下北・津軽。男鹿
1・恐山
★比叡山・高野山とともに、
日本の三大霊場の一つに数えられている恐山
「この世」にいながら「あの世」に
近づける場所とされて・・
日本の三大霊場の一つに数えられている恐山
「この世」にいながら「あの世」に
近づける場所とされて・・
2・大間崎・仏ヶ浦
★本州最北端の岬「大間崎」と 北海道との距離は
わずか17.5km 晴れた日には
函館市内の建物まで くっきりと見える
わずか17.5km 晴れた日には
函館市内の建物まで くっきりと見える
★国指定天然記念物 『仏ヶ浦』 仏ヶ浦の原型は
約2000万年前の海底火山活動によって
形作られたといわれています。
約2000万年前の海底火山活動によって
形作られたといわれています。
3・龍飛岬・中の島ブリッジ・鶴の舞橋
★龍飛埼灯台 帯島 竜飛崎シーサイドパーク
太宰治の小説『津軽』の碑
津軽海峡冬景色歌謡碑
歌碑の下にあるボタンを押すと
石川さゆりが歌った『津軽海峡・冬景色』の
ワンコーラス(2番)が流れる
太宰治の小説『津軽』の碑
津軽海峡冬景色歌謡碑
歌碑の下にあるボタンを押すと
石川さゆりが歌った『津軽海峡・冬景色』の
ワンコーラス(2番)が流れる
★青森県・鶴の舞橋 木造の三連太鼓橋としては
日本一の長さを誇る青森県鶴田町の「鶴の舞橋」
日本一の長さを誇る青森県鶴田町の「鶴の舞橋」
十三湖の中にある島です。
★木製の全長250mの遊歩道橋
★木製の全長250mの遊歩道橋
4・千畳敷カール・五能線・白神山地十二湖・青池
地震により隆起して出来た岩床の海岸です。
その昔、殿様が千畳の畳を敷き酒宴を
催したといわれる岩棚が広大に続いています。
地震により隆起して出来た岩床の海岸です。
その昔、殿様が千畳の畳を敷き酒宴を
催したといわれる岩棚が広大に続いています。
★十二湖(じゅうにこ)とは
青森県側の白神山地西部に位置するブナ林に
囲まれた33の湖沼群です。
崩山から眺めると12の湖沼が見えたことから
十二湖と呼ばれるようになりました。
囲まれた33の湖沼群です。
崩山から眺めると12の湖沼が見えたことから
十二湖と呼ばれるようになりました。
★青池は世界遺産の白神山地にある
十二湖の内の1つ・・
十二湖の内の1つ・・
★「リゾートしらかみ」JR五能線経由/秋田駅→弘前駅(青森駅)
秋田から日本海の海岸線を走り
本州の果て、青森へ・・
秋田から日本海の海岸線を走り
本州の果て、青森へ・・
福山の魅力発見・越前。若狭まるごとハイライト
1・東尋坊
★東尋坊は波の浸食によって荒々しく
カットされた断崖絶壁が続く奇勝地
そんな大迫力の東尋坊が
三国町の海岸線約1kmにわたり続きます。
「輝石安山岩の柱状節理」という
地質学的にも珍しい奇岩は
世界にも東尋坊を含め3ヶ所 ...
カットされた断崖絶壁が続く奇勝地
そんな大迫力の東尋坊が
三国町の海岸線約1kmにわたり続きます。
「輝石安山岩の柱状節理」という
地質学的にも珍しい奇岩は
世界にも東尋坊を含め3ヶ所 ...
2・永平寺
約200人の修行僧が、早朝の起床にはじまり
勤行、坐禅、行鉢、「動の坐禅」といわれる
作務など厳しい修行に励んでいる
3・一条谷朝倉氏遺跡・丸岡城・越前大野城下町
★一乗谷朝倉氏遺跡(いちじょうだに あさくらし いせき)は
福井県 福井市城戸ノ内町にある
戦国時代の遺跡(日本の城)である
戦国時代に一乗谷城を中心に
越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡
一乗谷城(山城)と山麓の ...
福井県 福井市城戸ノ内町にある
戦国時代の遺跡(日本の城)である
戦国時代に一乗谷城を中心に
越前国を支配した戦国大名朝倉氏の遺跡
一乗谷城(山城)と山麓の ...
★丸岡城(国指定重要文化財)は
桃山時代の天正4年(1576)に柴田勝家の甥
勝豊によって築かれました。
2重3層の天守閣は、領主の居館としての
機能をもった望楼式天守で
現存する天守閣としては
日本最古のものです。
桃山時代の天正4年(1576)に柴田勝家の甥
勝豊によって築かれました。
2重3層の天守閣は、領主の居館としての
機能をもった望楼式天守で
現存する天守閣としては
日本最古のものです。
4・平泉寺白山神社・劔神社・気比神社
★平泉寺白山神社(へいせんじはくさんじんじゃ)は
福井県勝山市(旧平泉寺村)に所在する神社
正式な社名は白山神社
本殿に伊奘冊尊、本殿右の別山社に天忍穂耳尊
左の越南知社(おおなむちしゃ)に
大己貴尊(大国主命)
福井県勝山市(旧平泉寺村)に所在する神社
正式な社名は白山神社
本殿に伊奘冊尊、本殿右の別山社に天忍穂耳尊
左の越南知社(おおなむちしゃ)に
大己貴尊(大国主命)
★劔神社(つるぎじんじゃ)は、
福井県 丹生郡 越前町織田にある神社である
別名織田明神(おたみょうじん)
福井県 丹生郡 越前町織田にある神社である
別名織田明神(おたみょうじん)
福井県 敦賀市曙町にある神社
式内社(名神大社)、越前国 一宮
旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社
5・明通寺
★明通寺(みょうつうじ)は福井県
小浜市門前にある真言宗御室派の寺院
山号は棡山(ゆずりさん)
本尊は薬師如来。大同元年(806年)
坂上田村麻呂によって
創建されたと伝えられる
本堂と三重塔は国宝に指定されている
小浜市門前にある真言宗御室派の寺院
山号は棡山(ゆずりさん)
本尊は薬師如来。大同元年(806年)
坂上田村麻呂によって
創建されたと伝えられる
本堂と三重塔は国宝に指定されている
6・若狭湾・蘇洞門クルーズ
★蘇洞門(そとも)めぐり」遊覧船は
日本海の荒波がつくりあげたダイナミックな景観
約50分のクルージングです。
長さ6キロの断崖美と奇岩・洞門が織りなす
歴史ロマンを満喫する旅
日本海の荒波がつくりあげたダイナミックな景観
約50分のクルージングです。
長さ6キロの断崖美と奇岩・洞門が織りなす
歴史ロマンを満喫する旅