千里南のノゴマ ・・・ 10月11日 2021年10月15日 00時00分00秒 | ヒタキ科 鳥友さんのノゴマの画像に触発されて、早朝から出かけました。 現着時、顔馴染みのCMさんが一人、その横に陣取って出て来るのを待ちます。 ただ、やはり暗くSSは上がりそうにありませんが、植え込みの中で動く鳥影を確認してやれやれ。 左横の植え込みへ行ったり、警戒しながらひょっこりと出て来たりで 背景の良い所へと願っていても、そう思い通りには。。。ノゴマの意思任せ。 いつの間にかCMさんがズラリ、ノゴマの出が少なくなったのでサメビタキを探しに。。。 ↓ オマケ、コゲラが飛んできました。 ↓ オマケ、樹液にスズメバチが集まってました。オオスズメバチでしょうか? ↓ オマケ、帰りに寄った服部緑地公園のコスモス、まだ満開ではありませんでした。
秋色のムシクイ、地上のエゾビタキ ・・・ 10月10日 お城の西の丸庭園で 2021年10月14日 00時00分00秒 | ヒタキ科 西の丸庭園のケヤキはこんな風に色付いてました。 そのケヤキの秋色の葉の中を楽しむようにムシクイがヒョコヒョコと。 見上げてばかりで、目線の高さまでは下りてくれません。頭を撮りたくて追ったのですが。。。 エゾビタキが暗い木の上でスポットライトを浴びてました。 飛び立っては蛾などを追ってフライングキャッチしているようです。 木の枝に止まってムシャムシャとお食事。 一瞬、地上に積もった枯葉の上へも下りて来ました。 ↓ オマケ、神社東のキビ♂。せっかく見つけて粘った割には逆光位置ばかり、良いショットを撮らせてくれず ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
再び農業公園のノゴマ ・・・ 10月9日 2021年10月13日 00時00分00秒 | ヒタキ科 ステージに上がったシーンのリベンジに早朝から農業公園に。既に何人かのCMさんがスタンバイ状態。 現着後すぐに登場、ステージの上、小枝の上とサービス満点なのですが、如何せん明るさが足りません ๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐ ISO感度を上げてもSSはほとんど変わらず、手持ちではしんどいです。 まぁ、それでも前日のリベンジを果たせたこととして、猪名川堤防へ『ノビタキやぁ~い』 悔しいかな、こちらはまたも空振り、連敗続きです ˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚ ↓ オマケ、堤防でノビタキかと思ったのはモズでした (ˉ ˘ ˉ; )
キビタキ ・・・ 10月5日 お城の西の丸庭園で 2021年10月12日 00時00分00秒 | ヒタキ科 久々に西の丸庭園に入りました。 内濠側を歩いていると、突然キビ♂が前方に現れ、追っかけているともう一羽。 同時に二羽見ましたが、ひょっとしたら三羽いたのかも知れません。 キビ♂とキビ♀が追っかけあってましたが、キビ♂から目を離さないように集中です。