![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/37/e1df1ce2909b5a3df673015a88db3ef0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/52/67b62d5f1fea249991526597d3cdc53c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/4187db59f31e92fecaa63660d4c260c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/05/ad316bfe8abaa6963f4f9fc0d82ddd6d.jpg)
小千谷を過ぎて長岡へと入った辺りの
とある道端に養殖場の看板…
その中で小さく泳ぐのは
今や世界中に熱烈なファンがいる錦鯉…
更に信濃川流域であるこの辺りは
縄文時代最高傑作のひとつ
「火焔土器」の産地としても知られる…
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
いやぁ~なんだかドキドキしますよね…
土器だけに!
チ~ン…
さて…
ギャグも気温も冷え込んできましたが
信濃川の更に上流
十日町から出土のもの凄い火焔土器は
泣く子も黙る国宝指定!
十日町の道の駅の横にある
スナックの客がそう申しておりました…
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
日本一周目の時に聞いた話ですけどね…
確か土器の展示も
無料で見れたような気がするうる覚え…
しかし紛れも無く
火焔土器の一大文化圏が
この流域に延々と広がっていた訳です!
話は戻って長岡の街すずらん通り
そのド真ん中にあったテレビ付きビル
略して「テレビル」
何だか新宿の
「スタジオアルタ」っぽい感じですが
そんなテレビルを
最近は全国のどこへ行っても見ますね…
チャンネルのリモコンがあれば
最高だろうなって毎回思うんですけど…
それと一つ残念なお知らせなんですが
市役所東棟に貼ってあった
「来い 恋☆Christmas」の募集チラシ!
参加費男性3000円女性2000円
参加資格20歳~50歳の独身男女
という内容でしたが
よくよく見ると締め切り過ぎてました…
これから申し込もうと思っていた方は
お気の毒ですが
そういう事なのでまた次回という事で…
まぁ僕には全く関係ない話なんですが…
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
皆様の御武運をお祈りしておりますぞ!
それにしても雨がしとしと
天気予報を見ても近い未来はずっと雨!
そんな寒空の下で逢った
一人の旅人をこの場をお借りてご紹介!
彼は大阪の実家から太平洋に沿う様に
歩いて北上そのまま北海道突入!
そして再び本州今度は日本海側を歩き
新潟県のここが現在地!
この時期旅の人に出会うのは珍しいが
同じ歩き旅というのは宝くじ並み…
飯でも食いながら色々様々話をしたが
別れの際に
「ブログに載せるから写真撮らせて!」
というので差し違えでパシャ!
笑うと細くて
肛門の様になる目が愛らしいですよね…
そんな彼ですがよく考えたら
お互い名前すら名乗ってなかったので
誰かは知らない…
でもこの先も良い旅な事を祈ってるョ!
追伸…
強雨のため天井高い新幹線の高架下に
緊急ビバーク…
深夜に雨がまさかの横なぶりとなり
その後は断続的な突風!
立ち小便してる間に振り向いたら
テントが中身ごと転がっていく光景を
目の当たりにした…
この日の睡眠時間二時間…
それは本格的な低気圧襲来の幕開けでした…
![にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ](http://travel.blogmura.com/nihonisshu/img/nihonisshu88_31.gif)