お茶飲み友といつまでも

素敵な出逢い!

和歌山アドベンチャーワールドイルカショー:名古屋:鳥羽水族館:大阪:海遊館

2023-10-15 11:36:41 | Weblog
                   
                                                                      
                       

         和歌山ドベンチャーワールドイルカショー

        和歌山アドベンチャーワールド
★バンドウイルカ、カマイルカ、オキゴンドウ
3種類のイルカ・クジラが登場するイルカショー
イルカ、クジラの身体能力をフルに見せてくれるイルカショー
ジャンプをきめるかっこいい姿 トレーナーさんになでて
もらう姿も全てが最高
ショーの待ち時間にもスクリーンで楽しませてくれよかったです。
あっという間の20分。何度でも見たくなくなるショーでした。
                      
                 バンドウイルカ         カマイルカ     オキゴンドウ

       
                            ケニア号  
 
                              
           

「人間(ひと)と動物と自然とのふれあい」をテーマに
日々新たなことに取り組み挑戦する。
動物園・水族館・遊園地の3つを併せ持つ全国でも
珍しいスタイルのテーマパークである。
園内には数々の施設があるが、ジャイアントパンダの
飼育展示、広大な敷地に放し飼いにされた動物たちの中を
ケニア号が進むサファリツアー、イルカやアシカのショー
食事タイムなど、自然界を代表する動物が総覧できる。
最後の画面の修正が出来ず画面が乱れております悪しからずm(__)m

                            鳥羽水族館ジュゴンラッコ
            芸達者な鳥羽水族館のラッコ                                
ラッコショーが見られず、拝借致し悪しからず 😔 
★名古屋鳥羽水族館とは三重県鳥羽市にある水族館です。
1955年に開館し、水量80トンほどの魚類プールと
ウミガメ、イセエビマダコのオープン水槽があり
海岸に回廊を巡らせた「天然水族館」では
ペンギンやアシカなどが飼育され、マダイの群遊が
人気を呼んでいました。
1965年には水族館を拡張してイルカ類の飼育を開始
10月にアラスカよりラッコが到着
「オーシャンホール」での飼育と翌年に誕生した日本初の
赤ちゃん「チャチャ」が日本中に「ラッコブーム」を起こしました。
鳥羽水族館の見どころ5選とは?
1:国内の水族館で唯一見られる「ジュゴン」
2:迫力溢れる「アシカショー」
3:生きた化石たちを見られる「古代の海」
4:野生の雰囲気を味わえる「ジャングルワールド」
 5 :絶対に見たい「ラッコの食事シーン」

               海遊館 ジンベイザメマンボウ

★大阪海遊館は、太平洋を取り巻く「環太平洋火山帯」と
多種多様な生き物たちが生育する地域
「環太平洋生命体」が忠実に再現されています。
圧巻なのは、4階から6階までぶち抜いた深さ9mの巨大な太平洋水槽
この水槽をぐるりと取り囲むように日本や外国の海、北極や南極に
暮らす生きものたちが10の地域に分けられて展示されています。
   
                   
      バイバイ
   





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシャイン水族館&すみだ水族館

2023-09-02 12:02:16 | Weblog
                                 
                            
   サンシャインの水族館


   ケープペンギン   ミヤコテングハギ   アジアアロワナ   アイゾメヤドクガエル               
★サンシャイン水族館は、イルカショーはありません😕 
サンシャイン水族館は、サンシャインシティを形成する
5つのビルの一つのワールドインポートマートビルの屋上にある
地上約40メートルの高さに位置していることから
“天空のオアシス”をコンセプトに掲げた東京を代表する水族館
通常の水族館に比べるとフロア面積は狭くサンシャインビルの最上階
屋上に位置することから重量制限もあり大規模改装しにくく
全体的に小型の水族館
天空のペンギン「天空のペンギン」は幅約12mの解放感のある
大きくオーバーハングした水槽です。
目の前には都会のビル群の上空を飛び交うように
泳ぐケープペンギンの姿が
そして見上げれば頭上を羽ばたくケープペンギンの
姿が見られる
さらにこの水槽ではハイレゾスピーカーにより
手前側では浅瀬にいる感覚を味わえるような波の音を
奥側では海の深い場所を表現する泡などの     
癒しを感じられる音を流しています。

                          


