10月21日(月)
前回の続きになりますが、一夜明けて空を見れば前日同様の曇り空。
昨夜車中泊した「道の駅・風穴の里」から山の上を見るとガスがかかっていたが、ここはまた一か八かせっかくなので行ってみました。
上高地行きのバス停は何カ所かありますが、始発の「沢渡(さわんど)駐車場」から乗りました。
30分ほどで上高地最初の停留所「大正池」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/66c24435040aba944f0b25d5a9375d35.jpg)
奥に見えるのが「焼岳」。
この日はほとんど風がなく、水面には逆さ焼岳が綺麗に写ってました。
ここには元々は池などはなかったが、大正4年6月には焼岳が大爆発を起こし流れ出た土石流が梓川をせき止め、そこにできた池を大正池と命名、上高地の風景のひとつに加わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/dd6a8b26773837684a7f9c0ae5831eba.jpg)
奥に見えるのが、「西穂高・奥穂高・前穂高」からなる穂高連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/fa699a656ec3683feded76048676bc75.jpg)
いきなり池が出来て枯れてしまった木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/897ce92b71acc5273b1c5932cd04f572.jpg)
梓川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/afb711f95df00d620b02443965e173c0.jpg)
釣り禁止です。念のため、、、
この河原の流木に腰かけて昼飯を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/72acf3282f3d152af529aeb92e48d026.jpg)
あぁぁ、至福。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/0dbe238c0235bbcfe879c4839a2783bd.jpg)
こういった遊歩道を、梓川コースとか山林コースとかに別れながら歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/b8c9f5e7131e9c856ed9a9c59a6b0f02.jpg)
河童橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/aee6fc7e259e767838b98800522fc3f2.jpg)
大正池から河童橋までは1時間ほどです。
河童橋の様子は、YouTubeのライブカメラで時々見てたのでカメラを探すとありました。
このカメラは12時間前まで観られるので、移った時間を覚えておいて家に帰ってから探すと見つけました。
オジイが両手を思いっ切り振ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/391f29bc41078ffb1f1143ce121a717c.jpg)
顔の表情までは分かりませんでしたが、ズイブンと楽しそうでした。
動画です。
前回の続きになりますが、一夜明けて空を見れば前日同様の曇り空。
昨夜車中泊した「道の駅・風穴の里」から山の上を見るとガスがかかっていたが、ここはまた一か八かせっかくなので行ってみました。
上高地行きのバス停は何カ所かありますが、始発の「沢渡(さわんど)駐車場」から乗りました。
30分ほどで上高地最初の停留所「大正池」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ea/66c24435040aba944f0b25d5a9375d35.jpg)
奥に見えるのが「焼岳」。
この日はほとんど風がなく、水面には逆さ焼岳が綺麗に写ってました。
ここには元々は池などはなかったが、大正4年6月には焼岳が大爆発を起こし流れ出た土石流が梓川をせき止め、そこにできた池を大正池と命名、上高地の風景のひとつに加わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/dd6a8b26773837684a7f9c0ae5831eba.jpg)
奥に見えるのが、「西穂高・奥穂高・前穂高」からなる穂高連峰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/53/fa699a656ec3683feded76048676bc75.jpg)
いきなり池が出来て枯れてしまった木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fb/897ce92b71acc5273b1c5932cd04f572.jpg)
梓川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/afb711f95df00d620b02443965e173c0.jpg)
釣り禁止です。念のため、、、
この河原の流木に腰かけて昼飯を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/72acf3282f3d152af529aeb92e48d026.jpg)
あぁぁ、至福。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/03/0dbe238c0235bbcfe879c4839a2783bd.jpg)
こういった遊歩道を、梓川コースとか山林コースとかに別れながら歩いて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/b8c9f5e7131e9c856ed9a9c59a6b0f02.jpg)
河童橋が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/aee6fc7e259e767838b98800522fc3f2.jpg)
大正池から河童橋までは1時間ほどです。
河童橋の様子は、YouTubeのライブカメラで時々見てたのでカメラを探すとありました。
このカメラは12時間前まで観られるので、移った時間を覚えておいて家に帰ってから探すと見つけました。
オジイが両手を思いっ切り振ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/5b/391f29bc41078ffb1f1143ce121a717c.jpg)
顔の表情までは分かりませんでしたが、ズイブンと楽しそうでした。
動画です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます