良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

2/25 南伊豆一泊ドライブ

2018年03月01日 | RX-8
南伊豆の桜と菜の花を見に5時出発。



運転しながらボンネットが見えるのもお気に入りの一つだったりします。去年の反省で今年は西伊豆ルートにしました。
江間ICから海沿いへ。



久し振りに来ましたが狭いながらも、いいワインディングが続きます。



ちらほら桜もあって気分も盛り上がりますね。



道の駅等も無いのでこの辺で休憩。



ここでも桜が見ごろです。



松原公園。



海辺を徘徊し



手湯で温まり出発します。



こっちルートは道の駅も無くコンビニ休憩だけでマーガッレットラインへ。
途中吉田に寄ってみます。



以前は「アロエの里」? だったと思いますが。



こんな道を延々と走ると



やっぱアロエだよな~。
もうちょっと行くと



やっと民家があります。
この先には



誰も居ない海岸があるだけですがこっち方面に来るとたまに来ます、今日みたいに余裕がある日はここでボケーっとしてから出発です。
みなみの桜と菜の花まつり会場に到着後、下賀茂の道の駅へ。



おぉ! イノシシの丸焼きやってます。



一皿100円です、



イノシシ汁は200円、特に臭みはありませんがこれと言った味も感じませんでした。



軽トラ市場を見て



ウォークラリーを楽しみますが



スタンプが無くなってます、他のとこでも引きちぎられてました。
こんな事して楽しいんでしょうか? 楽しいんでしょうねそんな事が、可哀想に。
さて桜は



5分咲きでしょうか? 来週あたりが満開ですね、残念。
菜の花は?



こちらもちょっとかな~って感じでしたが菜の花に囲まれてお昼して



足湯して



予約の3時に宿へ。



しかし誰~も居ません、玄関も鍵かかってるしやる事ないし人気も無いので隣のベンチで腕立て伏せやります。



20分程筋トレして汗したころ女将帰宅。
お見舞い行ってたのよ~
だそうです。
いいんです、ここはこれで。
早速露天でまったりしましたが



この後も、妻が転んで怪我したり



じゃらんの手違いで朝食付きプランのはずが朝夕付きプランで届いてたりして何やかんやと話が弾み通常は受け付けてないけど
○○さんなら一人素泊まりでもいいですよ
となりました。
ここはソロツーなら日帰りコースですが遊びに来ようと思いました。

山口温泉ドライブ

2018年01月06日 | RX-8
便秘対策で飲んでる温泉も切れてるし曇り空だし妻は仕事だし久し振りにRX-8でソロドライブです。
夜明け前に出発し、一人だし竹内マリアさんの音量を上げつつ一緒に歌いながら気持ち良く流れ大月辺りへ。



道の駅周辺は-3度でした。



温泉は一番乗り、と言うか私しか居ません。



いつも数名は居るんですが。



せっかくなので露天を。



ここの湯口からペットボトルへ入れ、入浴は内湯へ。この時期露天は寒すぎです。
2時間半ほどまったりして帰路は高速で。
この車で走る峠も気持ちいいんですが高速の直線が一番好きですね。
今日は交通量も少なく気持ち良く走れたし久し振りに洗車しますか。



洗車後はここも拭き上げます、シールが甘くなったんでしょうかね水が回り込むようになりました。



ワックスも終わり綺麗になったかな?。



本日200キロ。

竜泉寺の湯

2017年12月31日 | RX-8
大晦日は曇りで最高気温は5度の予報。
走り納めはさっさと諦め、東日本最大との触れ込みのスパに行ってみましょう。



6時オープンですが義母も一緒に参戦します。



この先には行列が待ってました…。



基本、好きでスパ系に行く事はありませんが口コミ系で「カルキ臭が少ないかも」ってのがあったので行きましたが脱衣所で後悔するくらいのカルキ全開でした。
施設は新しいし広いし炭酸泉もいいと思いますがやっぱ私には合わないようですね、約束の9時よりかなり早めに出てしまいました。
すっかり冷えてしまったので帰りに寄ってきます。



朝定を完食して帰宅後ブックオフに本を売却してスッキリしてから来年を迎えましょう。

今年の良かった。

1年間頑張りました。

戸倉山田温泉一泊ドライブ

2017年11月25日 | RX-8
残念ながら雨の中の出発となりました。



中央高速~R141~R18で宿を目指します。
途中、双葉で休息。



清里辺りで雨は止みました。珍しく予報通りです。



佐久まで来て幸楽苑かよ。



地元にもあるだろうに、イオンモールに立ち寄ります。



今日は私のイベントは無く、妻の行きたいとこ優先日です。
館内は別行動なので本屋とスポーツ用品店をぶらつきベンチでボ~っとしてから次へ。



車内でリラックスと言うか寝てました。



まだ行くか!  
まぁこのために早く出てきたんだからいいんですが、同じような品揃えを見て回る事の何が楽しいのかさっぱり理解出来ません。今回も孫の服を買ってました。
歩き回っていい感じに疲れたのでしょう、車に乗って直ぐに寝落ちましたよ。
ひたすら運転手を務め宿に到着。



