散歩で覚えた木や草花の名前や、見たものの記録です。

散歩が好きです。草花の名前を覚えるともっと楽しいと思って。また、散歩で見たものなどなの記録。

冬芽 蕾 コゲラ ヒヨドリ コハコベ

2025-03-04 21:16:00 | 植物
見出しの画像、コブシの蕾が花になるところです。(2024年3月2日 日曜日)
2025年3月4日 火曜日 関東に大雪注意報が出ています。今、午後5時ですが、小さな雪がパラパラと降っています。明日の午前6時までに、東京都心で3cm、私の住む多摩南部は、8cmの積雪が予想されていいます。
以下は、2月28日〜3月2日の写真です。
ナツツバキの冬芽。冬芽には、冬の寒さや乾燥から春咲く花や葉を守るための大切な役割があるそうです。
アカシデの冬芽。
シラカシの冬芽。
梅の蕾が可愛い。
ナンテンの蕾。丸いのは、実?
コハコベ?蕾には、毛が沢山。
コゲラが木を突っついていました。キツツキの仲間だそうですね。
ヒヨドリが横を向いていました。
ホトケノザ 
春と冬が鎬を削っているので、気温が乱高下するようです。それにしても、温度差がありすぎます。皆様 体調に十分気をつけてお過ごしください。

ジョウビタキ 梅の花 生成画像

2025-02-26 19:00:31 | 
見出しの写真は、生成画像です。鳥は、実際にスマホで写したものです。鳥のとまっている、下の枝の枝がどこから出ているのか、不自然な感じもします。
実際の写真です。ジョウビタキ、オスだそうです。
2025年2月25日 火曜日退院して3日目、車で妻に薬師池公園に連れて来てもらいました。久々の公園でした。
花のない木が多く、見ごろはまだまだ先のような気がしました。でも、青空がキレイでした。
咲き始め
雄しべがすごい数
ピンク、春がもうすぐ来ます。
花を良く見ると、迫力を感じます。
ジョウビタキのうしろ姿。
以下 2月26日水曜日 忠生公園です。
コブシの蕾。
シナマンサク。
コブシと梅の蕾と青空。

モヤイ像 船 スカイツリー 退院 竹下桟橋

2025-02-20 14:53:56 | 日記
2022年2月20日(木曜日)
2月4日に大腿骨の手術をしました。明後日 22日には、退院出来ることになりました。車イス、歩行器、杖の順番でリハビリしました。今日からは、杖なしで歩いています。まだ 右に傾きながら歩いています。それでも、回復が早い方だそうですので、焦らず治していこうと思います。
骨粗鬆症の検査を受けました。骨粗鬆症はなかったのですが、その予防のため、8日土曜日から、この薬を服用しています。周1回です。
説明書にある通りなのですが、歯の治療を受ける場合、この薬を使ってることを、必ず歯科医に必ず知らせなければいけないそうです。また、もらったお薬の説明書には、「使用にあたり、次の注意を守って下さい。適正な歯科検査を受け、侵襲的処置を出来る限り済ませておく」と書いてありました。「お薬手帳」は、大切なのですね。
 見出しの写真は、昨年4月10日竹下桟橋入口のモアイ像です。

反対側にも。モヤイは、新島の方言で、「力を合わせる」「助け合う」を意味する「モヤイ」に由来しているそうです。

黄色い船、客船のようです。
フジテレビ。

スカイツリー、竹下桟橋からは、船や建物、見ているだけで楽しい。
浜離宮から見たスカイツリー。
今まで通り歩けるようになるか、少し不安です。

江ノ電の電車と少し入院のこと

2025-02-15 19:25:19 | 鉄道
2025年1月15日(金曜日) 
4日の日に大腿骨の手術をして、翌日からリハビリをしました。6日から車イス乗りました。移動の時は押してもらっていました。歩く練習もしています。以外と上手く歩けそうなので、9日から今日まで、歩行器を使用しながら、杖の練習もしました。今日から杖を使って歩いています。回復は早いようです。リハビリの病院へ転院しなくてすみそうです。

以下、江ノ電の電車です。
江ノ電藤沢駅に到着した、300形-305。見出しの写真と同じです。行き先の表示が昭和な感じ。
ともに300形の 305と355が連結していました。今走っている江ノ電の中で最も古いそうです。1960年に製造されたとのこと。唯一の江ノ電カラーだそうです。

向かって右が300形、左が昨年45周年を迎えた1000形。色の違いがハッキリとわかります。
折り返し鎌倉行きとなりますが、今度は、1000形が先頭車両です。
20形-22 2003年3月製造とのこと。
500形-552 江の島駅発車 鎌倉行 2008年製造とのこと。
レト調の電車(10形) 1997年開通95周年を記念して作られた「レトロ車両」オリエント急行をイメージした外観、木材を多用した、内装。この電車にも乗ってみたいと思います。江ノ電は、駅にも電車にも楽しみがあります。

生成画像 携帯ショップのこと

2025-02-09 21:18:46 | 日記
見出しの写真は、生成画像です。
2025年2月4日手術しました。麻酔をしたのも初めてでした。大腿骨の折れた骨を金属にかえました。骨同士を金属で繋ぐ方法もあるとか。自分の体が思うように動かない、ほんとに落ち込みますね。そんな時は、優しく接してくれる、スタッフの方々に感謝です。手術の翌日から、リハビリを始めました。回復の兆しを感じます。早ければ、11日の水曜日から、歩行器を使えるかも知れません。ただまあ、暇です。なので、スマホで遊んでみました。
見出しの写真は、「生成画像」です。
元の写真は、
車と影を消しました。もう一つ、
やはり生成画像です。
ほんとは、こんな景色。場所は江の島です。
これが出来るスマホが欲しくて、今年の始めころ携帯ショップへ行きました。私は、知らなかったのですが、携帯ショップは、ほとんどが代理店だそうですね。なので同じキャリアでも、セールなどで価格やサービスも違うことがあるようです。
スマホからスマホのデータ移行料金、予約で最初に行ったショップでは、6000円。まぁいいかと思ったのですが、別にラインの移行料金が3000円、メールが400円かかるとのこと。色々付属品などすすめてくるし、理由がわからなくなり、一旦退散しました。その足で量販店で聞いてみたら、移行料金込み15,000円とのことだったので、そんなに高くは、なかったと思ったのですが。 
後日、友人が2,000円で出来たよと教えてくれました。その店を紹介してもらい予約して行ったところ、本当に2,000円でした。携帯ショップは、直営と思ってたのですが、違うのですよね。勉強になりました。