家で猫草を育てています。
小鳥の餌の皮付きのオーツ麦を鉢に植えています。
猫草としてペットショップで売っているエン麦と同じです。
猫がグルーミングなどで飲み込んでできた毛玉を
吐き出すための植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/a8fca6d22d525fbec261da4081f65987.jpg)
このオーツ麦は穀物のなかではトップクラスの栄養量だそうです。
食物繊維は白米の約22倍。玄米の約3倍。
鉄分、カルシウムも多く含んでいます。
ビタミンB1、B2も多くタンパク質や
脂質もバランスよく含まれています。
夏の暑さにも勝てそうな気がします。
小鳥の餌の皮付きのオーツ麦を鉢に植えています。
猫草としてペットショップで売っているエン麦と同じです。
猫がグルーミングなどで飲み込んでできた毛玉を
吐き出すための植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/a8fca6d22d525fbec261da4081f65987.jpg)
このオーツ麦は穀物のなかではトップクラスの栄養量だそうです。
食物繊維は白米の約22倍。玄米の約3倍。
鉄分、カルシウムも多く含んでいます。
ビタミンB1、B2も多くタンパク質や
脂質もバランスよく含まれています。
夏の暑さにも勝てそうな気がします。
お土産に草を摘んで帰り、玄関開けて、草をシャカシャカと振ると、慌ててお出迎えに出てきます。
鉢でねこ草を育てていますが、種が何なのか考えた事もありませんでした。
ただ、昔飼っていた鳥の餌の中にこんな形状のものがあったな~とは思っていましたが・・・(~_~)
ところで、たからばこさんは栄養価の高いオーツ麦食されているのですか?
ちなみに私は玄米愛好家で~すぅ(^_^;)
猫草は小鳥用の餌のほうが量が多そうなので
使っています。
オーツ麦は加工品で売られているようですが、
食べたことは無いんです。
青汁で、大麦の若葉はかなり長い期間飲んでいたことがあります。だんだんなれて、わずかな
甘味を感じるようになりました。
玄米はまだ食べたことがありません。