散歩で覚えた木や草花の名前や、見たものの記録です。

散歩が好きです。草花の名前を覚えるともっと楽しいと思って。また、散歩で見たものなどなの記録。

秋に咲く桜。アーコレード

2022-10-07 00:18:31 | 
秋に咲く桜。(町田市 薬師池公園にて)
初めて知りました。
しかも、春にも咲くとのこと。
春に咲くアーコレードは、ピンクがもっと濃いそうです。
(2022年9月26日)
ここだけ春が来たようです。
ベニヤマザクラとコヒガンの交配種で、英国で改良されたそうです。
(2022年10月3日)
秋が深まれば、ヤマザクラなどの紅葉と好対照の美しさを楽しめることでしょう。
アーコレードーは、この木だけでした。
枯れ木に花みたいな感じでした。手前に見えるのは、コスモス。「秋桜」を「コスモス」と読むのは、さだまさしさん作詞作曲の、山口百恵さんのヒット曲が始まりだと、幾つかのブログなどの記事で読みました。
   ちょっとした、驚きでした。

動物の名前が入った植物、3種目タイワンホトトギスと4種目ヤマジノホトトギス

2022-10-04 00:10:13 | 動物の名前の入った植物
  3種目 タイワンホトトギス(台湾杜鵑)
(2022年10月2日 町田市薬師池公園)
美しい模様、まるで絵に書いたよう。
鳥のホトトギスの胸の模様に似ているから、
ホトトギスと言う名前になったそうです。
ユリ科ということで思い出したのが、ヤマユリ。こちらは、ユリ属です。
(2022年7月22日 薬師池四季の杜西園)
大きさは、全然違うのですが。
タイワンホトトギスは、3センチ位でした。
こんな説明書きがあるのが嬉しいです。
この姿からは、花の鮮やかな模様は想像できませんでした。
    4種目 ヤマジノホトトギス
こちらは、ひっそりと咲いているかんじでした。気づかず通り過ぎてしまいそうな。

白のなかに模様が。
(2022年9月26日 薬師池公園 林の道の脇で)
紫が印象的でした。
薬師池四季の杜西園。
(2022年10月3日)
ヤマホトトギスと、ヤマジノホトトギスがあるそうです。ややこしいです。ヤマホトトギスは、花びらが、かなり反り返るそうです。
なので、こちらは、ヤマジノホトトギスと思います。
花の大きさは、3センチありませんでした。


薬師池公園、ヤマモミジが色づいています。
紅いところもわずかに。公園内色んなところに植樹されています。これから、紅葉が美しい季節がやってきます。楽しみです。