23インチのワークブーツXL250Sと錆びオヤジとブロンコも

昭和のバイク、昭和の車が大好きな
オヤジがいじり壊したり
治ったつもりのやっつけ仕事を
綴った独り言です。

パニアケース修理

2021-05-11 17:25:45 | XL250S

先月に林道でやらかしてきた250Sのパニアケース、いや荷箱、

 

本来丸のとこあるべきプラスチック製バックルを紛失してしまい蓋を閉められない状態になってます、

そんな2つとも紛失するもんかね?

 

代わりになるバックルを2個購入、1つ300円。

今度はガッチリと金属製だ、

 

こういう具合に取り付けます、

 

新しいバックルを取付ける部分をカットし、

 

取り付けました、

左側が若干曲がってるように見えるが、それはたぶん曲がってるんでしょう 

 

こんな感じです、

 

これでしっかりと蓋が閉まるようになった 

欲を言えば、箱自体が簡単に脱着出来るようになればと思うんだが、どうしたものか? 

次の課題だ。


林道行ってポキ

2021-04-15 21:43:47 | XL250S

先日、トリッカー乗りのEさんと林道ツーリングに行ってきたよ、

Eさんと走るのは昨年の5月以来だ、

東古屋ダム付近の林道へ向かう、

 

トリッカーがスイスイと軽々と走ってる、

なーんか楽しそうだ、

 

はて、どこで間違えたのか、

その先は、

行き止まりだ、

あれ? 牧場の隣に出るはずだったんだが・・・

 

Uターンして分岐を違う方に行くと無事牧場脇に出られた、

尚仁沢はーとらんどで休憩し、お昼ご飯のパンとまんじゅうを買い込み、他の林道探しへ向かった、

 

30分くらいウロウロしてランチを済ませ、再度林道へ

スイスイ行くトリッカーを追いかけ走ると、

私の背中に、なにか違和感が、

何かに押されるような感じ、振り向くと

 

箱のバックルが外れ蓋が私の背中を押していたのだ、

😨 あら、バックルが2つとも外れちゃってバックルがない!!

どこかに落としてしまったみたい、

とりあえずカラビナで開かないよう括り付けてトリッカーを追うと、

戻ってきてくれた、

 

ごめんごめん、

Eさんは寒くてカッパを着てる、

 

再出発し、

でかい岩が、あれれ~、

コテ、

ポキッ、

あ~っ、

 

コケてフロントブレーキレバーの付け根から折れてしまった 

レバーのスペアは積んであるんだがホルダーはさすがにない、

 

いつもなら、ホルダーのボルトを少しだけ緩めておき

万が一に備えておいたつもりが、しっかり締まってたんですよね、

そんなときに限ってこれだ 

 

そんな訳で帰路はリヤブレーキのみ、

左手の指を延ばしても何も触れないこの不安感ときたら、そりゃぁひやひやもんでした。

(訂正 左手じゃない、フロントブレーキは右手でしたね)

 

数日後ヤフオクで新品が手に入りました、

アクセル、ミラーを外しホルダーを交換、

後はブレーキスイッチを差し替えるのみだが、これが~外れない、

どうなってるんだ?

裏側に穴がありそこをこじるのか?

外れない・・・

 

プライヤーで引き抜こうとして、配線がちぎれそう、

 

ん? もしや?

 

なーるほど、

引き抜く方向が逆でした、

写真の状態で上側に抜こうとしてたが、引き抜くのは下側(レバー側)に抜ける構造になってました、

ほっ、

めでたく また山に行けるようになりましたとさ 

 


蕎麦ツーリング

2021-03-14 20:56:33 | XL250S

カブさん達と蕎麦食べツーリング行ってきたよ、

 

まずは、大平山へ

大平山神社でお参り

 

遠く筑波山がきれいに見える、

 

ちょっと山歩き、

山頂まで、数分の登山

下りてきてみたらし団子と甘酒でいっぷくし、

蕎麦で有名な出流山へ向かう、

 

 

4台のカブと125スクーターそして250Sの私、

出流山満願寺着、

 

ボケの花か?

