スラックスの裾上げをミシンで縫ってて、思い付きで 作ってみました
壊れた傘の生地を はずし いつもはテッシュカバー作りますが
今回は ポーチ作ってみました
寸法も測らず 行き当たりばったりで 鋏入れ ジョキジョキとやっちゃいます
ファスナーも 何かをほどいた 残り物
裏も付けてみました これも着物をほどいたもの
我流のいい加減な物のわりに 自分ながらの上出来
やりながら、あっ!そうやポケット付けよう ついでに裏も付けようと
その場の思い付きで しますので、 出来上がりが,いがんでたりで・・
TVで見た 焼売と食パンから作る 肉まん 早速作ってみました
ラップの上に 食パンの耳を切ったものを置き その上に 焼売を置く
ラップ毎 くるりと おにぎりの様に 結ぶ
レンジで1分30秒~2分 チンする 出来上がり
既成の肉まんの様に ふわふわ ではなく 少し硬いですが、肉まんです・・
応用編
そこで、アイディアが 浮かびました
ふろふき大根は 出来ないかな?と
かぶらをふかし 焼売をだし汁で 煮て、片栗粉でとろみをつけ かぶらに かけてみました
アンが荒いですが なんとか ふろふき大根ぽいで、結構美味しいです。
手軽に 時短で 出来るのが いいですね
スダチをかけて 食べると グッド
一度 お試しください。
近所に住む 甥っ子のお嫁さんから 鶏から揚げ・ポテトサラダ 貰いました
美味しかった お返しに みかん あげました
お料理上手なんです 時々 美味しいもの作って くれます
16雑穀米で 簡単食事・・・ごちそうさんでした
11月になりました
日本では、旧暦11月を霜月(しもつき)と呼び、現在では新暦11月の別名としても用いる。
「霜月」は文字通り霜が降る月の意味である。
他に、「食物月(おしものづき)」の略であるとする説や、
「凋む月(しぼむつき)」「末つ月(すえつつき)」が訛ったものとする説もある。
また、「神楽月(かぐらづき)」、「子月(ねづき)」の別名もあるそうです。
早々とお歳暮頂きました。 毎年和歌山から 獲れたての美味しい『みかん』が届きましす。
今年は いいミカンが 成ったそうですが、 収穫期に雨が降り 台無しになったとか
産地の人は 赤字だったとか・・・ お気の毒に
とても、甘くジューシーです 皮に オイル塗ってないので 安心して利用する
細かく みじん切りにして
ジューサーでさらに 細かく
少しの水と梅酒と蜂蜜で煮ます
ゼラチン 入れて サッと ひと煮立ち
美味しい マーマレードが出来ます ほろ苦くて あまり甘すぎず いい感じ
パンにつけたり
クラッカーに乗せたり 手前がみかんマーマレード・中がブルーベリージャム(既製品)
上が梅ジャム(手作り) 紅茶や珈琲に合います
昨年夏 ゴーヤの苗を頂き 植えたが 小さな、小さな実が5~6個出来たが
赤くなり 破裂してしまった その種を 今年植えたが 全く芽が出てこない・・
ヤッパリ ダメなんだ~ と思ってたら 10月になって 小さな,芽が出てきて
この寒いのに 伸びてきてる
ベランダの 小さな植木鉢だが 頑張ってる
奥手な子 私と似てるのかしら 頑張れ
10月31日は ハローウィンで 若い人達は 仮装で 舞い上がって 大変みたい
仮装は楽しいが 何故?お化けなのか? ましてホラーなのか
気持ち悪い
せめて 可愛いのにすればいいのに
ハローウィン とは 秋の収穫祭 のはずだが・・・
と言いながら 我が家でも 飾りました
可愛いです
ハロウィン、あるいは、ハロウィーンとは、毎年10月31日に行われる、
古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、
現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、
祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、
子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあるとか
それで お化けなんだ~
私が初めて仮装したのは 高校の仮装行列で おじいさんの役に当たり
父親のステテコと浴衣 借りて 浴衣の裾を めくりあげ 顔に皺かいて
頭をパウダーで 真っ白にして お婆さん役の子と 並んで歩いたのを 思い出しました
『やぁ~ おじいさんや~』と 声がかかり 嬉しかったのを覚えています
やはり 仮想は楽しいです・・・