23インチのワークブーツXL250Sと錆びオヤジとブロンコも

昭和のバイク、昭和の車が大好きな
オヤジがいじり壊したり
治ったつもりのやっつけ仕事を
綴った独り言です。

奥さんとランチ

2023-09-20 09:07:29 | 雑談

またまた奥さんとお昼ご飯の話しを、

連休明けの昨日、お店は野木駅近くの美家古家(みやこや)そば屋さんに行ってきた。

 

目当ては蕎麦と天丼とかき揚げ丼、

私が注文したかき揚げ丼と蕎麦、

大きめのエビが6~7尾くらいとイカもゴロゴロ、野菜もたっぷりで食べ応え十分、

蕎麦は腰 香りヨシ、美味い。

蕎麦は半盛りにしておいてよかった。

 

そして奥さんの

天丼とうどん半盛り、

フタがフタの仕事をしてない・・・

天ぷらは全部で12~13種類あろうか、

 

すごいのが来ちゃったよ、奥さん!!

 

おおよそ半分くらい食べたか、

早々にお腹いっぱいだそうだ、

私も多少手伝ったが、これ以上は無理・・・

 

お店の方が笑いながら土産にしてくれました、

天丼はこれでなんと1100円、かき揚げ丼は1000円、

蕎麦とうどんはセットではなく別メニューだが、それでも格安でビックリ 

そんな気はしてたが夕飯も天丼だったとか・・・

 

最近こんなネタばかりですね、

ちょっとしたバイクネタもあるんだがまとめてないだけ、

今しばらくお待ちを 

 


GW  富士山一周の旅

2023-09-10 15:42:44 | ブロンコ

下書きのままでアップするのを忘れてた記事です、

4か月前のゴールデンウイークの話、今更だけど見てやってください。

 

今年の私のGWは9連休だった、

5月1日に富士山をぐるっと一周回る旅をしてきました、

 

前日の30日午後 エブリイにブロンコを積んで出発、

圏央道五霞インターから上がり河口湖まで、

連休ともあれば渋滞は避けられないと思ったがスイスイと進み明るいうちに河口湖に到着、

しばらく河口湖で富士山を眺める、明日もこんな綺麗な富士山が見えるだろうか?

近くに温泉を探し「富士山溶岩の湯 泉水」で汗を流す、

 

近くのスーパーで夕飯の半額になった弁当と翌朝のおにぎりを購入し今夜のお宿 道の駅なるさわへと向かう、

20時近くなっての到着、

エブリイでの車中泊になるとブロンコを下ろす必要がある、盗難やいたずらを思うとよさそうな駐車スペースは空いてない、

やむ得ず先の道の駅朝霧高原へと移動、

ここも同じようだ、

だが、よく見ると奥に臨時の駐車場が解放されおり安心して寝られそうなとこが空いていた、

すでに数台の車中泊車両が停車しており皆さん静かに過ごしてる

なるべく音を立てずブロンコを下ろしたころには、すっかり冷めてしまった半額の弁当は、お湯を沸かしあったかい味噌汁でかき込んだ、

寝袋に入る前に駐車場内をうろつくときれいな星空と暗いながらも富士山がすぐ近くに見えてる、

明日もこの天気でと願いつつ寝袋に入った、

 

寒さで起きたのは5時くらいか、夏用シュラフに毛布だけでは寒かった、

「朝霧高原」 その名の通り朝は霧で富士山は全く見えず・・・

朝ごはんと歯磨き、トイレを済ませ6時にブロンコで出発、

 

寒いです、上下真冬のウエアにウインターグローブ、それでも寒い、

まずは、昨年はXL250Sで来た西湖、

今回は富士山を時計回り一周しようと思う、

河口湖付近に来ても富士山は雲の中、拝めずです・・・

 

朝から比べると雲は少しづつ薄くなってるような気がする、

今回の一番の目的、山中湖越しに富士山がで~んと見えるらしい「パノラマ台」へ向かう、

 

山中湖は見えるが富士山はいずこ~、

やっぱり見えないんだけど 

富士山さんよ、話が違うんじゃねぇか?