  マゼランペンギン プール        ビッグシャーレ    クラゲ万華鏡トンネル     
★すみだ水族館はイルカショーはありません😉 
東京スカイツリーと同時にオープンしたすみだ水族館       
東京スカイツリーにあるすみだ水族館”自然水景”の
コーナー鮮やかな緑色と魚の色の
コントラストが綺麗なゾーン水草の魅力を全面に出した
ネイチャーアクアリウムやグリーンアクアリムなどと
呼ばれる展示の見どころその:クラゲを上から見下ろせる
2020年7月に登場したのがビッグシャーレと名付けられた
大きなクラゲ水槽です。
すみだ水族館では、通路を囲むようにクラゲの水槽を
設置した「クラゲ万華鏡トンネル」があります。
すみだ水族館で会えるのは、胸に2本の黒いラインが特徴の
マゼランペンギン49羽(2017年4月1日現在)
温暖な南アメリカに生息しているマゼランペンギンは
人間と同じ室温がちょうどいい♪そのため、壁で仕切らずに
吹き抜け部分にある幅24メートル、奥行き14メートルの
大きなプールで過ごすペンギンたちを、上下の階の
様々なポイントから見ることができます。
プールで泳いでいるペンギンとも陸で休んでいるペンギンとも
近くでバッチリ目線で見られます!‌
“江戸”がテーマの「江戸リウム」ゾーン
ここでは、江戸時代から今に至るまで東京で親しまれてきた金魚を
歴史や文化を感じながら観賞できます。
日本人に愛され育てられた繊細な美しさをもつ金魚たち
ランチュウやリュウキンなどおなじみの金魚から
一風変わった姿の金魚まで、約20品種の金魚を展示しています。


                



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江ノ島水族館:Wave‐きみの波になりたい:イルカのミニパフォーマンス:クラゲ:お魚

2023-07-30 16:54:18 | Weblog

                       


           江ノ島水族館
            Wave‐きみの波になりたいイルカのミニパフォーマンス




「イルカショースタジアム」
「Wave ~きみの波になりたい~」
「イルカのミニパフォーマンス」

相模湾の🌊海と🗻富士山と江の島を一度に望めるこの地
1954年にえのすいの前身となる「江の島水族館」が開館しました。
えのすいの前に広がる相模湾は、北から流れてくる寒流「親潮」と
南から流れてくる暖流「黒潮」の影響を受ける湾
ここでは相模湾の先に広がる太平洋の魚たちが泳ぐ姿を楽しめます。


これまでのイルカショーはエサをあげながら行うのが基本でしたが
新しいショーの一つでは、エサなしでトリーターと
イルカがたわむれるコーナーヾ(@⌒ー⌒@)ノ
芸をしてはもらう魚をくわえて往復をしますが
食べずにトリータの所へ得意気にくわえたまま、戻る様子が
👏とても可愛らしかったです。
           クラゲファンタジーホール:相模湾大水槽お魚

     パシフィックシーネットル                イ ンドネシアンシーネットル           アカクラゲ                 コティロリーザツベルクラータ

  キタミズクラゲ                  タコクラゲ               ミズクラゲ              クリサオラプロカミア

クラゲのゾーン「クラゲファンタジーホール」
60年以上の飼育研究と展示手法でつちかわれた経験を活かした
「クラゲファンタジーホール」は、クラゲの体内をイメージさせる
半ドーム式の空間の壁面に大小13の水槽と、ホール中央に
球型水槽「クラゲプラネット~海月の惑星~」を配置しています。
世界で一番大きなクラゲの一つとされる。
パシフィックシーネットルをはじめ、常時約14種類の
クラゲを公開しています。

 相模湾大水槽
緩やかに舞い、照明演出により極上の癒やしを
えのすいで一番大きな水槽は相模湾ゾーンの中にある
相模湾の海中を再現した展示、約100種類、20000匹の
生き物をみることができる!相模湾大水槽 

マイワシの約8000匹の大群が   
キラキラと高速で光りながら泳いでいる動画


           
       今回の江ノ島水族館は年間パスポートが
           8月で切れるので出かけて来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡:掛川花鳥園:バードショー&名古屋港:水族館&イケメンゴリラがいる名古屋:東山動植物園

2023-07-08 10:47:38 | Weblog
       
            
                                    
