青空の向こう

日常の出来事や旅の事など少しずつ

JR九州 お一人さま鉄旅 2022 秋 2日目 ⑤ 『 からくり時計 & 孫ちゃんと熊本へ 』

2022-10-05 10:25:02 | 国内旅行 2022

2022年9月24日(土)~26日(月)

JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った

鉄旅3日間の記録です。

 

 

2022年9月25日(日) 2日目

朝8時過ぎに自宅を出発。

主人に最寄り駅まで送ってもらい、新幹線に乗り換えて久留米へ。

 

九州新幹線のシートは車両によって違いますが、私好みの大人可愛いシートでした。

 

久留米駅で下車し、駅前広場へ。

 

からくり太鼓時計。

日本の近代技術の発展に大きく貢献した、郷土の偉人「からくり儀右衛門(ぎえもん)」こと

「田中久重」の生誕200年及び久留米市制施行110周年、九州鉄道開通久留米駅設置

110周年を記念して、JR久留米駅前広場に、平成11年11月13日に設置。

からくり時計は、からくり儀右衛門 が製作した「太鼓時計」をモチーフに、定時になると、

時計盤が回転し、儀右衛門人形が現れ、自分が成作考案した作品の一部を身振り手振りで説

明する仕掛けです。

 

9時になると、久留米市出身の歌手 松田聖子の赤いスイートピーがBGMで流れ、二羽の

ニワトリが移動して、からくり時計の時計盤が回転しました。

 

儀右衛門人形が作品の説明をしています。

 

約5分間で終了。

時計盤が回転し、二羽のニワトリが定位置に戻りました。

 

この日は、久留米駅の改札口で孫ちゃんと待ち合わせしていました。

 

新幹線の改札を通り、ママにバイバイしています。

娘が、ばぁばとポッポ(列車)に乗るんだよと教えていたそうで、大丈夫でした。

 

エレベーターで新幹線ホームへ。

「ママ いなーい。」と言っていました。

 

9時25分発の、さくら541号 鹿児島中央行きに乗車して熊本へ向かいます。

 

上りの新幹線が入線してきたので見つめていますね。

 

さくら541号に乗車。

熊本までノンストップで20分の新幹線旅です。

 

9時45分 熊本駅で下車。

鹿児島中央へ向かう新幹線にバイバイしてお見送りしています。

 

エレベーターで1階へ移動。

ボタンを押すのが好きなので、もちろん押してもらいましたよ。

 

孫ちゃんと 観光列車のSL人吉に乗車しますが、少し時間があるので休憩。

 

くまモンのいる所で休憩しました。

 

くまモンのシッポ。

 

続きは、また。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州 お一人さま鉄旅 2022 秋 1日目 ④ 『 特急 あそぼーい!パノラマシート乗車 (後編) 』

2022-10-03 20:56:09 | 国内旅行 2022

2022年9月24日(土)~26日(月)

JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った

鉄旅3日間の記録です。

 

 

2022年9月24日(土) 1日目

観光列車の特急 あそぼーい!に乗車して、大分県の別府駅から熊本駅へ向かっています。

        ※ JR九州のホームページより、運行区間の画像拝借しています。

 

宮地駅に 17時06分着。17時09分発。

 

阿蘇の涅槃像と呼ばれている 阿蘇五岳が進行方向左に見えてきました。

 

お天気が良かったので、雲に隠れずハッキリと見ることは出来ましたよ。

田んぼの稲刈りが終わったところもありますね。

 

孫ちゃんと6月に宿泊したホテルも見えました。

 

ススキも。

 

阿蘇カルデラの周囲を包む外輪山を眺めながら進んでいます。

 

2016年の熊本地震で崩落した阿蘇大橋の一部が震災遺構で残されています。

 

新阿蘇大橋。

 

立野のスイッチバック。

立野 ⇔ 赤水間で、Z型の3段スイッチバックを行ったり来たりしながら勾配を下ってい

きます。パノラマシートでは、スイッチバックで線路が分かれたり、上下に分岐していく

様子が観察できて楽しいです。

 

スイッチバックの終点。

 

運転手さんが運転席を移動して、バックで立野駅へ向かっています。

 

