![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f0/e36bd1ef35e3ebc5c583ba52e81021c0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7d/93e92be10ff698d6ebb94650f5672967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8a/3375fcbcaa8e8930f99f273cd03d5ce3.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b0/4cd8f16336e296cf76d661d74020961a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/d4a39e2c9441c84f08b835f9d6fb3314.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/80/9f9691db6878a8c1020ea9abfc662bca.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1a/5181138a7d0e9e46c01c59f5da67d4e1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/3234ad40add32ac19b77889d2b869b75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/a2942c09f5dad9c6c8b211cc1728c454.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/27/1e67f929e5a7d47706cb00f9839492a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/fb61023be201275150e44685abd00ae8.jpg)
ケープペンギン ミヤコテングハギ アジアアロワナ アイゾメヤドクガエル
★サンシャイン水族館は、イルカショーはありません😕
サンシャイン水族館は、サンシャインシティを形成する
5つのビルの一つの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/9e/723286e0d972d01ca37bea867e35ce83.jpg)
地上約40メートルの高さに位置していることから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/82/3234ad40add32ac19b77889d2b869b75.jpg)
通常の水族館に比べるとフロア面積は狭くサンシャインビルの最上階
屋上に位置することから重量制限もあり大規模改装しにくく
全体的に小型の水族館
天空のペンギン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/36/51438ec168ec508efbcccd8b152d0ce6.jpg)
大きく
オーバーハングした水槽です。
目の前には都会のビル群の上空を飛び交うように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9b/434fcc135b1c1afb77a696abb4d5801b.jpg)
目の前には都会のビル群の上空を飛び交うように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1f/28f2feea97f05f88fd3e8f6247eda781.png)
そして見上げれば頭上を羽ばたくケープペンギンの姿が見られる
さらにこの水槽では
ハイレゾスピーカーにより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/04652b1925ddceaf859c42305fd3ff4b.png)
手前側では浅瀬にいる感覚を味わえるような波の音を
奥側では海の深い場所を表現する泡などの
癒しを感じられる音を流しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/b01ee9029d6bbb110c5852518b3aca11.jpg)
マゼランペンギン プール ビッグシャーレ クラゲ万華鏡トンネル
★すみだ水族館はイルカショーはありません😉
東京スカイツリーと同時にオープンしたすみだ水族館
東京スカイツリーにある
すみだ水族館”自然水景”の
癒しを感じられる音を流しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f8/321f4d2ae5ecd5b5f0e2ef6a6b842fe4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bf/8c2bfadb5eec65caa16e21404594c1b1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/e21cf6aa1f4bf4a0264a95243a4e7304.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/82cf07bd74ccb3652df494bf6e547e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/81/a10e7faf67ca81d0091a53e27e16be70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/0f9cdcc519e9df599cc4de2899ecd355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/b01ee9029d6bbb110c5852518b3aca11.jpg)
マゼランペンギン プール ビッグシャーレ クラゲ万華鏡トンネル
★すみだ水族館はイルカショーはありません😉
東京スカイツリーと同時にオープンしたすみだ水族館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e1/d4c649d8ddd333cc11e3e9d978a731f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/e21cf6aa1f4bf4a0264a95243a4e7304.jpg)
コーナー鮮やかな緑色と魚の色の
コントラストが綺麗なゾーン水草の魅力を全面に出した
ネイチャーアクアリウムや
グリーンアクアリムなどと
呼ばれる展示の見どころその:クラゲを上から見下ろせる
2020年7月に登場したのが
ビッグシャーレと名付けられた
大きなクラゲ水槽です。
すみだ水族館では、通路を囲むようにクラゲの水槽を
設置した
「クラゲ万華鏡トンネル」があります。
すみだ水族館で会えるのは、胸に2本の黒いラインが特徴の
マゼランペンギン49羽(2017年4月1日現在)
温暖な南アメリカに生息しているマゼランペンギンは
人間と同じ室温がちょうどいい♪そのため、壁で仕切らずに
吹き抜け部分にある幅24メートル、奥行き14メートルの
大きなプールで過ごすペンギンたちを、上下の階の
様々なポイントから見ることができます。
プールで泳いでいるペンギンとも陸で休んでいるペンギンとも
近くでバッチリ目線で見られます!
“江戸”がテーマの「江戸リウム」ゾーン
ここでは、江戸時代から今に至るまで東京で親しまれてきた金魚を
歴史や文化を感じながら観賞できます。
コントラストが綺麗なゾーン水草の魅力を全面に出した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/bc/8732b6362aa5af2829aa53fc8ceb99c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ad/0c1dd4a55664d6f1c5eb2167af0b7b13.jpg)
呼ばれる展示の見どころその:クラゲを上から見下ろせる
2020年7月に登場したのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/0f9cdcc519e9df599cc4de2899ecd355.jpg)
大きなクラゲ水槽です。
すみだ水族館では、通路を囲むようにクラゲの水槽を
設置した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/b01ee9029d6bbb110c5852518b3aca11.jpg)
すみだ水族館で会えるのは、胸に2本の黒いラインが特徴の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/cc/82cf07bd74ccb3652df494bf6e547e05.jpg)
温暖な南アメリカに生息しているマゼランペンギンは
人間と同じ室温がちょうどいい♪そのため、壁で仕切らずに
吹き抜け部分にある幅24メートル、奥行き14メートルの
大きなプールで過ごすペンギンたちを、上下の階の
様々なポイントから見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c1/995cbb61a4f2842285dcdb6f724388d3.jpg)
近くでバッチリ目線で見られます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/e1e47d99793048d672cb0b4fc87edbec.jpg)
ここでは、江戸時代から今に至るまで東京で親しまれてきた金魚を
歴史や文化を感じながら観賞できます。
日本人に愛され育てられた繊細な美しさをもつ
金魚たち
ランチュウやリュウキンなどおなじみの金魚から
一風変わった姿の金魚まで、約20品種の金魚を展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/01f622003140c691b742b813a94225fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/03/ff17e00f66a06b0ba71ec4ce28619683.gif)
一風変わった姿の金魚まで、約20品種の金魚を展示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/f9e504b38b39507f0bf7e58bb9e89144.png)