
ペットボトルで白ネギ栽培〜ひたすら土増し
ひたすらとスマホに入力したら只管と出る。 そうだ東大王の漢字オセロでワタシ読めなかったわ。 なんで只ただ管カンでひたすらなんだろう。 調べてみたら 「しかんだざ只管打...

3月に種まいた小松菜‘25
3/9とても暖かい気候なので庭を片付けた。ずっと気になっていたけど寒くてできなかった道具を整頓したり、あちこちに転がってるプランターや支柱を集めて物置にしまった。枯れ木が突っ立って...

寒くて育たないペットボトルのサニーレタス
3/11 寒い日が続いて、ミニプラ鉢のサニーレタスは死んでしまった。 もしかしたら 水やりをしすぎたからかも。 冬は水を控えるのがあたりまえ。 根が休んでるから。 なのに水...

48日目のフィレンツェ‘25
3/5 白ナスの本葉が大きくなってきたので、 9cmポットに植え替えた。 箱がいっぱいで入らなくなったから白ナス...

ペットボトル大根最後の収穫‘25
3/11ビーツを植える土の準備をするために、プランターの大根を抜いた。最後の1本↓ついでに間引き菜を移植した 『...

スナックえんどうに支柱を立てた‘25
3/14ただいま気温は16℃午後2時には18℃になる予報。10月なら16℃なんて『げっ寒い』って気温だけど、早春は極楽♥...

雑草を肥料にしてみる〜リベンジの完結編
2022/6/4 ゴミ袋の節約のために かさを減らそうと2ヶ月間抜いた雑草を庭の隅に積んでいる。 これで堆肥を作ってみよう。発酵菌と...

水菜を間引いて育てる〜種まきから129日
1/2510/30に種まいたベランダの水菜このプランターに3株残して育てる予定。間引いてサラダにした。2/11おかずにサラダを作りたくて、毎...

3個目のブロッコリーを収穫してちらし寿司
3/3🎎今日はおひな祭り用の晩御飯にちらし寿司を作る。その彩りに使うためにブロッコリーを収穫した。...

ビーツを全部抜いて終了
3/1 3月26日に種まいたビーツ もうすぐ1年だ。 春の種まきがあるから抜いて終わることにした。 けっこう大きくなったよ。 何グラムかな。 残念 ...
- カリオペ(1)
- ソラナムパンプキン(1)
- ミニトマト(2)
- グリーンファームでサニーレタス栽培(18)
- カボチャ(16)
- スナップえんどう(15)
- ペットボトルでサニーレタス栽培(10)
- 春菊(7)
- オクラ栽培(27)
- 枝豆栽培(42)
- 牛乳パックで人参栽培(47)
- ヴィオレッタ・ディ・フィレンツェ(58)
- 山芋(52)
- じゃがいも(16)
- 白ネギ(6)
- たまねぎ(36)
- アジサイ(13)
- ごぼう栽培(53)
- 人参(17)
- もみじ(20)
- 大根(57)
- ブロッコリー(46)
- いちご(28)
- ブルーベリー(20)
- 絹さやえんどう(7)
- 小松菜の再生栽培(3)
- 枝垂れ花桃(14)
- 食用菊(15)
- 水菜(20)
- なす(0)
- ほうれん草(15)
- ビーツ(41)
- 小松菜(62)
- きゅうり(20)
- 落花生(51)
- 日記(144)