enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

年賀状(upside down)

2019-12-26 21:33:27 | #暮らし#ラジオ体操

・2019/12/26 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は8℃と暖かい、雨上がりの曇り空の朝でした。濡れ落ち葉を踏みながら、ラジオ体操とストレッチ体操を元気に行いました。

・4年ほど使用した(電話、ファクス、コピー、スキャナー、プリンター)の複合機のプリンターが今年、プリンターの紙送り機能がトラブって、印刷出来なくなりました。電気店へ持っていっても店側は修理する気はサラサラなく、新規購入を勧められました。プリンターがよく壊れるので、複合機を購入すると、電話機などを捨てることになるので、’パナソニック(電話、ファクス)とキャノンPIXUSTS8230(プリンター、コピー、スキャナー)の2台に機能を分けて新しく購入しました。(今考えると、紙送り機能がダメだったので、プリンターとコピーだけを購入すればよかった。)、今は、前の複合機はスキャナー専用に使っています。新しいプリンターは給紙がプリンターの上からできるので、プリントするために給紙を360度曲げる必要がないので、プリンターが少しでも長持ちすることを期待しています。

・新しいプリンターで年賀状の印刷を始めたのですが、気が付けばはがきの裏側が上下反対に印刷してしまいました。(約50枚)、仕方なく新たに50枚はがきを追加購入しました。上下反対のはがきは、お年玉の番号発表の後、郵便局で引き取っていただくかボランティアに寄付する予定です。

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜の収穫 | トップ | 強風の中ラジオ体操 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

#暮らし#ラジオ体操」カテゴリの最新記事