もう、10年使っているTOSHIBA製のコーヒーメーカー。
今朝、カップにコーヒーを注ごうとすると、いつもはボトボトこぼれてくるコーヒーがきれいにカップに収まった。
その時は何とも思わなかったのだが、夕食後にセットしようとしたとき、耐熱ガラスポットの注ぎ口がV字に割れているのを見つけた。
えーっ!割れてるよ。
だからこぼれなかったのか?
いつ、割れたの?
無理やり食洗機に入れ込んだのがいけなかった?
破片は?飲んじゃった?
あれこれとうすら寒い記憶が次から次へ浮かんでは消える。
ポットを買い換えるのも、新調するのも、金額的には変わらないような気がするので、新しいものを購入することにした。
家電は通常とても長く使うので、10年でさよならというのは決して長い付き合いという訳ではないのだが、十分働いてもらったと思う。
この種の家電は、10年前と機能的にさほど進歩しているとも思えないのだが、エコ志向で、ステンレスポットになっていて電源OFFでも保温機能を備えたものにする。
日本メーカーの品ではないが、圧倒的に支持されている様子。
だけど、なんだか一抹の寂しさを覚える。
良いから支持されているのだろうな。
もう、とにかく機能不全を起こしてひど過ぎるから、とにかく違うものに切り替えてみよう…っていうのとは違うのだけれど、どこかの国の政治の惨状を何故かしら思った。
今朝、カップにコーヒーを注ごうとすると、いつもはボトボトこぼれてくるコーヒーがきれいにカップに収まった。
その時は何とも思わなかったのだが、夕食後にセットしようとしたとき、耐熱ガラスポットの注ぎ口がV字に割れているのを見つけた。
えーっ!割れてるよ。
だからこぼれなかったのか?
いつ、割れたの?
無理やり食洗機に入れ込んだのがいけなかった?
破片は?飲んじゃった?
あれこれとうすら寒い記憶が次から次へ浮かんでは消える。
ポットを買い換えるのも、新調するのも、金額的には変わらないような気がするので、新しいものを購入することにした。
家電は通常とても長く使うので、10年でさよならというのは決して長い付き合いという訳ではないのだが、十分働いてもらったと思う。
この種の家電は、10年前と機能的にさほど進歩しているとも思えないのだが、エコ志向で、ステンレスポットになっていて電源OFFでも保温機能を備えたものにする。
日本メーカーの品ではないが、圧倒的に支持されている様子。
だけど、なんだか一抹の寂しさを覚える。
良いから支持されているのだろうな。
もう、とにかく機能不全を起こしてひど過ぎるから、とにかく違うものに切り替えてみよう…っていうのとは違うのだけれど、どこかの国の政治の惨状を何故かしら思った。