雨でした。
下の孫の幼稚園は横浜市の移動動物園が来る日でしたが
1週間延期になりました。
上の孫は運動会前日で準備もままならないようです。
登下校を手伝っていますが、下校時刻になっても孫のクラスの子は
出てきません。
待つこと30分。
すっかり身体が冷えてしまいました。
最後のほうに担任の先生と養護の先生がついて車いすで昇降口まで
連れてきてくれました。
明日は出られる種目もありませんが、応援だけでも出たいという孫なので
「明日はどうしたらよいでしょう?」
と担任の先生に尋ねると
「8時半ごろまた昇降口まで送ってきてください。」
という返事。
「では暖かい服装をさせて登校させます。」
といってばあばの家に帰宅。
5時過ぎに担任から電話がかかってきて、
「明日何もできないとかわいそうなので
太鼓を叩かせたいのですが」という。
本人に電話を替わると、先生からの提案を受けたようでした。
2年生のダンスをした後、退場するとき太鼓を叩いて盛り上げる役らしい。
担任の先生なりに学年の先生と相談して決めてくれたようです。
孫はやる気になって喜んでいました。
松葉杖も上手になりました。
シーネ固定の上からばあば手作りのカバーを作って履かせ、
今日は一日雨なので100均で買ったレインカバーをはかせて
いかせました。
ビニール袋よりきちんと足についていてくれました。
靴下は履けず、足の指が出ているので冷たそうなので、婦人用の
ソックスカバーをニット生地でサイズを合わせて、足首はきちんと
伸縮するテープで始末をして仕上げました。
市販品のような出来栄え!
また自画自賛です(笑)
さすがにくたびれていたようでママがお迎えに来るまでの1時間ぐらい
昼寝をして帰りました。
パパの出張でお泊りした、二泊三日は疲れました。