                      静岡:掛川花鳥園



掛川花鳥園では
温室内の天井からつり下がる満開の花々
一年中どの季節に来てもたくさんの花を楽しめます。
掛川花鳥園の鳥たちは、ほとんどがケージや檻の中に
入っていないため、直接ふれあうことができます。
鳥達のバードショーでは、お客様のすぐ近くを
低空飛行で飛んだり様々な特技を見せたりと
楽しさとスリル満点の体験ができます。

       大好きな飼育員さんの隣で幸せそうなふたばちゃん
             掛川花鳥園のハシビロコウふたば
                             
         
      名古屋港水族館




名古屋港水族館は、今年で開館30周年を迎えます。
館内ではイルカをはじめ、シロイルカ(ベルーガ)
ペンギン、ウミガメなどが飼育・繁殖・研究されている
屋外には世界最大級の野外水槽(13,400t)を保持しており
非常にダイナミックなイルカやシャチのショーを
間近で見ることができる。
名古屋港では歴史に残る南極観測船ふじが
当時のままで保存されています。
南極観測船ふじは、1965年から18年間活躍した
2代目の南極観測船で、本格的な砕氷艦としては
日本で最初の船です。
その役目を終えた後、1985年から
名古屋港ガーデンふ頭に係留されています。
全長100メートル。約200名の海上自衛隊員
約40名の観測隊、最大約240名が乗船
さらに、南極で1年間過ごすための食料や燃料
建築資材、研究に使用する装置なども運んでいました。


     名古屋港水族館の楽しみ方~歴史から見る名古屋港の水族館

           
      名古屋東山動植物園



イケメンゴリラ:シャバーニに会いに行って来ました。
現在の東山動植物園は約60haの広さを誇り
動物園、植物園、遊園地、東山スカイタワーと
とても一日では観て回れないほど様々な魅力にあふれています。
動物園では約500種の動物を、植物園では約7000種の植物を
それぞれ展示しています。


    シャバーニ】絶対惚れる 超イケメンのゴリラを紹介
         自慢の両腕を振って胸を叩くドラミング

    東山動物園 2023年の見どころ大特集! 東山動植物園

このアイコンの動画はユーチューブからお借りしました。
         悪しからず

    

          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川シーワールド:ベルーガ:イルカ:シャチ:アシカのパフォーマンス:食事風景:説明:薔薇:紫陽花

2023-06-18 10:41:11 | Weblog
                  

          鴨川シーワールド
  ベルーガ🐬イルカシャチアシカのパフォーマンス



 四つのパフォーマンスが見られる鴨川シーワールド
一回の パフォーマンスが15分~20分 、次のショーがあと10分もない
分刻みの中を動画を撮り終えては、いそいで次の
   会場へ( ^^) _Uホ~~ 
それ故午前中に🕛 
ベルーガイルカシャチアシカ
パフォーマンスを撮影することが出来ました 。
ワンステージごとにユーチューブに投稿致しますと
ユーチューブだけをご覧の方はワンステージしか見られない
可能性があるのではと思い、長編となりましたが
四つのパフォーマンスを合わせ編集を致しました。
最後まで御覧頂けたら嬉しいです。


シャチは何回も観客に向かって得意そうに  
水しぶきをかける姿が可愛いらしく笑えました。      
迫力のある最高のショーを楽しむことが出来ます。
日本で初めて猛獣のシャチを飼育した
鴨川シーワールドならではの展示です。

          鴨川シーワールド
       🌜夜の水族館巡り探検:🐠水槽の魚さん




🌛夜の水族館探検
🏨ホテルから7時30分に出発🌛夜の水族館探検
🌜シャチ
水面に浮かんだり、ゆっくり泳ぎながら眠ります。
🌜カルフォルニアアシカ
寝る時は陸上に上がり体を寄せ合って眠ります。
🌜ゴマファアザラシ
水際にいることが多く他の個体と体を触れ合う事はありません。
🌜セイウチ
体を寄せ合って眠ります。水中で眠ることもあります。
🌜ペンギン
腹ばいになったり立ったまま眠ります。
かかと立をして眠る事もあります。
    
    鴨川シーワールド
   🐟ウミガメ:アシカ:セイウチペンギン:ペリカンの食事
   🎤イルカ:トド:アザラシ:セイウチ:エドペリカの説明




       イングリッシュガーデン:バラ



       イングリッシュガーデン:紫陽花    



            



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海水族館:世界の海:魚コーナー&花菜ガーデンの薔薇&大船フラワーセンター

