goo blog サービス終了のお知らせ 

 23インチのワークブーツXL250Sと錆びオヤジとブロンコも

昭和のバイク、昭和の車が大好きな
オヤジがいじり壊したり
治ったつもりのやっつけ仕事を
綴った独り言です。

エブリイ タイヤ交換

2021-12-15 20:52:32 | 毎日がエブリイ

エブリイの純正タイヤは12インチ、鉄チンホイールにジョインはホイールキャップが付く,

 

先日ヤフオクでラパンが思いのほか  な金額で売れたので

 

14インチにしちゃいました、

黒いボディーに黒っぽいホイールが合ってる、  かな?

12月半ばで皆さんスタッドレスに履き替えるってのに、夏タイヤ買っちゃいました・・・

 


車中飯テーブルを作る

2021-12-01 17:55:27 | 毎日がエブリイ

エブリイ用のテーブルを作ろう、

まぁ買ってもいくらもしないんだが、そういうことじゃなくて・・・

 

天板と脚があれば、それでもうテーブルだ、

用意したのは

壊れたタンスの扉と、

 

使わなくなったアイロン台、

 

アイロン台の脚をタンスの扉に付替えれば、

 

ものの数分で出来上がり!!

 

車内に置いてみた、

大き過ぎず小さい過ぎず、ちょうどイイ感じ 

 

さっそく渡良瀬遊水地で車中飯。

(ケトル内は先日の吉の目湧水)

12月の初日、朝の雨はあがり、北風ピューピューに変った。

 

撤収後はリヤシートベルトに絡めリヤパネルに固定だが、矢印のぽっちがミソ、

 

天板に穴を開け長ボルトでボディーパネルにねじ留めした。

 

中々の出来だと思うが、欲を言えば

おまえら、邪魔・・・


バックドアインサイドドアハンドル作成

2021-11-23 19:07:56 | 毎日がエブリイ

20日(土)エブリイで渡良瀬遊水地に車中飯に出掛けた、

 

車を降りてバックドアを開け荷台に乗り込み湯を沸しカップ麵をズズズ、

コーヒーを淹れ、フーフー グビッ

 

しばらくバックドアからの景色をほげ~と眺めてて ふと思った、

このバックドア 内側からも開けられたらいいかも?

よし!やっちゃうか 

 

帰宅後、バックドア内張りを開けドアロックを外す、

右から来てるワイヤーが右方向に引かれロックが解除する仕組みなんだね、

ってことは、

 

ヘルメット盗難防止用に使ってたワイヤーを概設のワイヤーにインシュロックで共締めし

外したドアロックを元に戻し

 

引き手となるワイヤー先端を内張りを貫通させ外に出した、

この先端を引くと、

「ぱかっ」 おっ、内側から開いたど、

見た目も標準装備のような出来栄えだ・・・ 

(注意、ワイヤーは必ず右方向に引くこと、左方向に引くと内張りの穴が広がり後で悲しくなる恐れあり・・・ )

 

これで開くには開いたが、閉めるハンドルもないことには 

何か使えそうななのは~

ガレージ内をガサゴソ、 おっ、余り物のラッシングベルト発見、

これをつり革のようにし、バックドアダンパーに共締め、

これを引くと

 

ん~ いいねぇ 

ドアを閉めた状態の画、

 

はい、インサイドドアハンドルの出来上がり 

 

* そんな訳で「毎日がエブリイ」のカテゴリーが追加になりました。

 


遊べる軽

2021-11-21 21:14:19 | 毎日がエブリイ

現在使用中の車、娘のおさがりのラパンだが、

エアコンは冷えるし、シートヒーターもありがたい、

私には快適すぎるほど快適だ、

けど、けど、しかしだ、ハスラーもそうだったが、正直言ってなんの面白味もない、

 

ずっとずっと思い描いてたホントの意味で「遊べる車」が欲しかった、

大きな荷が積めて欲を言えばバイクが積めて、時には広い荷室で車中泊もしたい、

奥さんとの約束でバイク三昧やってるうちは軽以外ダメ、

そうとなると必然的に軽箱バンとなるだろう、

偏屈オヤジにはつまらぬこだわりがあり、車に関しては N、H、Mで始まるメーカーの車は乗りたくない、

となるとスズキ エブリイだ、

 

ってことで、買っちゃいました、

現行型 DA17Vターボなし、4ナンバーの貨物車です、

もちろん中古車です、

エブリイはスズキの本家を含めOEMで4社も販売してるが、そこはスズキにこだわった、

外装は黒メタで5速マニュアルだ、

予算にあった車がたまたま黒でマニュアルは希望通り、

このDA17Vから搭載された5AGS(クラッチペダルなしの5速マニュアル、

なにやらコンピューターで制卸しモーターでレリーズフォークを動かし勝手にシフトチェンジするらしい)

これも視野に入れてが、万が一壊れた時に面倒そうだし、昔からのミッション車を探してた。

軽のFR車で2WDのクラッチオーバーホールなら車下にもぐり込み腹の上にミッションをのせてと簡単なものだ、

 

2年前にハスラーを購入したのは、少しだけ乗ったら娘に預け、私はいずれ箱バンをと考えてた、

その通りなったって訳です。

 

では簡単にエブリイを紹介します、

 

まずは元付いてたステレオを取っ払いお気に入りのオーディオに入れ替え、

 

シフトレバーはマックツールのドライバーグリップに交換、

向こうに見えるエアコンもマニュアル、冷えれば問題ない。

 

そして、肝心の荷室は

後部席右側をたたむとこんな感じ、若干の段差があるもののほぼフラットになる、

 

180センチのエアーマットはドライバーシートを一番前にしなくても充分に広がる、

これなら車中泊には文句ないし、XL250Sも積めるだろう、

 

運転席上部にこんなオーバーヘッドコンソールがあった、標準装備だったようだ、

これは嬉しい装備だ、(数年後にいつのかわからないフリスクとかが出てきそうだが・・・)

 

そして驚いた装備が

令和の時代に、なんと灰皿が標準装備されてる、

これにも驚いた、しかも現行車だよ、

まあ、前使用者は使った気配なく、私も使う予定はない。

 

ざっと簡単ですが、そんなエブリイです、

ちょっとずつ車中泊やトランポで快適に使えるよう色々していきたいと考えてます。