「春のうぐいす」「
夏のせみ」時節の早さに今ではもう
「秋の虫」の声が聞かれ、本物の
秋が待ち遠しい今日この頃
私共は夏期休暇を山陰そして
四国周遊と
暑さで草木もしおれる最中、私共も
しおれないようにと
避暑がてら、暑さを忘れる旅をしてきました。
雄大な自然
に育まれた四国
「ブッピース・やかまし・
ばかババ・
四国巡り・ツアー」の始まり~
デジブック『 徳島「阿波踊り」 』 リンクをクリックして下さい。
http://www.digibook.net/d/6754c913905f9659ab2badf23f940a4e/?m
8月9日
「徳島県」
情熱な
阿波踊り
デジブック『 四国・徳島・香川 』
http://www.digibook.net/d/f285ad9f91d9b61ca36aafe2f18d4a0a/?m
8月9日
「徳島」
(阿波踊り)
8月10日
(大鳴門橋)で(渦潮)
「香川県」瀬戸内の穏やかな風情
屋島寺・屋島水族館・琴弾公園(砂絵銭形)
金刀比羅
[デジブック『 四国・愛媛・高知 』
http://www.digibook.net/d/8505835790999c55a72caf729b8f8b1c/?m
8月11日
「愛媛県」歴史文化の町並み
とべ動物園
・松山城・道後温泉
8月12日
「高知県」先人の知恵から生まれた沈下橋
四万十川・竜串海中公園・夜空の
星観測
デジブック『 四国・徳島・京都 』
http://www.digibook.net/d/0c858ddfa19dbe15bf89ad62499d0a18/?m
8月13日
「高知県」土佐での豊かな青い海が広がる
桂浜・桂浜水族館・土佐センター闘犬見学
(ブログ不可)・高知城
8月14日
「徳島」戻って
祖谷のかずら橋
「京都」いにしえの寺社古都・京都
二条城・晴明神社・天満宮・金閣寺・清水寺
夜は屋形船に乗って鵜飼い観賞
感動と満足の旅
女も、最初の1日だけ大鳴門橋で、
大雨と
カミナリに遭遇しましたが
後日の、気にしていた星観察と屋形船での鵜飼い観賞も、願いも叶った
天気で
ホッとしたものでした。
最南端の足摺岬で懐中電灯の
明りを頼りに展望台まで、
月明かりもない、あたり一面
真っ暗な中、
プラネタリウムで見ていると
同じそのものが
目の上の星空にキラキラとハッキリ、天の川から
流れ星まで
見られ
条件が揃わないと、もう二度と見られないのではと感動しました。
お盆のため車だと帰りは渋滞が予想されるので、徳島から東京まで
フェリーにしようと、一ヶ月前から申し込んだのですが
皆さんも考える事が同じなんですね。申込が多くてキャンセル待ちと成ってしまいました。
それでは、京都に寄って一休みしてから帰る事にしましょうと、そして京都も
折角ですから夏風物詩、鵜飼い観賞が出来るお泊りコースを選び
金閣寺・清水寺等はタクシーで回り
意外な展開で京都も楽しむ事が出来ました。
11日に静岡で地震があり、土砂崩れのため一部高速道路が閉鎖されているとの事
心配したのですが日も経って致し、そうです
カーナビのお陰で道を変えながら
走行したので、無事イライラもせずに6泊7日の旅を終え無事
に着く事が出来ました。
「ブッピースー・やかまし・ばかババ・四国巡りツアー」の言われ・
孫・命名
「やかまし」は「いもくっちゃブー・まめくちゃピー
・ないしょでスー
」を
車中で手を口に当てて鳴らしたり、唇で音を出したりとするので
おかしいやら、騒がしいやらでそこで「やかまし」と
「ばかババ」は宿から出て、車の所へ来て荷物が無いのに気付くばかさ
靴でなくスリッパを履いてエレベーターに乗り出かけようとするオッチョコチョイ
それを合わせて「ブッピースー・やかまし・
ばかババ・四国巡りツアー」と名前が付いたのでした。
「失礼致しました。」
「ほほ笑みは、
四角い心も
まーるくなーる
心も
体も
元気がいいね。」
一度に投稿致しましたので、分けて
ご覧下さってもと思います。
つたない作品を
ご覧下さり
有難うございました。