2022年9月24日(土)~26日(月)
JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った
鉄旅3日間の記録です。
2022年9月25日(日) 2日目
朝8時過ぎに自宅を出発。
主人に最寄り駅まで送ってもらい、新幹線に乗り換えて久留米へ。
九州新幹線のシートは車両によって違いますが、私好みの大人可愛いシートでした。
久留米駅で下車し、駅前広場へ。
からくり太鼓時計。
日本の近代技術の発展に大きく貢献した、郷土の偉人「からくり儀右衛門(ぎえもん)」こと
「田中久重」の生誕200年及び久留米市制施行110周年、九州鉄道開通久留米駅設置
110周年を記念して、JR久留米駅前広場に、平成11年11月13日に設置。
からくり時計は、からくり儀右衛門 が製作した「太鼓時計」をモチーフに、定時になると、
時計盤が回転し、儀右衛門人形が現れ、自分が成作考案した作品の一部を身振り手振りで説
明する仕掛けです。
9時になると、久留米市出身の歌手 松田聖子の赤いスイートピーがBGMで流れ、二羽の
ニワトリが移動して、からくり時計の時計盤が回転しました。
儀右衛門人形が作品の説明をしています。
約5分間で終了。
時計盤が回転し、二羽のニワトリが定位置に戻りました。
この日は、久留米駅の改札口で孫ちゃんと待ち合わせしていました。
新幹線の改札を通り、ママにバイバイしています。
娘が、ばぁばとポッポ(列車)に乗るんだよと教えていたそうで、大丈夫でした。
エレベーターで新幹線ホームへ。
「ママ いなーい。」と言っていました。
9時25分発の、さくら541号 鹿児島中央行きに乗車して熊本へ向かいます。
上りの新幹線が入線してきたので見つめていますね。
さくら541号に乗車。
熊本までノンストップで20分の新幹線旅です。
9時45分 熊本駅で下車。
鹿児島中央へ向かう新幹線にバイバイしてお見送りしています。
エレベーターで1階へ移動。
ボタンを押すのが好きなので、もちろん押してもらいましたよ。
孫ちゃんと 観光列車のSL人吉に乗車しますが、少し時間があるので休憩。
くまモンのいる所で休憩しました。
くまモンのシッポ。
続きは、また。