23インチのワークブーツXL250Sと錆びオヤジとブロンコも

昭和のバイク、昭和の車が大好きな
オヤジがいじり壊したり
治ったつもりのやっつけ仕事を
綴った独り言です。

旅に出ます 6

2024-08-25 19:22:57 | ブロンコ
18日、美瑛の静かな森で目覚めると、なんと雨、
「うそだろ!!」
これではせっかくの美瑛の丘も楽しめない、
しばらく湧き水コーヒーで様子を見るが一向によくならず、痺れを切らしエブリイで市街地へ行ってみるとすぐに雨は止み路面も乾いてる、
急いでセイコマで朝ごはんを買ってビルゲの森に戻り朝食を済ませブロンコで出発‼︎
もう10時過ぎてる!!

ナビも設定せずテキトーに走ると綺麗な花畑が見えた、


四季彩の丘です、
すんごいキレイだ、

見応え十分なんだが、とにかく外人さんが多い、
色んな意見あると思うが、自分はあの独特な香水の匂いが非常に苦手だ、



人混みを避けソフトクリームを食べたらそそくさとバイクに戻った、





こちらは新栄の丘、
ここは観光客も少なくゆっくりできた、



ホント見事だ、
綺麗でずっと見てられる、

その後、名もない丘をホントゆっくり時間をかけあちこち周り





ジェットコースターの道や





菅野ファームや
旭川空港の反対側で飛行機を待ったり







就実の丘や






マイルドセブンの丘でのんびりしたり
その他セブンスターの木、
パッチワークの道など見どころを網羅し丘の町美瑛を丸一日かけてゆっくり堪能できた、
バカの一つ覚えじゃないがこの美瑛ののどかな風景がたまらなく好きなんだよね、
今回の旅の目的、「宗谷丘陵でコーヒー」と「美瑛の丘巡り」
めでたくコンプリートです。

夕方近くにエブリイを置いた道の駅白金ビルゲに戻り


小腹を満たし、
北海道をバイクで走るのは終了、

のはずだったが、白鬚の滝へ行ってなかった、
またまたブロンコにまたがり


白鬚の滝へ、
青い川が綺麗だ!!

じっくり見たいんだが、ここも外人さんがわんさか、
青い池も外人さんでいっぱいだろうと車まで戻ってきた、

これで北海道をバイクで走るのはホントに終わり、
2日で440キロ走行だ
どれだけ走っても足りないが、ブロンコで丸2日走り十分楽しませていただきました、

エブリイ車内で着替えて白鬚の滝のすぐ上のホテルの日帰り温泉入浴で汗を流し、
ホテル駐車場のハザードつきっぱなしのレンタカーをフロントに伝え白金ビルゲの森に戻った。

訂正します、
「ビルゲ、ビルゲ」とありますが、正式には道の駅美瑛白金ビルケという名称でした、
どうしてもバロムワンのクチビルゲが頭に...

旅に出ます 5

2024-08-25 18:25:00 | ブロンコ
16日は、稚内は寒く豊富町では雄大な牧草地やサロベツ原野に癒され、天塩町では暑く、猿払村ではまた寒さに凍え、これぞ北海道を楽しませてくれた1日だった、
今更だか、まさかあのブロンコで北海道を走れるとは考えもしなかったさ、
気持ちよく送り出してくれた奥さんや会社
などにホント感謝でしかない。

この日も前夜同様道の駅稚内でもう一泊、
夕飯は自宅から持ってきたレトルトカレー、今回も(毎回の)貧乏旅だ、

翌17日も寒さで目が覚めた、
レトルト牛丼とコーンスープの朝食で、ブロンコを積み込み、本日はエブリイでの移動日だ、
稚内を離れ内陸を通り美瑛町を目指します、




北緯45度を通過し


四つ葉のクローバーを見つけて喜んだり、


「北海道」命名の地に寄ったり


カレーを食べ
着いた先は上水道のない町、東川町だ、



今回もまた来てしまった、
大雪山の湧き水です、





手が痛くなるほど冷たくきれいな湧き水です、
2Lペットボトル2本、4Lをいただいて来た、


美瑛に到着し、道の駅美瑛丘の蔵で土産を物色しもう一つの道の駅ビルゲの森に着いた頃には夕方近かった、
この日はビルゲの森で車中泊、
森に囲まれた駐車場には車中泊の車でいっぱいだが、日が暮れると静かでぐっすり
寝かせてくれた、

翌朝、外は雨だ、
「うっそー!!」
今日はブロンコで美瑛の丘をくまなく楽しむ予定だよ、
スマホで天気を確認すると降水確率0%、天気は晴れになってる、
しかし雨が降ってる、
昨日の湧き水で淹れたコーヒーでしばらく様子を見るが一向に止まない雨、

