のんびりばあちゃん奮闘記

毎日追われるような慌ただしさはとうに卒業しているのにのんびりできていない私の奮闘日記です。

愚痴です

2021-04-19 22:52:15 | 日記
突然ですが、教室の風景です。
毎回この方の時は、私って指導者に向いてないのかしら?
と頭を抱えてしまうのです。
お稽古終わって帰られるときに車を前向きで止めるので、毎回
バックするのを誘導してあげないと帰れません。
お隣の奥さんが出てきて、○○さんがお稽古に来ているんですね。
来られる日はずいぶん長い時間かかっていますね。間にお昼ご飯を
食べてソーイングされてますの?と質問されました。
そうなんです。お稽古は午前中で終わる時間設定なのです。
でも仕上がらないのです。倍の時間がかかるのです。
はじめは、お弁当持参でもよろしいですよ。
とお話ししましたが、お弁当も持たず来ます。
仕方がないので、おにぎりにお味噌汁を添えて、つないでいただきました。
それでも持参はしません。
私も、毎回は付き合えないので、区切りの良いところまで進めることに
しました。
来られる日は倍の時間を見てあげないと仕上がりません。通しでやっても
10時開始で午後の2時を回ります。
難しい服の時は仕方がないかとは思いますが、今日の作品はもうどうして
よいのか頭を抱えてしまいました。
前回の積み残しのボタンホール1個作成。ミシンがやってくれます。
リッパーでボタン穴に切れ目を入れます。
ぎゅっと差し込んで、あら~、できないわ。先生これ!っと目の前に
持ってきます。
ハイハイ、作っておきますから、きょうの本題始めていてください。
前身ごろの股がみを2枚合わせてロックミシンをかけてください。
次は後身ごろを2枚合わせてまた上をロックミシンをかけてください。
そうしたら、内側を左右の足に分けて一気に1本でロックミシンをかけて
ください。
そう! 脇接ぎなしのパンツです。カリキュラムで基本を教えてあるので
ここまで復習コーチングしたら間違うわけはない。
はず?
はい出来上がりました。
早かったですね。どれどれ、とボタンホールを仕上げた私が見ると。
なんと、また上のくれたスカートがあるではありませんか!
キャー!
足の入る部分は?パンツを作っているんですよ。
私は途中で、不安になって今どこを縫っていますか?と聞きました。
また上を縫ってます。
と答えが返ってきたのです。
そうですか続けて縫わないでくださいね。
とアドバイスはした。
もーきょうは心を鬼にしてほどくのは手伝わないぞ。
いつも失敗するとほどいて下さいと持ってくるのだ。
73歳、ご近所でもよく言う人が少ない。
お教室のほかの方は一緒の日にはなりたくないといって避けます。
もともとマンツーマンを心掛けているので重ならないよう調整してます。
ここまで言われちゃうのも嫌だなーと思ってしまいます。
ソーイングを通じて初めてのお付き合いなので先入観を持たないように
指導してますけど、本音はつらいものがあります。
何一つ覚えてないのです。
からロックは表を見てかけてくださいね。縫い代は1センチとってあります。5ミリ切り落としながら縫っていってください。
毎回ロックミシンにくっついて言い続けます。
認知症が入ってきているのかしら?
細かい作業なのに眼鏡もかけずにする。あのー、見えてますか?
曲がっているんですけど。
あらそうだわ、眼鏡かけましょう。とちゃらっという。
お一人暮らし、商売もされているので大丈夫そうですけど。
出来上がると次はどれを作ろうかしら?と制作意欲に燃えるのです。
「できない」が「できる喜び」につながっていると思うと教え続けなくては
ならないのでしょうか。
この方が帰るとどっと疲れが出るのです。
イライラして顔に出るとまずいので月曜断食はやめて、きょうはしっかり
ご飯食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする