前回のコンロ風対策が失敗だったので再チャレンジします。

ホームセンターを物色してたら10×20cmのアルミ板があったので「これ4枚でやってみるか」って思いましたが一旦帰宅し再検討します。いつもなら勢いで買ってるとこですが一度失敗してますからね。


サイズ的には良さそうですね。頭の中では完成品が見えましたが今回は慎重に試作してみます。
厚紙とかダンボールとかないかな~って探してたら。

何故かこんなアクリル板があったりします。こんな事ばっかやってたんだな俺。
これを10×20cmに切って脳内図のように繋げると。

いいですね。収納も問題なさそうなのでこれをセットしてみます。

なんかアルミ板じゃなくても使えそうな気がするんですが。
だったら養生紙も取ってやってみましょうか。

点火スイッチとホースはここから出して風の侵入を最小限にしたつもりです。

鍋をセットして。

点火すると。

数秒でふにゃーってなりました。
やっぱアクリルじゃ無理か。無駄なゴミを作ってしまいました。

そんな事より新たな問題発覚。

コーナンで買ったドリルのバッテリーが終ったようです。
バッテリーだけ買えるといいな~
今日の良かった。
無駄なゴミは作ってしまいましたが作れる事は分かりました。

ホームセンターを物色してたら10×20cmのアルミ板があったので「これ4枚でやってみるか」って思いましたが一旦帰宅し再検討します。いつもなら勢いで買ってるとこですが一度失敗してますからね。


サイズ的には良さそうですね。頭の中では完成品が見えましたが今回は慎重に試作してみます。
厚紙とかダンボールとかないかな~って探してたら。

何故かこんなアクリル板があったりします。こんな事ばっかやってたんだな俺。
これを10×20cmに切って脳内図のように繋げると。

いいですね。収納も問題なさそうなのでこれをセットしてみます。

なんかアルミ板じゃなくても使えそうな気がするんですが。
だったら養生紙も取ってやってみましょうか。

点火スイッチとホースはここから出して風の侵入を最小限にしたつもりです。

鍋をセットして。

点火すると。

数秒でふにゃーってなりました。
やっぱアクリルじゃ無理か。無駄なゴミを作ってしまいました。

そんな事より新たな問題発覚。

コーナンで買ったドリルのバッテリーが終ったようです。
バッテリーだけ買えるといいな~
今日の良かった。
無駄なゴミは作ってしまいましたが作れる事は分かりました。