 

こちらもお参りし

 

何軒かあるうちの ある蕎麦屋へ、

十割蕎麦は売り切れとのことで こちらは二八蕎麦、

うまい!!

 

セリの天ぷらも、

 

本来きのう13日が渡良瀬遊水地の芦焼きの予定で、それを見に行こうって話しだったが、

雨で翌日の今日14日になり、今度は強風でできず、来週に延期となった、

じゃあ蕎麦食べ行こうや、ってツーリングになった今日、

寒くはなかったが、風が強く煽られて煽られて怖いくらいの一日でした、

あちこちサクラも咲き始め春本番もあとひと息だね、

 

(訂正します、冒頭に出てくる山は「太平山」おおひらさん が正しい字でした、

 神社も太平山神社でした)


4連休2日目

2021-02-28 20:49:31 | XL250S

まずはタイトルの説明から、

2月までは土日が休みでしたが、3月からは、4日出勤して2日休みといった体制になり、

今月末が土日で、私の班の初日がたまたま水曜日からの出勤となり、運よく4連休となった訳です。

 

社内のバイク仲間達と休日が合わなくなってしまうので、月末の日曜日には出かけようと話ししてたんだが、

寒くなりそうだってことで、延期になってしまった、

いざ、日曜日の今日、

あれ~、なんだよ寒くねえじゃん、

 

独り、渡良瀬遊水地に来た、

 

荷箱(パニアケースじゃないから・・・)に入れてきた携帯椅子に腰掛け

しばし無の世界へ、

 

 

ここでは、コロナウイルス感染症さえも忘れ・・・ないか、

 

まあ、そんな2日目でした。

 


クラッチワイヤー交換

2021-02-12 08:12:30 | XL250S

500Sのクラッチワイヤー純正新品です、

先日ヤフオクでぽちり、

たぶん現在付いてるのはたぶん新車当時のものだろう、

早速交換しましょう、

ヘッド上にデコンプワイヤーと一緒のクランプがあり、これがタンクを外さないと取れないんだなぁ、

こんなときに限ってタンク内は満タン・・・

サイドカバー、シート、そして重いタンクを外し、

 

外したワイヤ、ブーツはボロボロ、両先端は曲がり癖が、

 

クラッチ側を付けて

 

レバー側を、と思ったら

 

げっ、ブーツ付け忘れ、

 

そして250Sも

手に入れてた、こちらは社外品、

 

こんな錆び錆びでブーツはかろうじて付いてる状態だ、

これも新車当時のものだろう、

 

2台のXLのクラッチワイヤー交換終了。

新品はきれいでいいもんだね、

 

これで、あと40年はイケそうだな 


カブさん達とツーリング

2020-09-14 21:04:23 | XL250S

日曜日のこと、

カブ3台と私の250Sの4台でツーリング行ってきたよ。

カブさんのメンバーは、T自動車の社長と部品商社長Fさん、もう一人はSさん、

いずれもお三人さんは私より大先輩です、

10年位前にもこのメンバーで北海道バス旅ツアーに行ったこともあった4人だ、

 

今回の行先は栃木県高根沢町のバイク神社 安住神社(やすずみと読むらしい)

夕方は雷の予報なので7時出発、

 

なんだかんだで到着、

T自動車社長、

うん、かわいいかわいい 

 

総本宮だってよ!!

(しっかりと標章登録してある)

ステッカーやら写真がいっぱい、

 

バイク神様の御神体なんだろうか?

 

中庭では、お祓いを待つバイク、ライダーが順番待ちをしていた、(驚き!)

