小田急 海老名駅の隣に、ロマンスカーミュージアムがあると聞き、行ってみました。

改札出てすぐだったのですが、通り過ぎてしまいました。何か分かりずらかったです。

20年以上前、新宿経由で通勤していた頃、仕事で疲れたとき満員電車に乗るのが嫌で時々利用しました。このロマンスカーは、1963年から1999年まで現役だったようです。

SE(3000形) 1957-1992 とありました。丸みがあり、優しい形。

LSE(7000形) 1980-2018 つい最近まで活躍していたのですね。

「あさぎり」町田駅には、停車しなかったのでは?


HiSE(10000形) 1980-2018 イメージ一新。

RSE0(20000形) 1991-2012 段々洗練していく感じです。
2Fにはジオラマが。新宿、箱根、小田原、江ノ島などに、ロマンスカーなどの電車が、走っていました。

夜の街。

夜の新宿西口。小田急といえば、西口。

明け方の西口。

町田駅。下を走っているのは、横浜線。

箱根湯本、他にも沢山の街が。ジオラマの他にも、お子様が楽しめるところもありました。
以下は、片瀬江ノ島駅のでのロマンスカーです。

時代とともに変わるのですね。

車内です。
参考に、昔のロマンスカーの車内を。

ゆったり、何処かへ行きたい。