 

そんでもって寒い寒い、

あったかいコーヒーを淹れ晴れるのを待つ、

他のライダーさん達も富士山が現れるのを待ってるようだったが、一向に雲は晴れず、

結局小一時間くらい待ったがダメでした・・・

 

諦めて静岡県須走の方に行き、道の駅須走で休憩、

富士山の伏流水が出てる、

冷たくておいしい水だったが、今はあったかいコーヒーのが美味い、

しかしまぁ、どこに行っても道の駅はいっぱいだ、車もバイクも、

 

裾野市の方へ行く、

この辺は自衛隊の演習場が永遠と続く、

バイクで走ったらさぞや楽しそうな広大なダートがあちこちに見えるが、入ったらでかいげんこつをもらうことになるだろう、

 

ここまで来ると朝霧高原も近い、

一切姿を現さない富士山だったが走ってると時おり見えるようになってきた、

しかし、

 

バイクを止めスマホを用意するころにはまた雲の向こうに隠れてしまう、

うまい具合にタイミングが合わない、

意地悪な富士山め・・・

 

おっ、てっぺんが!!

 

 

これだもんなぁ~、

今日は無理かなと諦めて、白糸の滝へ行ったみると観光客がわんさかいる、

そういう私もそのうちの一人、

この人混みにはうんざりだ、バイクから降りずにエブリイがある朝霧高原へ向かった、

 

朝霧高原少し手前のパーキングに来るとやっと富士山が顔を出してくれた 

ありがたいことにパーキング内にはベンチがあり

待望の富士山にウットリ休憩させていただきました。

それにしても 富士山てどんだけでかいんだ ただただでかい 

 

道の駅朝霧高原に戻る途中は、否が応でもわき見運転をしてしまう、

朝霧高原に着き、遅めのお昼ご飯に富士宮焼きそばを食べ、またしばらく富士山を眺めてた。

 

まあとにかく念願の富士山は拝めた、ブロンコを積んで帰宅準備、

駐車場の端の方での積み込みだがみんながジロジロ見るもんでまぁ恥ずかし・・・

 

積み込みが済んだら小腹がすいてきた、

道の駅富士吉田で吉田うどんをかき込み、

中央道談合坂SAで奥さんへの土産を買って帰宅した。

 

楽しかった富士山一周の小旅でした。

 

 

 


その後のアボカド

2023-09-09 08:58:12 | 野菜畑

一か月前のアボカド、

 

そして現在の様子、

はい、これだけ成長したよ、

背丈は20㎝くらいになりました、

 

葉はツヤツヤで見てて気持ちよさそうだ、

さっき鉢植えにしてあげました。

もう少し大きくなったら背丈の成長を止め、枝別れさせ横にも広がればと思う、

 


日曜日のランチ

2023-09-07 08:46:13 | 雑談

3日、日曜日のこと、

久しぶりに日曜日の休みをもらった奥さんとランチデートです、

 

桐生市の「藤屋本店」

ひもかわが美味しいと評判のうどん屋さんです、

開店の時間に合わせて行くと既に数組の行列が、

待つこと20分くらいか、席に案内され セットメニューのひもかわうどんと天丼のセットを注文、

 

お待たせしましたと運ばれてきた、

 

幅は5センチくらいあろうか、つるっつるでうまいですねぇ、

天丼の海老も大きいのが2尾、ぷりっぷりだ、

奥さんも同じセットメニューで大変満足なお昼ご飯でした 

 


ホテルランチツーリング

2023-08-28 21:40:27 | XL250S

27日、日曜日はホテルランチのツーリングに行ってきた、

行先は中禅寺湖畔の金谷ホテル、

 