下画像右が大分県の別府駅から来た線路です。左の線路を下っています。

 

立野駅に17時40分着。17時42分発。

 

立野駅を17時42分発で熊本方面へ。

 

記念乗車証。

 

フォトサービスのパネル。

 

列車の内外には、キャラクター犬くろちゃんが101匹 隠れているそうです。

 

トイレ内にも 、くろちゃん。

 

ネットで予約していた くろちゃん弁当。

別府でのランチが14時頃でお腹いっぱいでしたから、お持ち帰りしました。

 

特急あそぼーい!に乗車中に、この日の午前中に乗車予定だった ゆふいんの森のお弁当の

件で電話がありました。運休になったのでキャンセル扱いになったという連絡でした。

ここで問題発生⁉

実は、阿蘇小国アイスを購入したときに、くろちゃん弁当の代金も請求されて支払ってい

たんですけど、ネット予約した時点で支払いは済んでいて、ダブルでの請求になっていた

のでした。ネット予約出来るようになったのが最近で乗務員の方も慣れていなかったよう

です。

お詫び?で、乗務員さんに頂いたJR九州のキャンディ。

 

熊本市内に入ってきました。

 

終点の熊本駅に18時30分着。

 

くろちゃんの正式名称は、あそ くろえもん。

 

別府から乗車してきたパノラマシート(9席)を外から撮影。

パノラマシートの後ろに写っている黒いボックスの所から2階の運転席に行く様になって

いました。鍵がかかっています。

 

新幹線に乗り換えまで時間がありましたので、熊本駅前に出ました。

アミュプラザくまもと前の広場は大勢の人で賑わっています。

 

熊本秋酒まつり2022。

 

アミュプラザくまもとへ。

ここの6階のトイレにくまモンがいるとフォロワー様から聞いていたので探しに行きました。

エレベーターで6階に上がり、2つあるトイレを探したけど見つけられず、1階のインフォ

メーションで確認したら、「シルエットのくまモンがいます。」と教えて頂き、再度6階へ。

 

照明が壁に当たってくまモンの目のあたりに見えるから、シルエットってこれかしら?

店員さんやお客さんにも聞いてみたけど、誰も知らないんですよ(笑)

 

また、1階のインフォメーションに行って教えてもらいました。

ワンピースのお店の裏側にあるトイレの入口にくまモンがいましたよ。

 

下画像の右側にワンピースのお店があるから、トイレに入るときには気づかないはずですね。

こんな感じで、アミュプラザくまもとには、くまモンが隠れているそうですよ。

 

19時30分、熊本発の つばめ330号に乗車。

 

この日は主人に最寄り駅まで迎えに来て貰いました。

自宅に着いたのが20時過ぎで、可愛いくろちゃん弁当は主人の晩ご飯になりました。

 

参考までに、観光列車 特急あそぼーい!の 熊本 ⇔ 別府間の運賃は、6030円です。

パノラマシート&白いくろちゃんシートは、プラス210円が必要です。

次回は、孫ちゃんと一緒に午前便で熊本 → 別府へ乗車したいですね。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫ちゃんへ長崎土産

2022-10-01 23:55:04 | 日記

鉄旅で買ってきたお土産を持って孫ちゃん宅へ行ってきました。

西九州新幹線開業を記念した文明堂総本舗の限定商品 KAMOMEカステラです。

新幹線かもめのデザインを使用した限定パッケージ、カステラにも同じデザインを

焼印したプレミアムな限定商品です。

 

日中は30度越えで暑かったので、孫ちゃんはパンツ一枚になっていました。

洋服は嫌がって着ないんだそうです。

 

いただきます。

 

お友達家族が来てバーベキューをするそうで、夕方にはバイバイ。

パパは準備に忙しそうでした。

 

タッチでお見送り。

車に乗り込むまで、「ばぁば、バイバーイ。」と言っていましたよ。

 

10月1日は、私が孫ちゃんが住んでいたアパートの階段から滑り落ちて救急車で搬送

されて、外傷性肝損傷で緊急入院した日です。もう2年になります。

下画像は、退院した日に来てくれた孫ちゃん。( 生後2ヶ月半頃 )




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする