良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)

2017年10月16日 | 映画


私は前作の方が内容も映像も興奮したかな。
もちろん今回のも面白かったんですが主人公? 主猿公があまりにいい人過ぎるし人間はほぼ悪です。
脱走シーンはREDのテンポに似てて小気味良かったです。
映像は雪崩や戦闘シーンは映画館でしか味わえない迫力でしたが後はどこかで見た映像。
観てる方も慣れてしまうのか、私の感受性が衰退したのかは分かりませんが今回の感想ですね。

禁煙

2017年10月15日 | 日記
禁煙して10年になります。
会社内は自由に吸えてましたし特に禁煙したいとは思ってませんでした。
そんな時期にカブに乗ってみようと思い始め調べてみると、新車でも20万円もあれば足りるんですね。
ふと、これをタバコ代に換算してみると…
何と、2年ちょっともあれば買えちゃうじゃないですか。
それでこんな事を考えました。
禁煙出来たら、「私、かぶでタバコを止めました」って言ってみようと思いました。当然、「えっ? 株につぎ込んだの?」ってなるじゃないですか、そこで「いや、カブに乗る為です、貧乏なものでねハハハッ」って感じで。

ここで真剣に禁煙を考えました。
決めたからには潔く手持ちのタバコをゴミ箱へ…
とは出来ずにダラダラと1ヶ月位は吸っていたでしょうか、だって美味しいんだもん。
いきなり止めるのは体に悪そうなので節煙から始めます、朝食後の一服を我慢しその日最初の一本は会社に着いてからにしてみました。
それを10時、お昼、3時と伸ばし続け、その一本を取り出さなくなるまでに1ヶ月位かかったでしょうか。
この頃になるとタバコの夢を見ます、タバコが濡れて吸えなかったり、ちゃんと火を付けて吸い込むんでますが全く味がしなかったりとかそんなのが3ヶ月位続いたでしょうか。
段々と夢も見なくなり現実でも人様のタバコを物欲しそうに見なくなるまでには1年かかったと思いますが後半の半年間は楽だったはずです。
さて禁煙すると人並みに太り始めました。食べる量も増えたんでしょうが今までより美味しく感じるので食べるのが楽しいんです、まぁ直ぐに慣れてそれが普通になるんですが。
飲み会なんかでタバコをもらって吸ったりもしてましたがある時期を境に喫煙後に食べたり飲んだりすると超不味く感じるようになりました、刺身なのに焦げた魚の皮みたいだし香りも楽しめるお酒なのに焦げた臭いしかしないみたいな、ここで完全に禁煙出来たと思いましたね、弊害はキャンプやBBQにライターを忘れる事です。

禁煙を始めたら先ず行きたいとこがありました、それ映画館なんです。
これから2~3時間タバコが吸えないとなると、その前に2、3本吸っとかなきゃ、みたいな感じで吸い溜めしてました、もう強迫観念ですよね。
なので思いついた時にふらりと入ってみたかったんです。実際には指定席だしふらりと入る訳じゃ無いんですけどね。
今はもう喫煙場所探して右往左往もイライラする事も無くなりました。
始まりは16歳だったかな? 長い事友達でしたが10年前にさよならしました。

禁煙を考えてる人がいるなら伝えたいです。
損は何もありませんよ、ついでに体の変化も楽しみましょう。

カブ110パンク修理

2017年10月11日 | カブ110
軽く整備でもしようと動かそうとしたら何か変です、動きが重いしグニグニするし。
確認すると、何と後輪がパンクしてるじゃないですか! 調べるとこんなん刺さってました。



ガラスの破片ですね、普通のタイヤならこんなん刺さってもチューブまで届かないんだろうけど磨り減ったタイヤだとこんなんでパンクしてしまうんですね。
昨日のツーリング中、何ともなかったんだから自宅近くで拾ったんでしょう、運がいいんやら悪いんやら。
ま、ついでにタイヤ交換もしますか。
先ずは交換用のタイヤを日向に出して暖めときます。



カブの整備や修理は基本車載してる道具達でやります。出来なかったらその工具を追加する為です。



ビビリなので常時チューブ2本とチューブバンドも携帯してます。ベストの交換手順はあるんでしょうが結果交換出来ればいいだけなので今回の私流を撮ってみます。
チェーンカバーを外し、ブレーキ周りを取って



チェーン側のナットを外します



アクスルシャフトをちょっと抜いてやると



タイヤがグラグラになるのでチェーンを外しここに掛けときます。



シャフトを抜き取るとカラーも落ちるのでタイヤを右に寄せスプロケを外します



逆に寄せブレーキシューも



ここまでやればここからタイヤを抜けます



ここからタイヤを寝かせタイヤレバーです。私は滑りを良くしたいのでタイヤの淵にCRCをぶっ掛けます



今回はチューブも交換するのでチューブの損傷なんか気にせずタイヤレバーをガシガシと突っ込みタイヤを外したのであっと言う間でしたが外してみるとチューブバンドが切れてるじゃないですか



ビビリでよかった~、予備ありますもん



これもタイヤと一緒にお気楽オヤジさんから譲ってもらった物です。
ついでなのでリム内側の錆を落とします



さて組み付けです、ミシュランは硬く感じますがやり方は一緒です。タイヤに跨って潰し



そこにリムを押し込みます



こうしてからここにチューブのバルブを入れ、仮止めしときます



チューブを噛んでも気にせずタイヤをグリグリ回して平均的な位置にします



ここで一回空気入れとくとチューブのヨレが取れます。



念の為グルリと手でも確認します



仮止めのチューブを奥に押し戻してここからタイヤの組み付けです



チューブの下にタイヤを入れたら左右へ押し込みます。ここもCRC使います



後半はタイヤレバーを使いますがここが一番難しい、チューブを噛んじゃうんですね、しかもタイヤが外れようとするので足で踏んづけながらフィニッシュです



ビードをきちんと上げたいのでここは自宅の空気入れを使用し規定圧以上まで上げといて



分解と逆の手順で車体に組み付けますが、ここをつい入れ忘れがちなので注意ですね。


バドミントンごっこ

2017年10月10日 | 日記
昨日のカブツーの後半位から認識してましたが、ぶら下がり健康機で遊び過ぎたせいか筋肉痛でブレーキング時に「ウッ」てなってました。



抜群の天気は分かってましたが寝返りもきつい位だし今日はストレッチを兼ねバドミントンごっこにします。



素人が安物のシャトルで遊んでると



直ぐこんなになってしまいます。
以前にちゃんとしたシャトルも使ってみましたが、同じように壊してしまうので今は安いこれだけです。
が、これで遊んでるとね、シャトルが「消える魔球」的動きをするので無駄な反射神経が要求されてそれはそれで楽しめるんですが無駄に疲れてましまうんです。が、今日は何か違いますよ。
そろそろ止める?
ん~ぜんぜん大丈夫なんだけど
俺も。
で、1時間以上も全力で遊べました。これ位やると右手がプルプルしてコップも持てないはずですがこれが全然平気です。
気温のせいもあるんでしょうが食事と筋トレの副産物でしょうね。
今後も遊ぶ予定なので100均のを買っときます。



今日の良かった。

筋トレの効果実感実感。

富士山一周ツーリング

2017年10月09日 | カブ110
前回走れなかったふじあざみラインへ行ってみます。
日中の気温は高そうなので夏装備は持参しネックウォーマー+冬グローブ+オーバーパンツの重装備で出発。
道の駅すばしりから見た5合目方面



雨じゃないけど靄ってそうだな~。
で、やっぱりね。



気にせずどんどん登ると勾配もきつくなります、時々1速じゃないと走らない位の結構な坂ですね。
そして。



紅葉? ちょっと無理があるかな。あと1ヶ月位したらまた来ましょう。
5合目の駐車場に到着



残念ながら景色はありませんでした。
下って朝霧方面へ向かいますがさすがにこの服装では暑くなったので着替えます。



ただの日帰りツーリングですが快適に走りたい思いから荷物が増えてしまうんです、長距離の時は長靴まで持参しますし。
しかしここで着替えたのは失敗でした、少し走ったら日差しも無くなりメッシュじゃ寒い寒い。
脇道に入ってまた着替える事に、もうちょっと我慢してりゃよかった。



白糸の滝から田貫湖に行ってみます。



連休だからでしょうか? キャンプ場が凄い状態でした、対岸から撮ってみます。



自分がキャンプしなくなったので気にもしてませんでしたがキャンプ人口まだまだ多いようです。
朝霧の道の駅で再度着替えをし直帰です。今日はバイクもいっぱいでした。



本日250キロ  燃費70キロ。