今日は長男の保護者会。またも

次男坊はお友達宅に預かってもらって、三男坊だけ合羽着せて

おののいたのは保護者会の後の「学級・選考などの役員決め」

去年はあっさり決まったのでそんなに深くも考えず出席したんですが。。。
今回は違った

5年生ともなると、皆PTA4役(会長・副会長・書記・会計)など何かしら『大役』を果たしている母達ばかり。真っ白な履歴の母は未就園児付き(私じゃ)・妊婦・病気・フルタイムで今まで顔を出せなかった母がちらほら位。10名弱。
PTA会則では未就園児の母は免除の対象にはなってないのが事実。でも物理的に無理ということで暗黙の了解。。。のはずが、この異様な静まり返った雰囲気は何@@
学級委員2名。これは早めに決まったんですが、問題はPTA絡みの委員。だーれも手が上がらず、3時過ぎから始まった会も延々5時過ぎ。
そのうち強制的に名前の挙がった方の間でくじ。それでもなかなか決まらず、大役果たした母達からぼそぼそっと


こ、怖いよお~~~~



来年度は地区委員をやろうかなと思ってたんですが、この調子で来年持ち上がりのメンバーだとそれじゃ済まない雰囲気がどよよ~~んと

地区委員よりまずは学級・広報・選考委員が最優先。来年は6年生なのでプラス卒対。
よしんば地区委員をやってもさらにその中でイベント係を選出(これが土日かりだされて大変らしい)。このイベント係はPTA経歴のある方から免除。
地区委員は一家庭1回は必須なので、イベント係りをいかに回避するか、皆地区委員を引き受ける前段にPTA・学級などの履歴を作っておいてあるのだとか。
となるとかなり少人数の中での攻防となる。
イベント係は未就園児がいても免除対象外。
さらに来年・再来年は創立○十周年&市の副お当番校にも指定されてるらしく(未確認)よけいに大変だそうだ。
なんだか話をきいているうちにどういう身の振り方をすればいいのかわからなくなってきたよ~~

どの役員も結局大変には変わりないみたいだし。。。こうしてあーだこーだと考えてるより、思い切ってなーんにも考えずに大役引き受けちゃった方がすっきりするような気にもなってきたわ

『壇上で・人前でマイクもって話す』『議事・進行役』だけ避けられればあとは目をつぶっちゃおうかなあ

明日は午前中ポーセラーツアートの体験。午後は幼馴染が帰国中なので、我が家で10年以上ぶりの再会

ケーキ焼いたりしようと思ってたけど、ひぇえっもうこんな時間

ふふふ、今日はオークションで念願の「最遊記・リロード・外伝」計14冊ゲット


ああ、届くのが楽しみ~~
