昨晩、主人がOさんから鹿児島県屋久島産の『タンカン』を頂いてきました。
以前、仕事で屋久島に行かれてて、そのときの知人が毎年送って下さるそうでお裾分けです。

『タンカン』は中国広東省が原産地で、日本へは1897年(明治30年)頃に台湾から鹿児島県
へ導入されて、昭和中期以降に全国に広まったそうです。主に鹿児島県の屋久島や奄美大島、
沖縄県など暖かい地域で栽培が行われています。サイズはみかんくらいの大きさで、甘みが強
く酸味は控えめで、香りがよく、皮はむきにくいけど袋ごと食べられて美味しいです。
タンカンは漢字だと『桶柑』と書きますが、これはもともと台湾で桶に入れて売られていたこ
とが由来といわれています。
以前、仕事で屋久島に行かれてて、そのときの知人が毎年送って下さるそうでお裾分けです。

『タンカン』は中国広東省が原産地で、日本へは1897年(明治30年)頃に台湾から鹿児島県
へ導入されて、昭和中期以降に全国に広まったそうです。主に鹿児島県の屋久島や奄美大島、
沖縄県など暖かい地域で栽培が行われています。サイズはみかんくらいの大きさで、甘みが強
く酸味は控えめで、香りがよく、皮はむきにくいけど袋ごと食べられて美味しいです。
タンカンは漢字だと『桶柑』と書きますが、これはもともと台湾で桶に入れて売られていたこ
とが由来といわれています。