カブさん4台、モンキー125と私の6台、

カブさん達はエンジンを唸らせ必死に駆け上がるいろは坂をXL250Sが最後尾で煽りながらホテル着、

 

今日は久しぶりにXL250Sです、

燃費はカブやモンキーには到底かなわないが、250は伊達ではない、余裕で駆け上がってきたど。

 

頃良い時間に到着し、早速料理が運ばれてきた、

 

まず前菜、

生ハムと霧降高原牛のリエット、

 

続いて焼き立てパンと季節のポタージュ、

 

メインの那須野が原牛とラクレットチーズのコルドンブルー

ズッキーニと宮柚木のソース、

 

デザートはイチゴのアイスクリームとコーヒー、

 

なにやら聞きなれないものばかりでしたが、すんげ~美味しかった 

暑い中頑張って仕事してるジジイ達にプチご褒美、

 

美味しかったね~、さ~帰ろうという時に突然の雨、

通り雨のようでチョット待ったらすぐに止んだ、

 

次にすぐ近くの日光二荒山神社へ

ここでは国宝の大太刀が期間限定で展示見学できるってんで寄ってみた、

 

写真撮影はできないのであしからず、

中には見事な日本刀が何振りも展示されており、中でも全長3.4m重量22.5㎏の大太刀は見事だった、

誰がこんなの振り回すんだ?

 

中禅寺湖畔がすぐに見渡せる厳かな神社です、

 

いろは坂を下り、日光駅近くでお団子休憩ありの

道の駅2か所ろまんちっく村としもつけで休憩し解散し帰宅、

楽しく美味しい贅沢な一日でした 

 


連休だ、ダートだ!!

2023-08-12 21:52:14 | ブロンコ

昨日の山の日は出社で、今日土曜日から20日までの9連休に入りました、

今日の最高気温は33℃の予報、

ここ最近の体温をも越える気温では、33℃でも涼しく感じるのか?

 

今朝7時にブロンコで渡良瀬遊水地に向かった、

 

気持ちの良い夏の空

 

低速でも走ってれば耐えられない暑さまではない、

 

 

 

あちこちのダートを2時間くらい楽しんで、

 

橋の下の陰で休憩、

炎天下でなければ草木を揺らす風も気持ちいい。 

 

11時前には帰ってきた、

お盆直撃の台風らしいが、被害がなければいいのだが・・・

 


アボガド栽培

2023-08-03 09:07:18 | 野菜畑

ここんとこ毎日キュウリとナスを収穫してる、

毎日毎日だ、到底食べきれないので漬物にしたいしてるがそれでも食べきれない、

そのくせピーマンやトマトは調子悪い,

上手くいかないもんだ 

 

さて、5月頃だったろうか、

奥さんがアボガドの種の栽培を始めた

始めたと言っても種に爪楊枝を刺しコップの水に浸けて置いただけ、

 

何週経過しても変化なし、

ある日気がつくと、種が割れてきて底の方から根らしきものが出てきた、

 

 

数か月経過し、芽も出てきた、

 

そして一週間後、小さな葉が開いてきた、

もう少し様子を見て根が張ってきたら土に植え替えてあげよう、

 

孫の顔を見に行きたいが奥さんとの休みが合わず、

また行くにしても遠すぎるし、会えるのはスマホで  

こんなことで気を紛らわせるジイとバアです  

 


暑いけどちょいツーリング、

2023-07-30 13:43:19 | ブロンコ

暑い、暑い、しかしまぁ暑い、

この辺ではもう何日も雨どころか夕立さえない、カラカラです、

 

青々としてるはずの芝も今年は所々黄色くなってしまってる、

こうして時々水をあげてるが、とても追い付かない、

 

こんななかバイクで出掛けるなんて正気の沙汰ではない、

しかし、私は行くよ!!

