午前中は釣り(ボウズ・・・)、子等とお義父さん、お義母さん、お義兄さんと別の帰り道で
なおさんと2人っきりでドングリ拾い
絶対、こっちの方(クヌギ)が美味しいと思い込み、
(だって、栗みたいに丸くて美味しそうだったんですもの・・・・)
圧力釜で20分。。。
そして、齧ってみると、、、、、
カーッ(゜Д゜≡゜д゜)、ペッ
く、食えたモンじゃない、、、、
渋くて渋くて、、、
お友達のページと、こういうのに詳しい方のページを見ると
マテバシイという俗に言う「椎の実」が、
あく抜き無しで美味しく食べれるドングリみたいでした、、、
もっとちゃんと人の言うこと聞くようにします・・・ ( ̄ェ ̄;)
なんか消化不良で帰宅しましたが、
我が家のガレージ前の柿がいい具合に色づいてましたので
カズと一緒に収穫しました!!
マダ、熟しきってない青い実も多く、だいぶ蟲共も枝についているようなので
良いのを採るのに2人で四苦八苦しましたが・・・
コレが今年の一番果です!!
がくの部分は虫食いだらけでしたが、実は無事でした。。。
今年も甘味の濃い、美味しい柿が出来ています!!ヽ(´▽`)/
このボタンの先には、本当に面白いブログが、たくさんあります。。。
↑↑↑
皆様のおかげで最近また、スゴクいい位置にいます。
ドングリ。。。今度は頑張ってね!!ッと思っていただけたら。。。
お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!
いいなぁ???
タツ君は採った??
毬栗??毬栗坊やのタツ君が栗拾い。。。
そんな風景が目に浮かびました!!
ポレポレさんの表現!!
真ん中がね。。。ズシっと。。。
農家が作られているものに比べ、いい意味でも悪い意味でも、甘味が集まってる感じがしました!!
エグカッタデスヨ~コイツ、、、、
でもね。。。sakuraさん。。。
前に言ってはった椎の実。。。
コレは美味しく、しかも手軽に食べれるの。。。
おいしいよ~。。。
釣れなかったのでほとんど記事にはならんかったです、、、、
どんぐりはね~。。。
頑張ってみましたよ。。。
食べれるのが。。。しかも簡単に、、、が
ありましたよ。。。
マルちゃんさんも椎の実食べたことあります???
意外と、美味しく今まで気付かなかったのが、少し
残念な気がします。。。
色付き始めて旬を迎える頃ではないでしょうか???
今年もいい柿が出来てよかったです!!
2人のデートも出来たし、、、いい一日でした!
そして観察。。
皆が好きな理由が分かる気がします。。。
餡子はねえ。。。。
やってみましたよ。。。
何とか枝を紐かなんかでこっちに引っ張れないのかナァ?
柿は美味しいよ~!!
椎の実くらいらしいですよ!あく抜き無しでいけるのは。。。
でも、栗のようにはイカナク、若干灰汁が、、、
で、今度は牛乳を使ってみました!!
きっと、たまさんなら椎のみも、皆が「あっ」と、驚くような料理に変化させるのでしょうね~。。。
そして頑張ってもみました!!
褒めておくれ~!!
朝方、格言に心を打たれ
頑張ってみようと背中押されました!!
私のうちの枇杷がそんな感じですね・・・
隔年みたいな・・・
ドングリ拾い。。。まあまあでしたよ。。。
でもたまには子供を預けてね。。。というのもあり??
美味しかったらマネしたとこなのに・・・・
残念~!!
我が家の実家の柿も今年はダメだったけど、栗は
小さい木ながら大きな実をつけて2回ほど収穫
できました。
最近は気がつくとスーパーでしか果物を見ていないことに気がつきました。
やっぱり自然のままに実っている果物は、
どこか実のど真ん中がしっかりとしていますよね。
(分かり難い表現で恐縮です(汗))
ポチッと
わぁこのどんぐり丸くって美味しそうなのに・・・残念でしたね
でもおデートだったからなんか羨ましいような気もしますよ (^^))((^^)v
柿収穫されたのね♪
美味しそう。果物が毎年なる木はやっぱり良いですよね。
ポン菓子みたいにポッカーんってして食べても食えないんだろうか、、謎
我が家は、昨日、また釣りへ、、
一人2匹の 小アジ の
唐揚げと、小さいハゲがつれたので、吸い物にしました。
椎の実を見るのも懐かしい感じがします。
ぽちり。
柿は、色艶も好くおいしそーだね。
肩車姿が頼もしいぞ!
でも、失敗は成功の元・・・マテバシイのドングリを探してね。
此処にも、第二の“れおぽん”が~。
「ドングリ餡子」が広まるのか??
マグロ家の庭にも柿木が・・・・
たか~くに実がいっぱい~
採れない~カラスの餌食になってます!
ぽちっと!ダブル!
あれは椎の実だったのかなぁ?
でも、ちょっと渋かったような気もするし・・・。
公園でギンナン拾いをしながら、どんぐりも探してみようかしら?
柿、甘いのがとれてよかったですね!
れおぽんはシフォンケーキを
自分のものにするまで、半年以上毎日焼きました。
根気・・・繰り返し・・・諦めないです・・・
一回ぐらいでは失敗には入りません。
下調べは失敗を避けるのには重要ですけどね・・・
『成功に準備8割!』これはれおぽんの座右の銘
です。かっちょいい?
柿、美味しそうですね。
いいでね。
実って。。
(我が家は、今年はダメでした、・・・。
1年おきです、・・・。)
そういうの大好きです
まぁ、まずかったのは抜きにして、そういう時間を過ごせたことの方が大事だよね
柿もピカピカしてておいしそうだね~