2023-05-18 11:11:43 | Weblog
          


    葛西臨海水族館世界の海魚コーナー



葛西臨海水族園は1989年、東京都江戸川区の葛西臨海公園内に
開園した人気の水族館で同公園内には鳥類園も併設されている。
葛西臨海水族園で目を引くのは
地上30.7メートルにもなる大きなガラスドーム
この下では、2,200トンのドーナツ型の大水槽「大洋の航海者」で
群泳するクロマグロや、太平洋、大西洋、インド洋など
世界の魚や生物が展示される「世界の海」国内最大級の
ペンギン展示場で泳ぎ回るかわいらしいペンギンの姿など
600種を超える世界中の海の生き物たちを見ることができる。
イルカやアシカショーはありませんが、規定の枠をはるかに
超えた楽しみ方が都内屈指の人気水族館として活気に溢れている。

            平塚花菜ガーデン




花菜ガーデンは、2010年3月に開園した
神奈川県平塚市寺田縄にある植物園で
正式名称を「神奈川県立花と緑のふれあいセンター」といい
花菜ガーデンは公募でつけられた愛称です。
約9.2ヘクタールの広大な園内は、サクラやバラ、クレマチス
モミジなどの約3,280品種の花々が植栽された「フラワーゾーン」と
田植えや野菜の植え付け・収穫などの体験の場となる
古くからある原種の薔薇から、品種改良されて生まれた。
新しい薔薇まで多種多様の2000種類を超える
薔薇が咲き乱れる様子はとても人気です。


          日比谷花壇大船フラワーセンター



神奈川県立大船フラワーセンター  
1967年(昭和42年)に神奈川県農業試験場の跡地に開設された。  
愛称「日比谷花壇大船フラワーセンター」は
神奈川県鎌倉市岡本にある総面積63,900平方メートルの植物園 
見どころは大船で品種改良された約200品種
2千株と全国一の「しゃくやく園」や約160品種
1,300株の「はなしょうぶ園」景観を重視した立体的な植栽で
約350品種、約1,200株が咲く「ばら園」や「しゃくなげ」など
国の内外から現在約5,000余種・品種の植物を
収集四季折々の彩りが見られる
              

            





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Maxellアクワパーク品川水族館:デイver&ナイトverのイルカショー:コツメカワウソ:山下公園

2023-05-04 13:07:02 | Weblog
                     
      
                       Maxellアクワパーク品川水族館
                      デイverナイトverイルカショー



今回は🌸桜をテーマーにしたイベントなので❣
再びアクアパーク品川に行ってきました。イベントが変わる事に
訪れたいと思っております。ワクワク( ^^) _U~~
「アクアパーク品川」は開園:2005年4月:2015年夏にリニューアル
イルカショーが行われるのは「ザ・スタジアム」で直径25mの
大型円形プールが設置されています。
円形につくられているプールは、360度でどこから見ても
幻想的なイルカショーを見ることが出来ます。
昼と夜とで2倍楽しめる!ドルフィンパフォーマンス
昼の部は観客も、踊りや手拍子で参加して!
イルカが水をかけてくれる、ずぶ濡れゾーンもあります。
夜の部では、最新テクノロジーを搭載しておりイルカショーの
背景やイルカのパフォーマンスに魅力を与えています。
天井から落ちるウォーターカーテンや、音楽効果
ドライアイスを使って煙をだしたり光が動く「ムービングライト」
なども搭載されイルカショーを盛り上げています。
Maxellアクワパーク品川水族館:魚コーナー  



2階には約20mある海中トンネル:ワンダーチューブがあります。
外光も入り、優雅に泳ぐお魚たちを下から見ることが出来
世界で唯一展示されているドワーフソーフィッシュ、ノコギリエイや
東日本ではここでしか見ることのできないナンヨウマンタ
ヒョウ柄のエイ(ヒョウモンオトメエイ)などが見られます。
          

        Maxellアクワパーク品川水族館
                音と光で漂うクラゲコツメカワウソ



人気のクラゲゾーンでは光と影の中をクラゲが
ゆっくりと漂う姿が見られ、ゆらゆら漂うクラゲの
幻想的な世界に浸ることができます。
コツメカワウソのミニパフォーマンス   
両手を上げてご挨拶をしてパフォーマンスがスタート
飼育スタッフの合図で喜劇的な演出でとても 愛らしい
パフォーマンスを見せてくれました。