私の250Sはそうそう簡単に祓える厄ではないので、パスしておいたど 

 

姪っ子が赤ちゃんを授かったので土産に安産のお守りをいただいてきた、

巫女さんが「今日は何人でも来られましたか?」 と聞いてきたので

素直に「4人です」と答えると、

キンキンに冷えた三ツ矢サイダーを4本出してくれた、

ありがたかった~ 

 

小さいステッカーもくれた、

 

バイク神社を後に

那須烏山市の竜門の滝へ向かう、

 

 

Sさんのリヤタイヤ、

フェンダーに当たるのでフェンダーをポートパワーで広げたんだとか・・・

 

着です、近づくと、

 

そこそこでかい滝だった(横にね)

この近くで美味しいステーキ屋があるらしいとFさんの話しだ、

Sさんがすかさず検索し、「クローバーステーキハウス」を見つけ出発、

 

到着したはいいが、凄い混雑だ、

10組以上が待ってる状態、

Fさんがせっかくおごってくれると言うが、天気が心配、

そんな待てない、

泣く泣くすぐ近くのココスのステーキランチで我慢、

どっちにしてもFさんが4人分出してくれた、

「ごちそうさまでした!」

 

数か所の道の駅で休憩しながら

雨には降られず3時前に帰ってこられました。

 

最初は「カブと?」と甘く見てたが、

3台とも70㏄の黄色ナンバー、

なかなかの走りをし、全く苦痛ではなかった、

私にもカブを買えと口をそろえる3人だが、

私には・・・

もう少しSで遊びたい 

 


日曜日の早朝

2020-09-01 20:57:10 | XL250S

日曜日の早朝、

渡良瀬遊水地にXL250Sで出掛けた、

 

空に2つの気球が、わかりますか?

 

右側の方の、

 

だいぶ下がってきたよ、

 

着地点に間に合った、

でけ~なぁ~ 

 

 

今日も暑くなりそうだ、

さ~、暑くなる前帰ろっと 

 


オーバーヒート寸前と林道ツーリング

2020-08-08 21:52:27 | XL250S

きのうから10連休突入です、

初日のきのうは実家の手伝いで、荒れた畑の耕しです、

 

草が凄いことになってます、

一か月以上続いた梅雨の影響で下手にトラクターで乗り入れたら、

4駆とは言え、ぬかるみにハマって出られなくなってしまう、

晴れが1週間続いてやっと、トラクターが入れるまでになったのはいいが、このど炎天下、

エアコン付きのトラクターはあいにく爪交換で修理屋に出ちゃってる

かろうじて屋根が着いてるだけのトラクターで始まった、

 

なんか水温が怪しくなってきたど、

 

あと一往復すれば終わったんだが、これではヤバい、

後日早朝にやろうってことで帰ってきた、

夏場はサーモスタット外しちゃっていいかもね。

と言う私もオーバーヒート寸前だった・・・

 

そして、2日目の今日は4人で林道ツーリング、

 

 

私とセローのIさん、トリッカーのEさんと新入りTL125の4人です、

道の駅思川にて、

7時半集合で私は早目の7時10分くらいに着くと、

TL125の谷○君はすでにいて、6時半集合と勘違いしてたとか、

 

では、出発、

今日は群馬県みどり市の釜ケ沢林道です、ここに来たのは2年ぶりくらいかな?

 

 

今日は250Sの出番だ、

 

なんと、TL125の谷○君は今日が林道デビューなんだとか、

私の知る限り2回コケたのを目撃したが、余裕でついて来る、

 

クランクケースに枯葉を乗せてるし、ブローバイホースは外れてる、

笑わせてくれるね~、

 

きれいな滝を見て涼む、

 

2時過ぎのお昼ご飯、

道の駅くろほねやまびこで、ヒレカツ定食、

 

釜ケ沢林道は、いくつもの支道があり楽しい林道です、

また行きましょう 

 


春だ、バイクだ、ツーリングだ、ついでにトップケースだ。

2020-03-25 20:59:25 | XL250S

春だね、

しかし、今年の春は手放しでは喜べない状況になってますね、

とは言ってもこう春めいてくると、じっとしてられないオヤジ7人、

 

先週土曜日、ツーリング行ってきました、

ビーフライン~茨城県大子町~喜連川、などなどオンのみ約200キロの走行、

 

20℃超えの陽気で

ソフトクリームがおいしい季節になってきたもんだ、

暖かい春の日差しの中、気持ちいいツーリングでした。

 

ついでのトップケースの話し、

このいかにもらしいトップケース、持ってるっちゃ持ってるんだが、

なんか気に入らないんだよね、やっぱり昭和のバイクには似合わないのかな、

かと言ってホムセンのプラケースでは芸がない、

ちょこっと出かけるのに大きからず小さからずのちょうどいいのが欲しかった、

 

そして先日アストロプロダクツへ行ったら、

おおっ!!