8時過ぎに出発し、先日の奈良の土産を届けに一人暮らししてる次女のアパートへ向かう、

ブロンコで1時間チョットだ、

冷たいものを出してもらい、もう少し走りたいので先へ

 

道の駅常総で一服、

ここで10時過ぎ、真っ暗です、

そう夜です、夜のライドです 

気温の下がった夜でないと走れません、日中なんて郵便屋さんくらいだろ、気の毒に・・・

国道バイパスは車も少ないし、この時間になれば気持ちいい風を感じられる、

 

スタバは閉まってるので

 

気持ちいい夜風を感じ缶コーヒーを、

 

XL250Sと違ってブロンコの安心なヘッドライト光量で、その先2時間くらい走り、

12時ごろに帰宅、たまには夜のライドも悪くない、

若い頃に夜な夜な走ってた頃を思い出す、

 

こんな田舎道、ゴーグルに虫が当たるのだけは嫌なんだけどね・・・

 


エブリイ ステアリングホイールに違和感

2023-07-28 19:50:04 | 毎日がエブリイ

なんか最近エブリイのハンドル操作に違和感を感じる、

直線を走行中ハンドルをほんの少しだけ切るときなど固くと言うか引っかかるように感じることがある、

ちょっと表現が難しいんだけど、バイクで例えるならステムベアリングのレースの一部に段付きや摩耗ができた時

そこだけ引っかかるような感じと言えばわかってもらえるのか?

(そんなバイク乗ったことがないと言われたらそれまでだが・・・)

 

全くの停止状態での添え切りでは重さは感じない、パワステの異常ではない、

とりあえず思いつくとこを見てみよう、

 

まずは、ステアリングホイールから下のユニバーサルジョイントの確認、

この黒いカバーを外すとあるはずだ、

 

はい、ありました、

あれ、下側のジョイントはあるが上側は?

 

こんな上でコラムシャフトに着いてました、

 

ユニバーサルジョイント(スパイダーのベアリングの)確認のため外しました、

 

このシャフトを外した状態でステアリングホイールを回すとクルクルと引っかかりもなく軽く回る、

ってことはコラムシャフト上下2個のベアリングも問題ないだろう、

 

スパイダーは両方向ともすんなりと動く、ここは問題ない、

 

コラムシャフト側のスパイダーも問題なし、

 

ん~、絶対これだろうと思ってたんだけど・・・的が外れた、

ってことは、ここから下に原因があるのは確実、

 

タイロットやタイロットエンドのガタでこんな症状が出るとは思えない、

ってことは・・・ラックか?

モヤモヤしたままとりあえずスパイダーに給油して元に戻した、

当然ながら直ってなく違和感が残ったままだし、楽しく法隆寺まで行ってきちゃったし・・・

まあいいか、そのうち体が慣れてくるだろう 

 


またまたパンク

2023-07-27 20:05:28 | 毎日がエブリイ

ここんとこ、暫くバイク関連の話しが無いのが心苦しいのですが、

いかんせんこの暑さだもの きっと納得してもらえることと思いたいです。

 

さて、先日の奈良県への旅先、滋賀県の道の駅で休憩後、

右リヤタイヤにキラリと輝く異物を発見、

あっちゃ~、釘が刺さってんじゃーん、

 

どこで拾ったのかは定かではないが、運がいいのか悪いのかエアーは抜けてない、

とりあえず様子を見ようと釘は抜かず再出発、

抜くと漏れちゃうのは確実ですからね、

旅の途中途中でタイヤの具合を気にしながら走ってたが結局は自宅まで問題なく帰ってこられた、

 

帰宅後にパンク修理、

刺さってた釘がこれ、

 

毛虫のような修理材を釘の刺さってた穴に押込み

 

余った部分をカットしエアーが漏れてないのを確認し終了、

ビックリモーターさん、パンクはこう修理しようね、

 

なんか立て続けにパンクが続くねぇ、

橿原神宮と法隆寺でお願いしてきたんだもん この先はないことを願いたい