         横浜山下公園:花々   

      
山下公園 は神奈川県 横浜市 中区 山下町 にある 公園
 (1980年6月) 関東大震災 の復興事業として横浜市助役だった
  楢岡 徹(ならおか とおる )さんらが、市内のがれき等を
 使って 海 を埋め立て造成し
  1930年 (昭和5年) 3月15日 開園  面積は7.4ha

                                 










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文京区」根津神社:つつじ祭り&「横浜」里山ガーデンの花々

2023-04-26 12:59:31 | Weblog
   
          
                 根津神社つつじ祭り 



根津神社(ねづじんじゃ)は、東京都文京区根津にある神社
日本武尊が1900年近く前に創祀したと伝える古社で   
東京十社の一社に数えられている。
5代将軍 徳川綱吉により建てられた豪華な社殿
『千本鳥居』と呼ばれ朱色の鳥居が ずらりと並ぶ光景は圧巻
およそ約100種3000株のつつじが咲く

          横浜里山ガーデン花々




横浜市内最大級、約10,000m2の大花壇里山
横浜市内産のパンジーやビオラの他ネモフィラやチューリップなどを  
中心とした花畑とサクラや里山の新緑
大花壇は春と秋に期間限定で公開しています。
都心臨海部の「みなとエリア」と、よこはま動物園ズーラシアに
隣接する自然豊かな「里山ガーデン」をメイン会場に、全市で花と
緑に親しむ機運を高め、2027年の「国際園芸博覧会※2」の
開催に向けた機運の醸成を図ります。


                           
                          こいのぼりって何?5つの秘密由来
                       起源【子供の日・端午の節句】鯉のぼり

       



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩:日原鍾乳洞&春うららかな日和に お墓参りでの桜並木

2023-04-07 12:48:50 | Weblog

       


      奥多摩日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)    

 
       
★西多摩郡奥多摩町にある日原鍾乳洞
数十万年の年月を費やしてつくられた
洞内高低差も多くまるで立体迷路のようでその規模は関東随一
かつては山岳信仰の地としてにぎわいました。
洞内の気温は年間を通じて11度で夏はひんやり冬はぽかぽか
約40分のコース上には、荘厳な雰囲気を漂わせる「白衣観音」
巨大なカエルを思わせる「ガマ岩」思わず吸い込まれそうになる
「天井知れず」など幻想的な景観が続きます。
特に「新洞」部分は見事に成長した石筍(せきじゅん)や石柱が
乱立つらら状に垂れ下がる鐘乳石は3cm伸びるのに200年
上に向かって成長する石筍は400年の年月を費やすといわれ
悠久の時を超える大自然の神秘を存分に堪能できます。
                                                  
 
          😓          階段      ↑😓 
今の時期ですと 薄着でもなく 厚着でもないので
洞窟温度が11度でも丁度良い感じで  ひと回りする事が出来ました。
幾つもある階段の長さと 急な登りと 下りの高低差がきつく
帰った次の日は運動不足のあらわれでしょうか(・・?  
筋肉痛となりました。
巡る時間は40分ぐらいと言われていますが 2倍かかってしまいました。  
写真の編集をしていると 幻想的かつ壮大な洞窟の光景が 
走馬灯の様に巡り 一日の良い思い出の一ページとなりました




    春うららかな日和にお墓参りでの桜並木


  
                                        
 
 















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のご挨拶:八景島シーパラダイス

2023-03-24 12:47:16 | Weblog


            

   

          八景島シーパラダイス:イルカのパフォーマンス
     
       

           八景島シーパラダイスアクアミュージアム

        
        

横浜・八景島シーパラダイスは
神奈川県横浜市金沢区八景島にある水族館・遊園地
ショッピングモール・ホテル・マリーナなどで構成した
複合型海洋レジャー施設である。

★八景島の総面積は239,776.68 m²(約24 ha)である。
 東京ドームの「5.133140個分」


★水族館本館であるアクアミュージアム
「水の中で生きる仲間を展示する」
 イルカの展示を中心とした別館である。

★ドルフィンファンタジー「イルカ、クジラ科の哺乳動物」
 展示されている動物を間近で観察することを特徴とする
 展示エリアである。

★ふれあいラグーン「水深の浅い水域」
★乗り物施設であるプレジャーランド「楽しいランド」
 などから成る。

    
               
                                       
                                                               
   
                          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川水族館イルカショー:アシカショー:アザラシショー&お魚の館内巡り&日本の切り絵