つづく、








旅に出ます 4

2024-08-22 07:11:42 | ブロンコ
この旅は13日の夜に出発したので早くも本日4日目となる16日、

今日はいよいよブロンコで道北を廻る、
空はどんより曇ってるが雨の心配は無さそうだ、
エブリイの車内で朝ごはんをすませ、荷物をまとめブロンコで出発!!
まずは、


宗谷岬へ、

朝7時過ぎ、人はまばらだが数人のライダーが写真を撮っていた、
それにしても寒い、真冬の装備を用意しておき正解だった、

丘陵へ上がり、


青空が一切無い丘陵だが、ブロンコでここを走れることが何より嬉しかった、


こんな見事な景色の中、ミルで挽いたコーヒーを一服、
風も強いが最高の一杯で体も温まり私の念願だった「宗谷丘陵でコーヒー」が叶った。




白い貝の道へ、





数台のライダーとすれ違い挨拶を交わすが、Uターンしてくるので互いに気まずい、、、
前回走った時より白い貝殻が汚れて白くないような気がする、

さてさて、宗谷丘陵と白い道を楽しんだあとは、内陸部へ向かう、
海岸沿いが飽きたわけではないが、内陸部の景色が見たかった、





そう、こんなのが見たかったんだよね、




牛たちも現れ



今回2度目のキタキツネも、


宮の台展望台にて、

この辺に来ると青空が出てきて気温も上がってきた、



サロベツ原野




いい天気になってきたー!!

内陸部を走ってるとあれほどいたライダーはまったく見かけない、
海岸沿いもいいが、内陸部のこんなにもキレイな景色を見ないなんてもったいない。



あちこち適当にウロウロしてたらあっという間にお昼だ、



道の駅天塩でのお昼ご飯を食べ

猿払へ抜けるダートへ向かう、
出発前に下調べしておいたダートだ、



時折りのどかな風景に目を向けダートを目指す、


念願北海道ダートだ!!
ひたすら真っ直ぐかと思いきや多少のアップダウンやカーブもある、
締まったダートでこりゃたまらん、
とはいえ、ふと熊を脳裏に浮かぶ、
最初は楽しんでたが、いかんせん距離が長い、
すれ違うバイクや車があればそんな思いもないのだろうが一切来ない、
なんだか楽しさより恐怖が優ってきた、
とにかく早く抜けたい、
しかしダートはまだまだ続いてる、
もちろんスマホは圏外、


ダートはこの看板が出てきたとこで民家も現れアスファルトになった、
全長15キロくらいはあったろうか、
とにかく何事もなかったが馬鹿なことをしたもんだと反省、

気を取り直し猿払に出られたのでエサヌカ線へ、


もうさっきのことなど忘れて


壮大な牧草地を堪能させてもらった、

それにしても気温が下がってきた、
さすがオホーツク側だ、
寒さに耐えきれず道の駅猿払であったかい缶コーヒーで暖を取ると霧雨になってきた、
宗谷岬の方は空が暗いので、また内陸からエブリイのある道の駅稚内に戻り、4日目終了となった。

旅に出ます 3

2024-08-15 18:11:37 | ブロンコ
ブロンコを積んだエブリイ、を積んだ船が翌朝到着した、
着いた港は北海道 小樽港!!
そうです、またまた来ちゃいました、

今年は島根県の旅行に行っちゃったし北海道に来る予定はなかったのだが、私が北海道ツーのYouTubeばかり見てるもんだから奥さんが「じゃあ行ってくれば」と言ってくれたのが7月半ば、
私は行くんなら海の日を挟んだ7月半ばに行きたかった、お盆の最中にフェリーの予約も取れないだろうと奥さんにそう話しながらも毎日フェリーの空きを確認してると行きのフェリーはあったが、帰りの空きがない、
最悪19日なら空きがあった、
そんな訳で連休を伸ばし来ちゃった訳です、

まず、フェリーから下船すると札幌住まいの友人のHさんが出迎えてくれた、
たまたまなのかなんなのか翌日はHさんの誕生日ってこともあり誕生日プレゼントと茨城土産でお祝いしてあげた、

では、行ってきまーすとお別れしまず向かったのは


小樽市内のパン屋さん
「亀十」前もって検索し行ってみたいお店だった、



お昼用に数個購入.
たまごサンドはエレ〜しょっぱい、、、

さてさてとりあえずどこに行こうか、
北竜のひまわりはどうだろう、
もうまだ咲いてるか?

の前に、発見!!






北海道の出雲大社分社をみつけ旅の安全を祈願し参拝させていただいた、

ナビに案内させ到着、







ほぼ終わりですね、
みんな下を向いてました、

エブリイは日本海側に出て



小平で休憩、




先に進み


苫前でソフトクリーム、

オロロンラインを北上し




見えてきたのは








オトンルイ風車群だ、
何度見ても壮観だねー
老朽化で撤去も間近だとか、
撤去前に間に合いました、


北緯45度を超え、



何も無いただただ


牧草と空しかない風景がつづき

左前方には





雄大な利尻富士がはっきり見えてる、



そうこうすると納沙布岬に到着、
しばらく独り占めしてる空気の読めない外人さん家族の後ろには撮影待ちの行列ができてるのには呆れた、

今夜の車中泊予定地の道の駅稚内に移動し










防波ドームを見学、
カッコいいですねー
前回500Sでは見逃してしまったので是非とも見たかったドームでした、





いい時間になってきたので温泉に浸かり









最北の夕日を堪能し
道の駅でブロンコを降ろし車中泊、
疲れたせいか横になるとすぐに寝てしまった、、、

つづく。

旅準備

2024-08-12 16:53:32 | ブロンコ

もう暑いしか出ないですね、

暑い暑い、

 

さてさて、暑くてもブロンコのオイル交換しなければ

 

オイル交換 OK!

チェーンOK!

 

エブリイに積んでと、

錆びオヤジ 旅に出ま~す、

(島根広島山口県の報告も途中でもありながら・・・)