一番客だったのでお風呂は貸切です。



内湯は硫黄臭のする緑色のお湯で適温と言ったとこでしょうか。
露天は泉質が違うようです。共に掛け流しですが投入量は少なめです。
評判では露天の方はぬる湯でしたが「熱くはない」って位ですね、1時間ほど入ってましたが入りっぱなしは無理です。



特にコメントしたい食事ではありませんでしたが、立地、客室、温泉も価格を考えれば十分に満足し8時前に出発。
平日だからでしょうか? そこそこの通勤ラッシュに巻き込まれながらピストンコースで帰ります。



途中で野菜を仕入れ今回のメインイベント、萌木の村にあるセグウェイパークライドへ。
1時間半のコースですが約1時間は練習に費やされるので経験者はつまらないかと思います。
が、初セグウェイの私達は大変楽しかったです。
最初は見事なへっぴり腰です。



練習を始めると私が乗ってるセグウェイが突然警告音を出し電源が切れました。
インストラクターの方が言うには無茶な操作をしたりぶつけたりするとこうなる事もあるらしいですが、大変珍しい事だそうでう。
他のに乗り換え練習再開。するとまた同じ状態に!
私から何か出てる? 変な電波とか出してるのか俺?
加齢臭じゃないの?
温泉の匂いしかしてないし

3台目に乗り換え今度は大丈夫。
前後の動きは体重移動で行います。これは直感的に出来るんですが左右は体重移動ではなくハンドルと言うかレバーの傾きで制御するので最初はサイドカーのコーナーリングみたいに直感ではなく理屈で動かす、みたいな感じでしたが時期に慣れます。
舗装路を移動してるだけでも楽しいですが、土の上はもっと気持ちいいです。
自転車じゃ無理かな、ってふかふかな坂もグイグイ上ってく感覚は超新鮮でしたよ。
いいおっさんどころか本物のじいさんばあさんがキャッキャとはしゃぐ程に楽しかった~。



今回450キロ。

9/29 帰路ドライブ

2017年10月02日 | RX-8
今朝も当然朝風呂に入るつもりでしたがあまりに寒くて裸になる勇気がありません。
私が軟弱なだけですが、浴室はともかく脱衣所も窓全開(勝手に閉められない)なんですよ、今朝が特別に冷え込んだのかも知れませんが吐く息は白く体感的には5℃位でしょうか。
妻は 平気平気~ と飛んで行きましたが。

朝食です。



これに味噌汁が付きますが記憶にある中で一番質素かも。
じゃあ不満かと言うと全然そんな事は無くいつもより多くご飯を食べてました。
さて、快晴の中出発です。



車でもね、やっぱ気分いいです。
R158~高速で帰宅しますがその前に



友蔵さんお勧めの富成伍郎商店に立ち寄りました。
自分へのお土産を購入し



豆乳ソフトを食べてみます。



ちょっとザラついた食感ではありますが特に味の感想はありません、普通に美味しいです。
ありませんが豆乳で普通のソフトクリームの味がするのでそこが凄いとこなのかも。
ここからは高速です。



この車は峠で鼻先がスイスイと入るので気持ちいいんですが一番気持ちいいと感じるのは高速の直線です。
直線だったらFFでもFRでも変わらんだろ、と思ってましたが、うねるような道だと違和感あるグワングワンと納得のパフンパフン位の違いを感じてます。FF,FRは関係無いかも知れませんが。
好きで買った車ですが未だに疑問はあります。それはギア比なんですね、



たいして低速トルクも無いのに100キロで2000ちょいです。
メーカーが作り上げた車なのでこれがベストなのは間違いないでしょうが5速でも2600、レッドが7500で実際そこまで力強く回るので超ハイギヤードなんですよ。
なのでちょっと加速したいだけなのに頻繁にキックダウンするんですね、MT車は100キロで3100ですが、私とが同じような使い方をされてる方のブログを見ると燃費は変わらないようです。
だったらMT車並に、とは思いませんが100キロで2500位でもいいんじゃないのかな~…と感じてます。

今回730キロ。 燃費11.4キロ。

今回の良かった。

いい温泉見っけ&ドライブも止められんな。