朝は冷たい。風があるので結構寒い。
寒いのでおじさん布団から出れないでいると、あずきさんが
まだ寝てるの!的な目で見ている。
風は冷たいけれど馬見丘陵公園へ。
アセビが咲き始めています。
アセビは「馬酔木」と書きますが葉を食べた馬の足がしびれたことから、
アシシビレからアセビと呼ばれるらしい。ふらついた馬が酔ったように見えたため、
「馬酔木」の漢字があてられたということです。
ボケの花の色が濃くなっています。
サンシュユは先週来たときは実が残っていましたが花だけになっていました。
ユキヤナギも咲き始めました。
梅は見ごろを過ぎました。
柿園のそばでカシラダカを見つけました。
先週見たヒバリのような野鳥はカシラダカだったのです。
ホオジロの仲間でユーラシア大陸北部の森林地帯で繁殖して、
日本には冬鳥としてわたってくると聞きました。
河津桜は満開。
メジロの写真スポットになっています。
風は冷たいのですが胸は暖かくなります。