わたしは、推理ドラマや時代劇が好きだ。
勧善懲悪で、最後には悪い奴がつかまり、ハッピーエンドのストーリーが私を幸せな気分にしてくれる。
しかし、一方で、現実はそんな単純なものではなく、勧善懲悪の分かりやすい世界観が人間と人生を薄っぺらなものにしてしまうという認識も持っている。
白黒つけることは現代社会において必要なことだろう。
しかし、白とも黒とも判じが難く、灰色のまま存在している事象のなんと世に多いことか。
そうして、灰色のままあるものにこそ、真実は埋もれているような気がしないでもない。
歴史が勝者のものであるならば、敗者は歴史のなかでは必ず悪人となる。
白黒つける文化のなかでは、敗者である悪人を尊ぶことなどタブーであろうが、日本においては、敗者である悪人を丁重に弔い祀ることで、社会の守護とする文化が古より存在する。
善悪の価値観でその文化は理解されにくいだろう。
勝敗も善悪も超えたところに日本人の価値観はある。
出雲大社の神、大国主命も敗者であり、祟り神であった。
関東の強力な守護神である平将門も敗者であり、勝者からすれば悪人であった。
悪人は壮絶な死を迎え、祟り神となる。
そこで丁重に弔われ、転じて強大な力を有する守護神として尊ばれた。
こうした善悪を超えた文化を、現代世界の人々に理解してもらうことは大変難しいことだろうが、今こそ必要とされていることだと思われてならない。
勧善懲悪で、最後には悪い奴がつかまり、ハッピーエンドのストーリーが私を幸せな気分にしてくれる。
しかし、一方で、現実はそんな単純なものではなく、勧善懲悪の分かりやすい世界観が人間と人生を薄っぺらなものにしてしまうという認識も持っている。
白黒つけることは現代社会において必要なことだろう。
しかし、白とも黒とも判じが難く、灰色のまま存在している事象のなんと世に多いことか。
そうして、灰色のままあるものにこそ、真実は埋もれているような気がしないでもない。
歴史が勝者のものであるならば、敗者は歴史のなかでは必ず悪人となる。
白黒つける文化のなかでは、敗者である悪人を尊ぶことなどタブーであろうが、日本においては、敗者である悪人を丁重に弔い祀ることで、社会の守護とする文化が古より存在する。
善悪の価値観でその文化は理解されにくいだろう。
勝敗も善悪も超えたところに日本人の価値観はある。
出雲大社の神、大国主命も敗者であり、祟り神であった。
関東の強力な守護神である平将門も敗者であり、勝者からすれば悪人であった。
悪人は壮絶な死を迎え、祟り神となる。
そこで丁重に弔われ、転じて強大な力を有する守護神として尊ばれた。
こうした善悪を超えた文化を、現代世界の人々に理解してもらうことは大変難しいことだろうが、今こそ必要とされていることだと思われてならない。