「たから」
さわやかな天気の月曜日です。
日なたにいても、さほど辛くありません。
昨日の日曜日も良い天気でした。
おじさんとママさんは、組合活動の明石公園ハイキングです。
JR明石駅到着。乗ってきた電車は ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/8c369de05d7f6f3cc69c11bd9869ed44.jpg)
なんともレトロな「クハ116-16」
乗り心地は結構スムースで振動も少ない。
明石駅から歩きます。明石神社から月照寺~柿本神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/08cce8a5e69e93783e38ce940bb3778f.jpg)
目の前に天文科学館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/87a274aac38ca9fa40665e22c2816bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8c/f98c57742b8e1ff0f2e5d545475fb854.jpg)
亀の水で一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/54a15bb2a994584e04e44eee7d8cd757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/82/4d850d0546b754dd8987821edcffd641.jpg)
明石海峡大橋も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/37d344a166dd7e70b5137dfbb3b0a971.jpg)
人丸山公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ed/86edae63ab06d11b3eb832781fadbc4f.jpg)
明石天文科学館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/b8bd84d0e4e6223788e301a2836cf091.jpg)
で、プラネタリウム観賞。
日本で最も古いプラネタリウムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/1dd20f4468cada3e9d48f38e3cc7b622.jpg)
大蔵海岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/09de0ae4a3dbedc82f4c3842bacb662c.jpg)
目の前は明石海峡大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/9ef4aec8ffb4374039c6b8b372d9fedc.jpg)
この後、魚の棚で明石焼きを食べて明石城へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/97/fcba31f31f0f517b5761e570a5fe73e9.jpg)
坤櫓(ひつじさるやぐら)は無料公開中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/c73ef14e38f43395053c7374f4c7cd64.jpg)
ハイキングというよりは、歩こう会でした。
さわやかな天気の月曜日です。
日なたにいても、さほど辛くありません。
昨日の日曜日も良い天気でした。
おじさんとママさんは、組合活動の明石公園ハイキングです。
JR明石駅到着。乗ってきた電車は ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/8c369de05d7f6f3cc69c11bd9869ed44.jpg)
なんともレトロな「クハ116-16」
乗り心地は結構スムースで振動も少ない。
明石駅から歩きます。明石神社から月照寺~柿本神社。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6b/08cce8a5e69e93783e38ce940bb3778f.jpg)
目の前に天文科学館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/87a274aac38ca9fa40665e22c2816bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8c/f98c57742b8e1ff0f2e5d545475fb854.jpg)
亀の水で一息。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/54a15bb2a994584e04e44eee7d8cd757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/82/4d850d0546b754dd8987821edcffd641.jpg)
明石海峡大橋も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/05/37d344a166dd7e70b5137dfbb3b0a971.jpg)
人丸山公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ed/86edae63ab06d11b3eb832781fadbc4f.jpg)
明石天文科学館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6b/b8bd84d0e4e6223788e301a2836cf091.jpg)
で、プラネタリウム観賞。
日本で最も古いプラネタリウムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/27/1dd20f4468cada3e9d48f38e3cc7b622.jpg)
大蔵海岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b0/09de0ae4a3dbedc82f4c3842bacb662c.jpg)
目の前は明石海峡大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/9ef4aec8ffb4374039c6b8b372d9fedc.jpg)
この後、魚の棚で明石焼きを食べて明石城へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/97/fcba31f31f0f517b5761e570a5fe73e9.jpg)
坤櫓(ひつじさるやぐら)は無料公開中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/69/c73ef14e38f43395053c7374f4c7cd64.jpg)
ハイキングというよりは、歩こう会でした。