しろいはね くろいはね

感情解放、ヒーリング、意識の目覚めをキーワードに日々の気づきを綴っていきます

第498弾 無料遠隔ヒーリングご感想

2020年05月22日 21時06分30秒 | 日記
【ヒーリングテーマ】愛し、愛されることに深く自分を開いていくよう最高最善に働きかける        5月6日実施*************************今回はヒーリング後、テーマに注目しても自分自身を観察しても何も気づかないし、何も沸き上がるものがありません。それどころか、ワークしようとしても気が散り集中できまず、続けることができませんでした。「愛」そのものを拒んでいるのかもしれないと思 . . . 本文を読む
コメント

決して自分を見捨てない

2020年05月22日 07時00分00秒 | 日記
あなたが自分を見捨てなければ、 あなたは見捨てられることはありません。 必ず手を差し伸べてくれる人が現れます。 ちゃんと、そういうご縁につながって 次の扉を開いていけるのですね。 自分を見捨てない、というこの一事が 魔法の鍵になることを、身をもって 知るときがあるでしょう。 . . . 本文を読む
コメント

自身の黒歴史を祝福する

2020年05月21日 07時00分00秒 | 日記
私たちは自分で自身の人生や命を分断して 痛みを生み、自ら苦しんでいるわけですが、 実際に、嫌だって拒絶して切り離したもの、 固めてしこりのように異物にしてしまった ものを取り戻していくことは、 本来の自分を取り戻していくことでもあり、 本質的には喜びと安堵をもたらします。 . . . 本文を読む
コメント

自他の感情をセパレートすること

2020年05月20日 07時00分00秒 | 日記
繊細な感受性を持つ人は、 その繊細さゆえに、多かれ少なかれ 自分を閉ざして生きている人は 少なくないと思うのですが、 閉ざしたまま生き続けるよりも、 時期が来たら、 自分を開いても大丈夫な状態になるための 何らかの技術を身に着けることが、 人生をより充実したものにしていく 鍵になると思います。 . . . 本文を読む
コメント

「できない」と「やりたくない」を明確にすると見えてくるもの

2020年05月19日 07時00分00秒 | 日記
誰のせいにもしない。何かのせいでもない。 私がそれを選んだから、私はその現実を生きる。 ただそれだけのことなんです。 自分で引き受けることが嫌なので、 その状況に甘んじるなら、引き受けなかった何か の替わりにその状況であまり望んではいない かもしれない何かを引き受けているのです。 だから、別に自分は被害者じゃないですね。 . . . 本文を読む
コメント

第499弾 無料遠隔ヒーリング

2020年05月18日 07時00分00秒 | 日記
今週のテーマは「心の温かさ、愛、親切など、善きものをしっかり自分の中心に据えていくよう最高最善に働きかける」です。参加される方は、「無料遠隔ヒーリングの受け方」をご覧になり、 ご理解のうえ2020年5月13日(水)17:00までにお申し込み下さい。 . . . 本文を読む
コメント

第497弾 無料遠隔ヒーリングご感想

2020年05月17日 16時03分28秒 | 日記
【ヒーリングテーマ】 自分自身のオリジナリティを祝福するよう、最高最善に働きかける                5月6日実施 . . . 本文を読む
コメント

自分の人生を祝福して死ぬ

2020年05月17日 07時00分00秒 | 日記
その自分にできる精一杯のことをして 意識が肉体を離れるその瞬間に、 自分の人生を少しでも祝福できるようになって 死ぬべきだ、と思うのです。 少なくとも、自分の人生を否定し、 呪ったまま死んではいけません。 その呪いの種を抱いて 次の人生を始めなくてはいけなくなる からです。 . . . 本文を読む
コメント

今の自分と昔の自分

2020年05月16日 07時00分00秒 | 日記
わがままも、ただ駄々をこねるのではなく、 わがままを貫き通すために生じるリスクを 自分で負うことができるなら、 一本筋が通ってていいんじゃないの? って今は思うかな。 それをしないで自分だけ好き勝手にやって、 人に迷惑をかけっ放しにするのは、 ただのお子ちゃまですね。 . . . 本文を読む
コメント

問い続けること

2020年05月15日 07時00分00秒 | 日記
これをしたいのだ、 これができなくてはならない、 という必要性が先にある状況なら、 リアルタイムで存在のあらゆるレベルを 総動員してそれを実現するような 働きが生まれます。 結果、自分でもそれをどうやって 身に着けたのかよくわからないままに、 なんだか知らないけれど、いつの間にか できるようになってた、 ということが起こっています。 . . . 本文を読む
コメント