これこれ、

 

色と言い大きさと言いこんなのを探してたんだよね、

 

ベースとなるキャリアは500Sと兼用のカブのキャリア(改)を使用し、

躊躇なくボックスに穴をあけボルトナットで固定しました。

 

律儀にも上蓋にはゴムパッキンが一周しており防水も期待できるかも、

3400円、迷わず買っちゃいました。

 

ツーリングでも皆からなかなかの好評だったど、

何でもぶち込んで今年も出掛けるど 


久しぶりの遊水地とタイヤ交換

2019-12-15 20:43:02 | XL250S

今日は久しぶりに自分の時間が取れた、

渡良瀬遊水地へ行ってみた。

 

久しぶりのXL250Sで、だ。

 

遊水地に入るとバックミラーにXR250Rバハらしき2灯のヘッドランプが写ってた、

オフ車同士、自ずと意識してしまうが、

いつの間にか気付くといなくなってた。

 

今朝の250Sは機嫌が良かったらしく、

素直に数発のキックでエンジンがかかり、走り出すとエンジンもよく回る、

今更ながら思う 「XL250S」 よくできたバイクだ!!

楽しいヤツだよ、お前ってヤツは 

 

冬だなって感じの景色

茶色一色になってしまった遊水地の向こうには日光二荒山が見える、

 

調子いいエンジンで思いっ切りダートを走ったら

「はぁはぁ」 息切れし汗ばんできた、

気持ちいいなぁ 

 

いつものとこで一服、

すると、

「んっ?」

 

どこからか猫がやってきた、

 

こんな広い何も隠れるとこもなく寒かろうに、

お腹もすかせてるんじゃない?

そんなことを聞いてみたが、

チェーンの匂いを嗅いでトコトコと草むらの方に歩いて行ってしまった、

そういえば瘦せてはなかったか

おそらくは野ネズミなどでも見つけてなんとか凌いでるんだろう、

 

 

渡良瀬川が利根川と繋がるとこの近くまできたど、

 

東武日光線、

カメラを構えてる人が何人かいた

なにか特別な電車だったんだろうか?

鉄道には興味なかったんだがとりあえず写真に収めておいた。

 

冬空の冷たい空気の中の走り、と思いきやさほど寒くは無かった。

 

さてさて帰ってからはXL500Sのタイヤ交換だ、

 

500円のタイヤを脱いで、あのデューロを履く、

回転方向を確認し、

 

ビートクリームを塗る、

今まで車のタイヤを組むときにはビートクリームを使ってたが、手組では初めてだった、

こんなにもスルスル入るもんなんだね、感心した私でした、

 

もうちょっとで、ってとこだった、

「んっ?」

あれれ、スポークの下に見覚えのあるゴムが見えるど、

 

ありゃりゃ、

リムバンドが出てんじゃね~か、切れちゃったよ~、

ん~、スペアは用意してないんだよなぁ、

ガムテープでもいいかとも思ったが、

工具箱の中に分割式のドライブシャフト用の接着剤の余りがあったので、繋げて使うことにした、

それをいざつけてみたら 

あらら、接着剤じゃない!!

パンク糊でやんの 

 着けてしまった以上このまま付けるしかない、

なかなか乾かないだろうに、

しかも夕方からは出掛ける用がある、

 

てなわけでここで中断、

ビートを片側だけ入れてまた次回となってしまった。

うかうかしてると正月がきちゃうよ~、

 

しかしながら、午前中は調子のよいXL250で走り、午後にはXL500Sを弄れる、

こんなのって な~んかいいなぁ 楽しいなぁ~ 幸せだなぁ~ 

 

これを「XLバカ」と言わずしてなんというんだろう