今回の胆のう炎緊急手術に至った件で、頑張りすぎ、無理するな、ゆっくり静養と
言うような言葉をたくさん、たくさんいただきました。
有り難いことです。
その通りなんだろうと思います。
問題は本人が頑張り過ぎ、無理している、という認識が薄いことです。
「過ぎない」と「過ぎる」の分岐点はどこだろう、と思ったりしていました。
助けはくるものですね。
今日、娘の相談相手になってくれた姪っ子(看護師)から、ラインがきました。
「あまり、自分の娘に心配を掛けないで。」
「おばさん、今後は絶対に無理しないで(我慢しないで)ね。」
とありました。
この「我慢しないで。」は実感としてわかります。
育ったきた課程でも、介護の仕事も結構我慢が必要なポジションでやってきました。
なるほどな。
これからはできるでけ我慢しないで行きましょう
私は脂っこいものが大好きな人間ですが、今はまだ食べる気がしません。
それで昨日、今までも娘が時々作ってくれる、
鳥胸肉の茹でたものを作ってもらいました。
作り方は
フォークで胸肉を刺し固まりのまま、ビニール袋に入れ、
ショウガ、みりん、醤油を加えて口を閉じます。
水を入れた鍋に入れ、そのまま沸騰させ、3分程茹でたら
そのまま冷まします。
冷ましたもの
汁はタッパに入れ、身を切ります。
タッパに戻して、冷蔵庫へ。
パサつきがなく、美味しくいただけます。
お出でいただきありがとうございます。