2023-03-09 10:22:45 | Weblog
         

          品川水族館
   イルカショーアシカショーアザラシショー

  

       品川水族館お魚館内巡り  

  

品川水族館は、品川が古くから海や川に
ゆかりがあることから1991年に水辺とのふれあいを
テーマにオープンしました。
魚や海獣を身近に接し、観察し、学べる「遊体験」を
楽しめる空間です。
トンネル水槽やふれあい水槽など魚たちと一体となって
海の世界にいるような、心うるおう時を
また、イルカショー、アシカショー、アザラシショー
水中ショーなど楽しみました。
     7季節動物切り絵

  

日本を代表する女性の切り絵作家7人の作品を集めた
企画展「日本の切り絵7人のミューズ」が
横浜市西区のそごう美術館で開かれた
刃先の小さいハサミだけを駆使し、手芸のレース編みのように
仕上げる細かい点まで極めた技巧、独創的な発想で
生み出された個性豊かな、約110点が競い合うように並ぶ

0.3ミリほどの極めて細い曲線を交え、一行半に
五時間を費やして完成させたという。
一枚のつながった紙から、紙を重ねて貼り合わせたかのように
思わせる立体的な作品はとても素晴らしかったです。

内覧は撮影禁止で📸🚫出口の下の作品は撮影OK
本を買い求めた中の作品を投稿してみましたので悪しからず🙇

            





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はーるや来い はーやく来い:横浜:天王森泉館つるしびな:江ノ島水族館:ショーの前の訓練:アシカのおさんぽ

2023-02-28 12:08:01 | Weblog


     

      はーるや来い はーやく来い
      横浜:天王森泉館:つるし雛



つるし雛の歴史は、江戸時代までさかのぼります。
当時、桃の節句に雛人形を飾る習慣はすでにありましたが
庶民には手の出せないものでした。端切れ布で小さな人形を作り
それを近所のみんなで持ち寄って、雛人形の代わりとしたのです。
そうした沢山集まった人形をひもで吊るして飾ったというのが
「つるし雛」の始まりだと言われています。
つるし雛は、元々は雛人形のかわりとして飾ったものだったんですが
現在は雛人形と共に飾られるようになっています。

    江ノ島水族館:1.ショーの前の訓練
     2.きみの波になりたい3.アシカのおさんぽ            



今回は15:30-約15分のWave~きみの波になりたい~
         16:20-約  5分のアシカのお散歩🐟たちの動画となります。
その日、その時間の状況で、えのすいトリーターたちは
イルカたちと本気で遊びます。きょうはどんな波をつくれるのか
変化し、新しい遊びをつくりあげて、来場者のみなさんと
一体となって波は大きく成長します。
新ショー「Wave ~きみの波になりたい~」
アシカとえのすいのトリーターが、イルカショースタジアムで
皆さんの所まで来て下さり、写真タイムと
ほのぼのとしたお散歩タイム、拍手の芸が出来なかった所で
 あやまるしぐさが可愛らしかったです。


       







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワスイ水族館:イルカやクジラの パノラマスクリーンゾーン:中華街/春節のイベント

2023-02-20 08:43:26 | Weblog

        

   カワスイ川崎水族館   
         世界のイルカやクジラの仲間たちの パノラマスクリーンゾーン



「カワスイ 川崎水族館」は
2020年7月にオープンしたばかりの水族館

みんなが集う「水辺のオアシス」
川崎市を流れる多摩川から、アジア、アフリカ、はるか
南米・アマゾンの熱帯雨林まで、世界の様々な環境に
暮らす生きものを、最新の照明・音響・映像技術を
駆使して魅力的に展示し「世界の美しい水辺」を再現
都会に居ながら、世界の水辺を旅するかのように
新感覚のエンターテインメントを体感することができます。

カワスイはスタッフがイルカやクジラの
仲間を紹介してくれます。
体の大きさや住んでいる場所、生態の特徴や食べるものを
スタッフと共に楽しく学ぶことができます。
映像に登場する生きものは全て実寸大にて  
スクリーンに投影されダイナミックな生きものたちを
約200度の広角スクリーンで観察できる。
        
 カワスイ 川崎水族館淡水魚の水族館





淡水魚の水族館としては国内でも有数の規模を
館内では淡水魚だけでなく水辺に生息する
生きもの達も展示されており
コンパクトながらも見応えのある水族館です。
ビルの中で狭さを感じさせないで多くの種類の
展示が見られ本当にすごいと思いました。
楽しく過ごすには最高のスポット

     中華街:春節のイベント
 
     「春節娯楽表演(しゅんせつごらくひょうえん)



中華街のイベント
「春節娯楽表演(しゅんせつごらくひょうえん)」
中華街内の山下町公園で
獅子舞・龍舞・舞踊・中国雑技などの中国伝統芸能を披露され
春節の顔となっている勇壮な龍舞や躍動的な獅子舞に加え
優雅で華やかな中国舞踊、息を呑む演技が続く中国雑技など
横浜中華街の「春節」の華やかな雰囲気を味わえました。

中国伝統芸能の一つ」 四川の川劇が有名で
お面が瞬時に変わることから人気が高い伝統芸能
面に少し手や扇を、かざしたら次の瞬間には面が変わっている
一瞬後ろを振り向いたら前を向いたときには面が
変わっているなど、そのあまりの早さに驚きでした。  
                                              変 面                        


                           







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクセルアクアパーク品川:イルカショー:デイバージョン:ナイトバージョン:水族館

2023-02-05 11:22:02 | Weblog

         
                         

    マクセルアクアパーク品川イルカショー      
      :デイバージョンナイトバージョン        



アクアパーク品川のイルカショーは、一日数回行われ
昼と夜とではプログラムの内容が異なっているのも特徴
一日いても水族館は楽しい、飽きないようにつくられており
昼に一度「デイバージョンのイルカショー」を見て
夜には違う「ナイトバージョンのイルカショー」
見られるように工夫されています。

ショーに登場するのは、バンドウイルカ・カマイルカ
オキコンドウの三種類、2021年7月現在、8頭のイルカと
1頭のオキコンドウがいる

昼のイルカのショーは、大迫力を感じることが
出来るダイナミックなイルカショーで
夜になると迫力な照明になりイルカたちが
質の高いショーを見せてくれます。
昼と夜の両方を楽しんで来ました。
   マクセルアクアパーク品川:水族館



色とりどりの熱帯魚やサメたちの水槽をはじめ定期的に
テーマが変わり楽しめる、9個の水槽群などからなるゾーン
世界で唯一展示されているノコギリエイをはじめ
東日本ではここでしか見ることのできないナンヨウマンタ(エイ)
それぞれの形や模様の違いなどが見られる
約10種のエイたちが集っています。
          
  

                     
           
         

            



       



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座三越:アートアクアリウム美術館:金魚鑑賞:春節燈花(しゅんせつとうか)中華街のランタン

2023-01-24 15:12:52 | Weblog
          

            銀座三越アートアクアリウム美術館金魚鑑賞

   
                 
 
「百華繚乱(ひゃっかりょうらん)進化するアート」を
テーマに15年目を迎えアートアクアリウムの進化と
華やかな空間織りなす芸術、光彩と音楽(^^♪そして
香りにつつまれた空間の中を優美に舞い泳ぐ金魚
江戸時代から続く金魚鑑賞という文化を
芸術作品
“アートアクアリウム”として現代に表現します。
水槽作品の造形美、空間演出、五感への刺激
そして、さまざまな美しさをもつ金魚たちがつくりだす。
唯一無二の幻想世界
「新金魚品評」「百華繚乱」エリア
      四角型のアクアリウムで展示
「オリガミリウム」は大きな多角形のアクアリウムに
                 優然と泳ぐ金魚たち
「金魚の竹林」
             
「提灯リウム」祭りをイメージしたの展示エリア
             
「フラワーリウム「花鳥風月」
      花瓶に見立てた小さな新作と
      假屋崎省吾(かりやざきしょうご)さんによる
      ラボアートが美しく、大きな一作に仕上がっている。

円窓デジタリウム」有機ELに映し出された
      魚たちと一緒に動画がとれる
「障子リウム」風景画の映り替わり

「障子リウム」「新作水槽作品」障子下が水槽
     
              春節燈花(しゅんせつとうか)中華街のランタン

   
                 

中華街大通りにはメインとなる国内最大級の龍の
ランタン「百節龍」関帝廟通りにもかわいい小ぶりの
「五十節龍」が中華街の夜空を舞います。
各通りでは春節ならではの赤い提灯やイルミネーションが連なり
横浜中華街の街並みを華やかに彩ります。 

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする