青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

JR九州 お一人さま鉄旅 2021 1日目 ⑦ 『 佐世保 』

2021-12-08 10:09:36 | 国内旅行 2021
2021年11月29日(月)

“ 36ぷらす3 ” の長崎到着が15時38分で、長崎観光するには時間的に厳しくて、

16時発の “ 快速シーサイドライナー ” で佐世保へ。

シーサイドライナーは、佐世保線・大村線・長崎本線経由で運行する快速列車です。




乗車してきた “ 36ぷらす3 ” と “ シーサイドライナー ” が並んでいました。






電車内は混んでいたので、路線図を撮影。








17時32分、ハウステンボス駅着。




ハウステンボス。




17時58分、終点の佐世保駅着。

乗客がほぼ降りたところで1枚撮影しました。座席のシートがお洒落です。




乗車してきた “ 快速シーサイドライナー ” は、折り返し長崎行きになります。






佐世保駅。






佐世保駅は、日本最西端の駅だったんですね。知りませんでした。






佐世保駅の海側へ。






駅の構内には、巨大な佐世保 喧嘩独楽が展示してありました。






長崎駅から帰らずに県北の佐世保駅まで来たのは、佐世保バーガーが目的でした。

佐世保バーガーとは、長崎県佐世保市名物の手作りハンバーガーの総称で、ご当地グルメの

一種です。佐世保市内の店で提供される、手作りで、注文に応じて作り始める拘りのハンバ

ーガーで、美味しいと評判で人気なんですよ。




スペシャルバーガーを2個注文。




佐世保バーガーは注文を受けてから作り始めるので、7~8分かかると言われました。




1個は主人用にテイクアウトして、1個は駅構内で食べました。

お値段は高めですが、パンも表面カリッとしてふわふわで本当に美味しかったです。

わざわざ遠回りして正解でした。




18時45分発の特急みどり28号で帰ります。








佐世保駅で購入した、和三盆カステラ。




佐賀駅に、博多に向かうディナータイム運行の “ 36ぷらす3 ” が停車していました。




鳥栖駅で鹿児島本線下り列車に乗り換え。

特急みどりの鳥栖駅到着が20時13分で、鹿児島本線下り列車の出発が同時刻でした。

特急内の車掌さんに乗り換えの確認をしたら、「ホームが違うし、連結していないので次の

列車で。」ということでした。

しか~し、階段をダッシュで隣のホームへ移動して乗り換えに間に合いました(笑)

鹿児島本線下り列車内に “ 36ぷらす3 ” のポスターが。




21時頃に自宅に帰りました。



JR九州での1日目の鉄旅は、かなり充実したものでした。( 約15時間 )


“ 36ぷらす3 ” 乗車が一番の楽しみだったので、お天気に恵まれたのは最高でした。

あと2日間の鉄旅が続きますが、もう十分に元は取れていますのでオマケだと思います。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする