・2022/02/20 北京で開かれていた冬季オリンピックも今日で終わりですね。日本にも今までの最多のメダルを取得できたオリンピックでした。昨年実施した東京オリンピックに比べると、施設費を安く抑えているように思えました。夏のオリンピックで使用した施設を使ったり、スキーのジャンプ台などは停止した発電所?(大容量のクーリングタワーが建ち並ぶ)の傍の狭い場所に堂々と設置され、tv中継中もこの古い設備がいつも映し出されていましたが、日本人の感覚ではこんなところにジャンプ台などとても作る発想は浮かんでこないことでしょう。また聖火台にしても、大量のガスを使うことなく、小さな水素のトーチを使用する先進アイデアも使われており、北京の施設を見ると、いかに日本オリンピックは無駄に施設を作り、借金を背負い込んだか、腹立たしい限りです。
・今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は3℃と、少し暖かい雨上がりの朝でした。空は雲で覆われていましたが、部分的には青空も見えて、お月さんも輝いて見えました。今日は日曜日でしたが、大勢の方が集まり、元気にラジオ体操とストレッチ体操を行いました。
(今朝の三木山森林公園の空、7:00頃)
(西の空にお月さん)
・昨日は、昼から雨が降り、お陰様で家庭菜園には恵みの雨となりました。今日、畝にマルチを被せて、水分の蒸発を防ぎ、春野菜の植え付けに備えたいと思います。
・絵画教室の先生が、バラの花のお世話をお家でされているので、いろいろ教えて頂き、我が家のバラも手入れを行うことにしました。我が家のバラは、数年間ほったらかしでした。バラの枝が伸びたら、それは短く切っていたのですが、根が伸びて鉢から下に出て、下の土の中へ潜って鉢が持ち上がらない状況になっていました。一昨年、花壇の場所を雑草が生えないようにコンクリート板を敷いたので、土中の根は引き抜くと、鉢の中のバラは全て枯れてしまいました。今は鉢の中に細い薔薇の苗がそれぞれ2本、残っていたので、古い太い根を取り去り、土を入れ替えて肥料をやっておきました。
(ほったらかしであった、バラの鉢)
細い
(古い根を取り去り、土を入れ替えて、鉢に残っていたバラを植え替えた鉢)